ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

八ヶ岳硫黄岳・横岳登山(2023年7月)

日にち:2023年7月26日

場所:長野県八ヶ岳

コース:桜平→夏沢峠→硫黄岳→横岳→硫黄岳→赤岩の頭→桜平

天気:早朝は快晴、その後は時々ガス

硫黄岳・横岳間のコマクサが終わる前に今年も是非訪れてみたいと思い、朝は晴れが期待出来たこの日の早朝、出かけて来ました。桜平から登りましたが、夏沢峠までは快晴の良い天気でしたが、硫黄岳山頂が近づくと東側からガスが湧き始めているのが見え、その後は晴れたり曇ったりの繰り返しでした。あ、下りでは一時パラパラと雨も降りました。
コマクサですが、硫黄岳山荘周辺は全体的に終盤気味でしたが、ぎりぎり見頃の株もぽつりぽつりとありました。横岳の台座の頭の斜面も全体的に後半でしたが、上の方ほど状態の良いものが残っていて、楽しめました。シロバナも3株ほど見かけたような。

自宅を4時40分に出発し、桜平に向かいます。5時25分、桜平の一番上の駐車場に車を駐めることが出来ました。500mほど下の第2は、帰りに見た時は半分ほど埋まっていました。ここまでの林道はかなりの悪路です。すれ違い出来ない場所も多いので、走行は慎重に。
準備をし、5時29分、歩き始めます。

5時33分、登山口。

最初は少し下ります。

コンクリートの道路を登って行きます。

この小さい花が林道脇に沢山咲いていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

キバナノヤマオダマキ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

6時、夏沢鉱泉。

オトギリソウが沢山咲いています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

林道はすぐ終わるはずでしたが、新しい林道?がどこまでも伸びています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

イチヤクソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

どこまでも新しい道路が続いています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここでやっと登山道と別れました。なるほど。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この先はいつもの登山道。

オーレン小屋手前でやっと日差し。青空がうれしいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

6時42分、オーレン小屋。

夏沢峠経由で登ります。

7時1分、夏沢峠から硫黄岳を見上げます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

オトギリソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

北アルプス方面はかなりかすんでいます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北八方面。天狗岳がちょこんと見えています。ただもう雲がぽっかりとかかり始めています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山方面。浅間山もうっすら見えていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

峰の松目。その向こうにうっすら中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

岩場を回り込むと、硫黄岳の東側にもうガスが湧き始めているのが見えてショック(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

後ろを振り返って。雲がだんだんと大きくなってきました(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

天狗岳と遠くに蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

稲子岳とニュウ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

爆裂火口。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂まで後少し。なんとか青空でいて欲しい!。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ミヤマダイコンソウかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

7時52分、硫黄岳山頂。東側のガスで日差しが遮られてしまいました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

赤岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳はまだ快晴。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス、中央アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプスがうっすら。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

来た八方面。だいぶガスがわいて来ました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

7時58分、コマクサを見に行きます。

コバノコゴメグサ。沢山咲いています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

オンダテ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

斜面を下った先はコマクサロードですが、ここは標高が低いせいか全体的に後半から終盤でした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ぎりぎり見頃の株を探して撮影します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

チシマギキョウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

これは大きい株。ぎりぎり見頃。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

硫黄岳山荘。

シロバナチシマギキョウ発見。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

タカネツメクサかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ニガナとタカネツメクサのお花畑。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

台座の頭が近づくと斜面一面にコマクサが。ただ残念ながらこちらも既に後半気味でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

でもまだ程度の良いものがだいぶあります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

下側も一面のコマクサ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

コマクサ。さすがに斜面上部はぎりぎり見頃の


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

いつもの場所にシロバナを発見。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ちょっとガスってきましたが、奥の院まで行ってみることにします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

アキノキリンソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ハシゴあり、

急な岩場の鎖場ありで、いきなり登山道の難易度が急上昇。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時13分、横岳奥の院。ここで食事とします。

赤岳、阿弥陀岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳。青空まで見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

金峰山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

硫黄岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

食事後、9時52分、そろそろ引き返します。稜線のシャクナゲは後半気味。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

奥の院を振り返って。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

またコマクサを楽しみます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ちょうど少しだけ青空が。急いで青空をバックに撮影します(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

見頃のコマクサを探して撮影を続けます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ちょうど日差し。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

青空とコマクサ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

チシマギキョウの群落。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

またシロバナコマクサ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

コマクサの斜面を振り返って。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

硫黄岳に向かいます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

コマクサはそろそろ見納め。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

硫黄岳に登り返します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

イワツメグサ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

11時、硫黄岳にも取ってきました。

11時13分、再び歩き始めます。帰りは赤岩の頭経由でオーレン小屋に戻ります。ちょうどこの頃ポツポツと雨が。

少ししたら雨がやみ、再び強い日差し。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

バイケイソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ゴゼンタチバナ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

11時57分、オーレン小屋に戻ってきました。

ギンリョウソウ。

シロバナヘビイチゴ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

グンナイフウロ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ヤマホタルブクロ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

12時45分、桜平のゲートに到着。そして12時51分、車を駐めた場所に到着。

Insta360 X3で撮影した動画は以下。