日にち:2023年7月29日
         場所:長野県美ヶ原
        コース:山本小屋→牛伏山→山本小屋→王ヶ頭→王ヶ鼻→王ヶ頭→山本小屋
        天気:快晴のちガスが湧き始め
        朝は快晴が期待できましたので、花を楽しみに久しぶりに美ヶ原に出かけて来ました。歩いたルートは距離はそこそこありますが、危険個所等は無く軽いハイキングルートで、実際に観光客のひとも普通に歩いていました。というか、広い砂利道は過半が観光客だったのでは。逆に私のような本格的登山の格好は少し浮いていました(^^;。
        花は夏の花のニッコウキスゲ、ハクサンフウロ、ヤナギランを始めとして、秋の花であるマツムシソウ、ウメバチソウも咲いていました。
        王ヶ頭までは快晴でしたが、王ヶ鼻では少しガスがかかり始めていました。
        自宅を5時20分に出発し、霧ヶ峰経由で美ヶ原に向かいます。そして6時15分、山本小屋ふる里館前の無料駐車場に到着。ここは到着時点で9割ほど埋まっていて、間もなく満車となりました。
        
 
        6時19分、まず牛伏山に登ります。
        
 
        牧場の中だけあって牛さんが近いです(^^;。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 牧場の中の道を進みます。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 マツムシソウが沢山咲いています。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 牛伏山にすぐ到着。
        
 
        快晴ですが、遠くはかすんでよく見えません。王ヶ頭方面。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 これから向かう王ヶ頭。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 北側。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 南側。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 ハクサンフウロも至る所に咲いています。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 アキノキリンソウ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 ハナチダケサシ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 オトギリソウ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 アザミ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 八ヶ岳、南アルプス方面。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 八ヶ岳がうっすらながら見えています。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 では戻ります。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 ウツボグサ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 色違いのハクサンフウロ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 オニユリ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 6時56分、ふる里館前まで戻り、牧場の中の広い砂利道を進みます。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 山本小屋。あとでソフトクリームをいただきました。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 色が濃いハクサンフウロ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 どこまでも続く道。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 にんじんが欲しげなポニー。
        
 
 
        美ヶ原のシンボル、美しの塔。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 広大な牧場と王ヶ頭。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 王ヶ頭をズーム。のどかな美ヶ原らしい風景です。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 塩くれ場かな。何かなめています。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 反対側の牛さんはくつろいでいます。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 イブキトラノオ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 王ヶ頭。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 ノコギリソウ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 進行方向正面に王ヶ頭。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 ヤマハハコ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 コウリンカ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 最後の登りがきついです(^^;。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 美ヶ原高原の看板。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 王ヶ頭まではあとわずか。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 振り返ると絶景。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 八ヶ岳がうっすら見えています。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 王ヶ頭ホテル。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 ホテル前のお花畑で咲くクガイソウ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 同じくキバナノヤマオダマキ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 すぐ近くのお花畑。クガイソウ、ニッコウキスゲ、ハクサンフウロなど。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 ニッコウキスゲ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 ニッコウキスゲ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 王ヶ頭はホテルの裏。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 8時、王ヶ頭。このときまではガスもほとんどわかず最高の天気でした。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 王ヶ鼻方面。北アルプスはかすみで見えません。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 鉢伏山、中央アルプス方面。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 鉢伏山の向こうにうっすら中央アルプス。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 八ヶ岳、南アルプス方面。富士山は今日は無理かな。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 うっすら南アルプス。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 うっすら八ヶ岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 8時3分、王ヶ鼻に向かいます。この先はお花畑。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 シャクジソウ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 ウメバチソウ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 マツムシソウたくさん。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 オミナエシ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 ウスユキソウ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 お花畑が続きます。コオニユリ、クガイソウ、ハクサンフウロ、ハナチダケサシ、キバナノヤマオダマキ、アザミなど。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 アザミも沢山。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        マルバダケブキも沢山咲いています。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 ヤマホタルブクロ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 ここから王ヶ鼻方面に向かいます。
        
 
 8時33分、王ヶ鼻。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 ガスがわいて来ましたが、なんとか鉢伏山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 松本方面。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 9時6分、たっぷり休憩してから再び歩き始めます。マルバダケブキ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 帰りはアルプス展望コース経由で。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 ガスが湧き上がってきています。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 ツリガネニンジンかな。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 ヤナギラン。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 ヤナギランのお花畑。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 ナデシコ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 キリンソウ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 ハンゴンソウかな。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 ニガナ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 アカギキンポウゲ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 王ヶ頭はガスに包まれつつあります。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 茶臼山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 今年の2月、茶臼山山頂からこの斜面をBCで滑り降りました。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 イブキジャコウソウ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
 コウゾリナ。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
 牧場の中を戻ります。この時間になると日差しがひたすら暑いです(^^;。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
 19時55分、たまらずにソフトクリームをいただきます。
        
        11時12分、駐車場に戻ってきました。
        Insta360 X3で撮影した動画は以下。
        