日にち:2014年3月15日
場所:長野県八ヶ岳
コース:北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→北横岳→同じコースを下山→ピラタス蓼科スノーリゾートのゲレンデをテレマークスキーで滑り降りる
天気:晴れ
前日にしっかり大雨となり、標高の高い所でも湿った雪が降ったことが予想され、BCで出かけるにはコンディションがあまり良くないことが予想されましたので、この日はお手軽にロープウェイで登れて雪山が楽しめる地元の北横岳に登山に出かけることにしてみました。なお下りはゲレンデをスキーで滑れますので、ロープウェイに乗るのは上がりだけです。
自宅を10時に出発し、ピラタス蓼科スノーリゾートの駐車場を目指します。そして10時35分、駐車場に到着。
準備をし、一応スキーも持ってロープウェイ乗り場に向かいます。
さすが快晴の週末だけのことはあります。
ロープウェイの片道券を買って上に向かいます。
スキーは山頂駅の中に置いておきます。山頂駅を出ると、いきなり空の青が濃くなります(^^)。さすが2200m越えの場所だけのことはあります。
縞枯山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
やはりこの辺りでも雨または湿雪だったようで、朝の冷え込みでクラストしています。ただアイスバーンと言うほどカリカリでもありませんので、アイゼン無しで行かれるところまで行ってみます。
11時3分、歩き始めます。前を歩いている大きな荷物を背負っている人は小屋の荷揚げでしょうか。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ちょうど正面の斜面を団体さんが歩いていますが、今日は本当に登山の人が多かったですね。団体さんも10団体以上すれ違ったような気がします。360度の大展望が楽しめる2500m級の本格的冬山で、雪崩や滑落、遭難の危険がほとんど無く、1時間から1時間半の歩きで山頂に立てるのですから、冬山入門として大人気なのも納得です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
坪庭の最初の展望台からの眺めです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
御嶽山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプスをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプスをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
溶岩台地の坪庭もすっかり雪で埋もれています。一応ルートを示す竹竿が立っていますので、それに沿って進んでいきます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
すぐに北横岳への分岐の標識に到着。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この先でいったん少し下ります。
下りきったところからジグザグの急登が続きます。狭くて急なので追い抜きやすれ違いも大変です。
だいぶ登ってきました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
赤岳、阿弥陀岳もちょこんと見えています。その手前の縞枯山のところどころに小さいオープンバーンが見えますが、この辺りのBCルート開拓をいつか時間のある時にしてみたいと思います。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
今登っている急斜面も、例えば次の写真の辺りなど、ところどころ疎林になっている部分がありますので、スキーで滑れなくも無さそうですが、45度はあろうかという急斜面でかつ南面なので、やはり慎重になります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
三ツ岳への分岐を通過。
11時40分、北横岳ヒュッテに到着。ヒュッテ前では大勢の登山者が食事等で休憩していました。ここは無風でぽかぽかで休憩適所です。
ここから見えるピークは北横岳北峰側だと思います。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
山頂直下の急登はアイゼンが必要になりますので、ここでアイゼンを装着しました。
途中、登山道脇に踏み抜いた跡?が一つありました。雪の厚さは50cmほど、その下の空洞が1mほどの深さに見えますので、もし人が落ちたら自力ではい上がるのは厳しい感じです。気をつけないと。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
11時53分、北横岳南峰に到着。風が一気に強くなりました。吹き飛ばされるような暴風ではありませんが、極寒の冷たい風で、顔や手が一気に凍えます。
では今日の大展望を八ヶ岳方面から右回りでご紹介。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
縞枯山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
茶臼山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗岳をズーム。4日前にはあそこをスキーで滑っていました(^^)。(その時の記録はこちら)
なお良く見るとコルから滑り降りる斜面のオープンバーンが細くなって終わった後、短い樹林帯の先にさらにもう少し狭いオープンバーンが続いているように見えます。今度行った時はもう少しそのまま滑り降りて見ることにします。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
赤岳、阿弥陀岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
権現岳、編笠山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鳳凰三山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプス北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
入笠山をズーム。今日はおそらく向こうからも大勢の登山者がこちらを眺めていることでしょう(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプスをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
御嶽山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳をズーム。乗鞍にも久しぶりに滑りに出かけてみたいです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプス槍穂高、常念岳をズーム。ちょっと手前に邪魔な雲があります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
大天井岳、燕岳をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山、浅間山方面は北峰の方で紹介することにして、南峰から見た北峰の別アングルでの様子をご紹介。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
金峰山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
霧氷というか樹氷というか、稜線の木々は重そうにたっぷりと氷を付けています。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
11時58分、北峰に向かいます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
12時ちょうど、北横岳北峰に到着。山頂標識があるのはこちらです。
蓼科山方面はこちらの方が展望が良いです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
三峰山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山東面のオープンバーンをズーム。ここも一度滑ってみたいと思っています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
その隣の斜面のオープンバーンをズーム。南向きですので状態が良くないことが多いと思いますが、ただこの広大さはちょっと魅力です。問題はアプローチ方法です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
根子岳、四阿山、湯の丸山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
篭の登山方面をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅間山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
もう1枚、北峰から見た八ヶ岳。眼下に小屋も見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
では南峰に引き返します。
南峰手前の木の影で風を避けて昼食とします。そして12時17分、下り始めます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
12時52分、ロープウェイの山頂駅まで戻ってきました。
中に置いてあったスキーを取りに行き、ゲレンデを一番下まで滑り降ります。12時59分、滑走開始。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ゲレンデも圧雪バーンは堅めですが、コースの脇の陽当たりがよい斜面はまあまあのざらめとなっていました。
(クリックすると1024×7680pixelの画像が見られます)
八子ヶ峰をズーム。ここも今シーズン、何度もBCに出かけています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山山頂をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
12時22分、駐車場まで戻ってきました。