日にち:2023年9月24日
         場所:長野県
        コース:黒沢口六合目中の湯→女人堂→剣ヶ峰→女人堂→三の池方面の展望台まで→女人堂→黒沢口六合目中の湯
        天気:快晴
        今年は残暑が厳しかったこともあり、どこも紅葉が遅れ気味でしたが、御嶽山黒沢口側の斜面の紅葉は少し始まったらしいと知り、今年初めての紅葉登山に御嶽山に出かけて来ました。 八合目女人堂まではまだほぼ緑でしたが、そこから先は急に色付き始め、真っ赤は少ないものの今年初めての紅葉を満喫することが出来ました。
        王滝口、黒沢口(中ノ湯、御岳ロープウェイ)のいずれも多くの登山者が訪れていましたが、王滝側から登ってくる登山者の方が多かった感じです。
        自宅を3時30分に出発して御嶽山に向かいます。そして5時18分、黒沢口の中の湯の駐車場に車を駐めましたが、紅葉シーズン直前および王滝側の開通で登山者が分散したことで、思ったほど混んではいませんでした。
          5時25分、薄暗い夜明け前にスタート。ヘッドライトは無くてもぎりぎり歩ける明るさ。
        
        
        すぐに明るくなってきました。
        
        6時7分、七合目行場山荘。朝は閉まっていました。
        
        八合目が近づくとやっと紅葉。ただ紅葉は一部で、多くはまだ黄緑。
        
        ナナカマドの紅葉。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        6時53分、八合目女人堂。
        
        まだ紅葉前のナナカマド越しの御嶽山。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        紅葉がきれいな斜面。帰りに立ち寄ります。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        こちら側の斜面は紅葉が始まっていますね(^^)。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        紅葉の斜面をズーム。ピークは今週末頃かな。でもこれだけ色付いていれば、今年初めての紅葉として大満足です(^^)。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        7時5分、紅葉を眺めながら歩き始めます。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        ナナカマドの紅葉。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        どんどん登って行きます。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        もう花はあまりありませんが、これはシラタマノキ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        尾根上を登って行きます。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        この先は急です。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        斜面の紅葉は色付き始め。でもダメージを受けているものも。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        この先の紅葉はかなり赤いです(^^)。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        赤い紅葉は良いですね(^^)。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        8時3分、石室山荘。中を通過します。
        
 
        昨夜は山小屋泊まりかな。団体さんがとすれ違い。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        8時19分、稜線に出ると目指す剣ヶ峰が見えてきました。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        二の池。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        山頂まであと少し。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        山頂直下のシェルター。
        
 
        最後の長いきつい階段(^^;。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        8時38分、山頂に着きました。週末と言うことでかなり混んでいます。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        山頂標識。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        一の池。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        白山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        乗鞍岳、北アルプス。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        笠ヶ岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        乗鞍岳、槍穂高。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        浅間山、八ヶ岳方面。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        八ヶ岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        中央アルプス、南アルプス、富士山方面。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        中央アルプスの向こうに南アルプスと富士山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        田の原登山口が見えていますが、車が駐車場にぎっしり停まっているのが見えます。剣ヶ峰まで9年ぶりに開通した影響かな。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        恵那山方面。足元に噴火口。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        9時4分、最高の展望を楽しみながら下り始めます。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        クリアな青空になりました。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        斜面の紅葉の様子。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        全体的に色付き始めています。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        反対側の様子。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        こちらも良い感じ。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        こちらの色付きは良いですね。ただ登山道が無いので近寄れません。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        女人堂手前の紅葉。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        きれいです。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        女人堂から下はまだほぼ黄緑。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        ダケカンバはほぼ黄緑。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        ナナカマドのピーク前の紅葉。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        紅葉の斜面を振り返って。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        写真を撮る角度によって紅葉がものすごく密集しているようにも見えます(^^)。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        10時2分、女人堂に戻ってきました。では紅葉を楽しみに三の池方面に少し進んでみます。なお三の池までは行くことが出来ませんのでご注意を。
        
 
        御嶽山で紅葉が一番楽しめるのはこの先の斜面だと思っています。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        そろそろ見頃の紅葉も多く、楽しめます。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ほぼ見頃。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        だいだいのナナカマド。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        先ほど登った尾根側の紅葉も良い感じ。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        これも朝登った尾根の斜面の紅葉。紅葉の密度が高いです。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        定番の写真。まだ紅葉の色付き具合は2割ほどかな。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        斜面をズーム。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        展望台からの眺め。アルマヤ店、継子岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        11時12分、女人堂まで戻り、駐車場に下っていきます。所々できれいな紅葉。これは今日一番の赤さ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        12時14分、駐車場に戻ってきました。昨年は紅葉の時期は大混雑でしたが、今年は王滝と分散しているので、今回も一つ下の路肩の駐車スペースには数台程度でした。
        
        Insta360 X3で撮影した動画は以下となります。
        