最近のある週を選んで、その週に行った業務を紹介します。ただし客先との関係で、紹介出来ない作業を省くことはあります。また社名等は登場順にABCとし、特にイニシャルを意味するものではありません。
業務日報の報告をするのは、本当に久しぶりです。
月曜日
9時よりA社B事務所にPCのセットアップに伺う。先日この新しい事務所内のネットワーク構築を行ったのだが、その際まだ届いていないPCが何台かあったため、今日はその残りのPCのセットアップを行った。なお1台のPCでプリンタドライバをインストールしていたときのこと。通常は5分程度で終わる作業が20分経っても終わらなかったので、なぜだろうといろいろ調べてみた結果、ウイルスソフトをオフにすることで普通にインストールすることが出来ることが分かった。PCの搭載メモリも512MBと少なめであるが、それにしてもちょっと時間がかかりすぎである。
引き続き15時よりA社C事務所にメンテナンスに伺う。PCが起動しなくなったので至急見て欲しいという依頼であったが、行ってみると確かにBIOSの画面が出た後で起動が停まってしまう。いろいろ調査してみた結果、原因はUSB接続されているMOドライブと判明した。MOドライブの電源を入れ直したところ、他の設定などは特にいじらなくてもPCはいつも通り起動するようになった。とりあえず念のためにPCのBiosの起動順序でRemovable
Driveの優先順位を下げておくこととした。来たついでということで別なPCの整備も依頼され、その作業を行う。
18時よりD医院にメンテナンスに伺う。こちらも今朝ヘルプコールがかかって来たものだ。Mac OSX上の消せないファイルの問題はHDDの修復で解決出来たものの、もう一つ依頼されたデジタルビデオのMPEG2データの処理方法には若干調査に時間がかかってしまった。Mac対応をうたっているデジタルビデオながら、マニュアルに書かれているのは単にMacに撮影した動画データをファイルとしてコピーするところまでで、それをどうやって開いたり編集したりするかは何も書かれていない。もちろんWindows用にはちゃんと編集ソフトが同梱されている。(それだったらMac対応と堂々とうたわないで欲しいと思う)
実はMacでは、標準のままではMPEG2の動画を直接扱うことは出来ないのだ。QuickTime用の有料MPEG-2 再生コンポーネントを入れることで動画はなんとか見ることが出来るようになったが、音声はなぜか駄目。同じMPEG2でも細かい相性があるようだ。とりあえず今回はこれに加えMPEG
StreamclipというFreewareを使うことでデータをQTやDVフォーマットにコンバートして扱うことが出来るようになった。(これらをすぐ調査出来るネットのありがたみをつくづく感じたのだった)
火曜日
10時よりE社に打合せに伺う。E社のシステムの刷新をつい先日より進めているのだが、先週先行で導入した部署において文字絡みのトラブルが発生したため、その対応策と今後の予定を相談するためである。とりあえず今日予定していたシステム入れ替え作業は中止となり、まずはトラブルの原因究明と対策を早急に行うこととなった。
午後、自社に戻ってからトラブルの原因調査を進めた結果、文字の扱いについて、OSとアプリケーションのバージョンの組み合わせによって微妙な動作の違いがあることが分かった。その後問題の出る組み合わせと問題が出ない組み合わせをはっきりさせ、夕方までには対応策をE社と相談した。
20時より、電子メールで依頼の来ていたF社ホームページの修正作業を行う。このホームページは、当社として初めてとなる、デザインにCSSを全面採用したサイトと言うことで、正直苦労も多かった。それにしてもつくづく思うのはCSSは奥が深いと言うことである。従来のテーブルによるデザインは、ブラウザとの若干の相性はあったものの実にシンプルだったなあと感じる。まあこれも時代の流れである。
22時より数週間後に受験予定の試験の勉強を3時間ほど行う。まだ試験まで時間はあるのだが、今回は小論文の通信講座も申しこんでいるために、それを早く出さなくてはと気持ちの上ではかなり焦り気味となっている。
水曜日
9時30分よりG社にメンテナンスに伺う。ファイルサーバよりいつの間にか消えてしまったファイルがあるので、それをバックアップファイルより取り戻して欲しいとのことだった。念のためにサーバを調査してみるも特に不調は発生しておらず。なおG社ではサーバのデータのバックアップを複数保存するようにしているが、昨夜のバックアップにも先週のバックアップにもそのファイルは含まれておらず、おかしいなとさらにさかのぼって調べてみたところ、半年前のバックアップでやっと目的のファイルを見つけることが出来た。(通常は数個のバックアップしか保存していないのだが、運良く半年前のバックアップを消さずに残してあったため助かった)
なおもう一つ依頼されたPCの不具合の調査の方はすぐに原因が分からず、次に訪問予定のH社に約束をした時間が迫っていたこともあり、翌日継続して調査をすることで了解をもらい、そのままH社の方に移動した。
H社からはVistaのPCが不調なので見て欲しいと依頼されたもので、それはWindowsメールに消せないメールがあるという不具合だった。私もまだVistaは使っていないのでネットにてこの現象について調べてみると、同じ症状で困っている人がたくさんいるのにまずびっくりした。どうやらWindowsメールの持病の様である。この対策であるが、情報室の方に詳細を報告したので興味のある方はご覧いただきたい。それにしてもVista、このWindowsメール一つとってもまだまだ未完成だなあと思わざるを得ない。
21時より3時間ほど、昨日に続いて試験勉強を行う。
木曜日
11時より昨日に引き続きG社に伺う。PCの不具合であるが、ある業務用CADソフトのネットワークライセンス機能でエラーが出てしまうようになり、CADソフトが使えなくなってしまったというもので、同じソフトを使う他のPCでは特に異常なしであった。サーバ側、ネットワーク側の問題では無さそうと言うことでCADソフトの再インストールをして見るも全く変わらず。どうやらOS側に原因のある可能性が高そうだと言うことで、結局OSを上書きインストールすることにしてみた。その結果、解決。使い始めて既に4年以上が経過したPCということで、OSも含めあちこち不具合が出てきてもおかしくないのである。
23時、E社より依頼の来ていた周辺機器の見積を作成し、FAXする。
金曜日
9時30分よりG社にシステムの入れ替え作業に伺う。本来は今週火曜日に行うはずの作業であったが、トラブルが発生したために今日に延期になったものだ。Lan配線やOS、アプリケーションのセットアップは既に完了しているために、比較的スムーズに入れ替え作業を行うことが出来た。ただし1台のクライアント機においてネットワークに接続できないというトラブルが生じた。ハブのLinkランプは付いているし、OS側でもネットワークは有効と認識しているにもかかわらず、Lanに接続出来ない。ケーブルを変えてもポートを変えてもOSをリカバリしても駄目。結局メーカ送りとなった。
13時30分、一通りの作業が終わったので自宅に戻り、そのまま着替えて昨夜準備しておいた登山用のザックを車に積んで、すぐに上高地へ向かったのだった。これは仕事のためではなく、穂高の紅葉を見に行くためである。