ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

UMLモデリング技能認定試験

資格概要

UMTP(UMLモデリング推進協議会)が2003年より開始した、UMLのモデリング技能認定のための資格。2005年2月の時点ではL1とL2の試験が実施されている。
ちなみにこの試験の前身は2003年秋まで実施されていたUML技術者認定。私がUML技術者認定のブロンズ試験を受けた際の受験記はこちら

ホームページ

http://www.umtp-japan.org/

対象ユーザ層

システム開発に携わる人全般。

試験について

試験は現在ピアソンVUEの試験センターにて実施されている。 パソコンを使った試験となっていて、終了時に直ちに結果が表示される。
なお入門レベルのL1資格はT1とT2の二つの試験に合格することが必要。

【L1-T2】

試験時間:80分
合格ライン:80%(全30問)

【L2】

試験時間:85分
合格ライン:65%(全22問)

受験記

L1-T2 2005年2月 合格

L2 2006年11月 合格

【L1-T2 2005年2月 合格】

2005年2月27日

以前にUML関係の資格として取得したUML技術者認定ですが、2003年に終了となってしまい、その後このUMLモデリング技能認定試験が開始されました。UML技術者認定合格者はL1-T1試験が免除されるということで(手続きは必要でしたが)、いつかL1-T2だけでも受験しようと思っていたのですが、昨年はほとんど時間が取れず、やっと今になって受験することが出来ました。

ちなみに今回の勉強期間は実質的に3日しかありませんでした(^^;。というか短時間の勉強で取得出来る見込みがあったために受けたと言っても良いです(^^;。
今回勉強用に用意した参考書は翔泳社の「UMLモデリング教科書 UMLモデリングL1[T1-T2対応]」と技術評論社の「UMLモデリング技能認定試験入門レベル(L1)対応問題集」の2冊でした。当初はこの2冊ともやってみる予定でいたのですが、このところ仕事が立て込んでいて勉強する時間があまり取れないために、ページ数の少ない「UMLモデリング教科書」だけならなんとか出来るかなと思い、これをまずやってみることにしてみました。
以前に勉強した時の記憶も多少はよみがえってきて、なんとか2日で一通り読むことが出来ました。そしてチェックを付けたところをもう一度見直してから巻末の問題を解いてみました。T1の方は38/50で76%。うっ、合格ラインを下回っている...(^^;。続いてT2の方をやってみると、26/30の87%。ちょっと簡単だと感じつつも、なんとか合格ラインを超えてほっとしたのもつかの間、技術評論社の「問題集」のL2の問題をぱらぱらと見てみると、感覚的に「教科書」より難易度がワンランク上の問題が多いじゃあないですか(^^;。これはちょっとまずいかもと思い始め、それから試験開始直前まで技術評論社の「問題集」のT2対応の章をとにかくこなしてみることにしました。試験開始までになんとか130ページほどは読めたと思います(^^;。

今回の試験は箕輪の会場を初めて使ってみました。自宅から一部高速を使って車で40分ほどの距離です。
会場に着き、早々に試験開始。最初に80分、全30問、合格ラインは80%と表示されます。
出題される問題のレベルですが、翔泳社の「教科書」より少し難しめ、技術評論社の「問題集」と同じくらいのレベルの問題が多かったです。極端な難問というものは無く、この2冊の対策本をきちんとこなしていれば8割以上は自信を持って答えられる問題だったと思います。私はちょっと勉強不足気味だったため(^^;、70分で一通り答え終わった時点で見直しのチェックは11問に付いていました。
ちなみに答えを複数選択させる問題は無かったと思います。
この時点でなんとか合格ラインは超えたかなという感触はあったのですが、残り時間チェックした問題をもう一度見直してから終了のボタンをクリックします。そして表示された結果は83%の合格(^^)。ただあと1問ミスっていたら合格ラインぴったしでした(^^;。

使用した参考書

翔泳社の教科書はT2対策本としてみると、ちょっと内容がもの足りません。またT2用として取り上げられている問題も内容がシンプルなものが多いですし、何より量が少ないです。ただこの本の内容が理解出来れば、その応用で実際の試験でも合格ラインは突破出来るとは思います。(T1対策としては適度なのかもしれませんが)
技術評論社の「問題集」はいち押しの対策本です。T1用、T2用共に問題も多く、取り上げられている問題のレベルも実戦向きです。(同じ問題が試験でも出題されるという意味ではありませんが、問題集の問題が理解出来ていれば実際の試験でも大丈夫でしょう)
ただどちらの対策本にしてもUMLの基礎から丁寧に説明してくれる本ではなく、あくまで試験対策のポイントだけ書かれた本です。もしUMLを一から勉強しようと言う人は、まずUMLの入門書を読まれた方が良いでしょう。

受験される方へのアドバイス

この試験は以前のUML技術者認定のブロンズと同様に、UMLに関する入門レベルの試験です。決して難しいものではありません。ただしオブジェクト指向の基本概念が理解出来ていることが前提条件となります。まずUMLのやさしい入門書を1冊読み、それから上記の対策本をこなせば、すぐそこに合格ラインが見えてくるはずです。
なお合格ラインが80%と高いので凡ミスには注意してください。

