ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

蓼科山登山(2011年11月)

日にち:2011年11月1日

場所:長野県蓼科山

コース:七合目登山口→将軍平→蓼科山山頂→同じルートを下る

天気:晴れ

この日は高気圧に覆われて快晴が約束されていたことから、独立峰ゆえ大展望が期待できる蓼科山に4ヶ月ぶりに登ってみることにしてみました。昨日か一昨日、北アルプスの標高の高いところでは雪が降ったらしいと聞き、その真っ白になった峰々を眺めるのも大きな楽しみに一つでした。

自宅を5時45分に出発し、途中で朝食を買ってスタート地点の七合目駐車場を目指します。時間があれば日当たりが良く、カラマツの黄葉がまだ楽しめそうなすずらん峠から登りたかったのですが、今日は早く帰って仕事をしなくてはいけないため、手っ取りばやく登れる七合目の方にしました。ちなみに七合目の登山道はこの時期ですと9時過ぎ頃までは陽が当たらないため、登っていてもかなり寒かったです。
次の写真は七合目の大駐車場から撮影したもの。今日の快晴は間違いないでしょう(^^)。

6時27分、七合目登山口のすぐ近くの駐車場に到着。平日の早朝ということもあってか、この時間はほかに車は停まっていませんでした。ただし戻ってきた時には10台ほどに増えていました。

すぐに準備をして6時32分、鳥居をくぐって登山道を登り始めます。

陽はまだ届かないのですが、落葉して明るくなった森の中を歩いていきます。この頃は少し風もあって寒く、初冬の登山という雰囲気でした。

7時3分、天狗の露地に到着。この少し先に見晴らしの良い場所があります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

快晴です(^^)。ちょうど太陽が蓼科山の反対側にありますので、影蓼科山がくっきりと見えていました。
佐久から長野方面に続く盆地には雲海が広がっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

写真だけ撮ったらすぐに登り始めます。

7時25分、将軍平に到着。ここで初めて日射しを受けます。蓼科山荘ですが、中には入っていませんが、まだ営業しているようでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この先、大きな石がゴロゴロした歩きにくい急登が続きます。

振り向くと浅間山も雲海の上にきれいに見えていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

7時46分、蓼科山頂ヒュッテに到着。こちらはもう小屋じまいをしている感じでした。

ここで今日初めて登山者とすれ違いました。おそらくすずらん峠の方から登ってきた人でしょうか。

7時48分、蓼科山山頂に到着。

風が多少あってかなり寒さを感じました。
上空には秋の筋雲が多少ありますが、でも快晴と言っても良い天気でしょう(^^)。ところどころで雲海が広がっていますが、でもかなり低いところに留まっていまして山の展望を遮るほどのものではありません。
ではまずここからの眺めをご紹介。
ちょうど北横岳の真上に太陽があって、そちらは完全な逆光です。

八ヶ岳もまだほとんどシルエットです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

次の3枚は広い山頂の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

展望は反対側の方が良いので、食事はそちらで取ることにして反対側に歩いていきます。

ではこちら側の展望を八ヶ岳・南アルプス方面から右回りでご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳赤岳方面をズーム。まだほとんどシルエットです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳方面をズーム。甲斐駒と仙丈の間に見えるピークは塩見岳あたりかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

入笠山方面をズーム。最初は茅野の街の上に濃い雲海がかかっていましたが、時間と共に徐々に消えていきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスをズーム。その手前に守屋山、そして一番手前は永明寺山です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

真下に見える八子ヶ峰をズーム。2週間前はこちらを見上げながらあの稜線を歩いていました。(その時の様子はこちら


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

それにしても見下ろす一面の黄葉が本当に見事です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山をズーム。御嶽山はほとんど白くなっていないようですが、雪は降らなかったのかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳をズーム。剣ヶ峰あたりが少し白くなっています。早く真っ白になった乗鞍を見てみたいです。手前は車山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス槍穂高、常念岳をズーム。かなり白くなりました。手前は鉢伏山、そして三峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

眼下の白樺湖、車山をズーム。下の方は風がないようで、湖面が鏡のようになっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

立山、針ノ木岳方面をズーム。白くなっているのが立山、剣岳です。手前は美ヶ原で、その左端が茶臼山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳方面をズーム。手前の山々が白波の海の上に突きだしている半島の様にも見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

県北部の頸城山塊をズーム。てっきり焼山、火打山は真っ白になっているものと思っていましたが、意外にもまだそれほど降っていないようです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

だんだんと雲海が消えてきているのが分かりましたので、時間があればもう少しいたかったのですが、でもやはりじっとしていると寒いので、のんびりと食事をしてからそろそろ下り始めることにします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

特徴的な山容の荒船山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

陽が少し高くなり、北横岳もなんとか写真に写るようになりました。その向こうには金峰山など奥秩父の山も見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山方面は山頂から少し下り始めた辺りが一番展望が良いので、ここから撮影します。眼下に見えるのは蓼科山荘。
浅間山手前の雲海もだいぶ消えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

四阿山、湯の丸山方面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山、黒斑山方面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

軽井沢方面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

8時44分、ではここから駐車場まで一気に下っていきます。

9時29分、駐車場に到着。車も10台ほどに増えていました。

次の写真は帰りに白樺湖で撮影したものです。まだ見頃の紅葉が湖畔にありましたので、紅葉を入れて蓼科山を撮影します。