【L2 2006年11月 合格】

2006年11月21日

UMTPですが、昨年にL1は合格出来たのですが、次のレベルであるL2までは勉強してみたいと思い、特に他の試験の無かったこの11月に受けてみることにしてみました。

今回の受験用に用意した参考書は翔泳社の「UMLモデリング教科書 UMLモデリングL2」と「UMLモデリングのエッセンス第3版」の2冊でした。勉強期間は実質2週間ほどでした。まず最初に「UMLモデリングのエッセンス」の方から読み始めますが、特に試験対策用の本ではないために内容がいかにも教科書的なものとなっていて、読んでいてすぐに眠くなってしまうため勉強がはかどらず(^^;、早々にこの本は諦めて「UMLモデリング教科書 UMLモデリングL2」一冊に絞って勉強をしてみることにしてみました。(なおUMLそのものが初めてという方は、L2からではなくL1用の参考書から勉強することが必要だと思います)

L1-T2の勉強を思い出しながら「UMLモデリング教科書 UMLモデリングL2」を一通り読み、知識がちょっとあやふやな状態で巻末の模擬試験全15問をやってみました。一つの問題で答えを複数箇所で選ばせる問題も多く、とりあえず一つの問題で全問正解しなければその問題を×とすると、3分の2位の問題が×となってしまいました。ちなみに実際の試験に出際される形式もこの模擬問題と似ていますので、問題になれる意味でもこの模擬問題はやっておく必要があると思います。
再び 「UMLモデリング教科書 UMLモデリングL2」を最初から丁寧に読み直し、もう一度巻末の模擬問題をやってみます。今度は理解度が若干上がった+答えを覚えてしまっていることもあって、×の問題は4つと減らすことが出来ました。(一つの問で全問正解しないと×とした場合)
そして今回はここで時間切れとなってしまいました。

試験ですが、85分で全22問、合格ラインが65%と表示されます。
問題は 「UMLモデリング教科書 UMLモデリングL2」の巻末の問題と似た形式の問題が多かったです。空欄に入る言葉を選べ形式の問題も多く、そんな問題は答えを選ぶ項目が1問あたり5〜10ヶ所ほどありました。多分、それら全部を正解していないとその問が合格にならないということはなく、部分点がもらえると思いますが、実際のところはよく分かりません。
問題のレベルですが、「UMLモデリング教科書 UMLモデリングL2」に載っている問題と同じくらいか、ちょい難しめの問題が多かったです。極端に難しい問題というのは無かったと思います。ただこの試験で一番やっかいなのは、画面上で問題と答えの選択肢、図を並べて全部一度に見ることが出来ないという点でしょう。複数の図を切り替えながら、問題文と答えの選択肢をスクロールしながら見ていると、結構時間もかかってしまいました。
また複数選択の問題も、選択数の指定のない問題ばかりでした。
あまりじっくりと考え込まないように注意しながら進めていきましたが、結局最後は時間切れとなり、最後の1問については答えの一つをチェックすることが出来ませんでした。またおそらくほとんどの問題に見直しのチェックが付いていたと思います(^^;。

感触的に60%前後の正解率かなあ、ぎりぎりアウトだったらショックだなあと思いつつ、結果が表示されるのを待ちます。そして表示された結果は68%。なんとかぎりぎりですが合格することが出来ました(^^)。

使用した参考書

翔泳社の教科書はL2対策本としてみると、ちょっと内容がもの足りません。多分カバー率としては8割弱といったところではないでしょうか。ただこれがきちんと理解できていれば、あとはその応用と推測で合格ラインには到達できると思います。逆に翔泳社の教科書であいまいな部分があるようですと、他の参考書等を使ってさらに理解度を高める必要があるかもしれません。
実際に出題される問題の形式も翔泳社の教科書に載っているものと似ていますので、出題形式に慣れる意味でもこの教科書をこなす意義は大きいと思います。
「UMLモデリングのエッセンス」ですが、この本は評判も良かったので買ってみたのですが、試験対策用ではなく文章がいかにも教科書的で、自分にはちょっと合いませんでした(^^;。なおこの本はUML2.0対応ということで、実際の試験のUML1.5と若干違う部分があります。

受験される方へのアドバイス

問題そのものは高難易度ということは無いのですが、問題文、答えの選択肢、複数の図を同時に全部を見ることが出来ないので、思った以上に問題を解くのに時間がかかりますので注意が必要です。
そして一つの問題で考え込んでしまうと、あっという間に時間が無くなってしまいますので、後で見直すようにしてあまり考え込まないようにした方が良いです。
また以下のサイトも参考になると思います。
モデリングカフェ「Square」
なお現在この試験はUML1.5対応ですが、将来的には2.0へ移行すると思われますので、今後の試験動向に注意する必要があります。