日にち:2022年7月4日
         場所:長野県野辺山高原
        コース:平沢峠しし岩駐車場→飯盛山→大盛山→平沢峠しし岩駐車場
        天気:まあまあの晴れ
        ニッコウキスゲ目当てに、この時期としては初めてとなる飯盛山、大盛山に出かけて来ました。朝はちょっとガスが多めでしたが、その後青空が広がり、斜面一面のニッコウキスゲをたっぷりと楽しむことが出来ました。ここにこれほど咲いているとは驚きです。
        自宅を5時15分に出発し、平沢峠に向かいます。
        6時10分、平沢峠の広いの駐車場に到着。到着時点で2、3台ほど。戻ってきたら25台ほどに増えていました。早朝は赤岳も見えていました。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        6時20分、登山口より歩き始めます。
        
        シモツケが全域で沢山咲いています。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        早速ニッコウキスゲ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        最初は緩やかな登り。
        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ウスユキソウ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ヤマツツジは後半気味。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        キバナノヤマオダマキ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        北側。少しかすんでいます。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        振り返って八ヶ岳。てっきりこのまま快晴になると思っていました(^^;。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        赤岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        横岳、硫黄岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        巻き道を進むと飯盛山が見えてきますが、空は真っ白に(^^;。
        
 
        かすんでいますが南アルプス。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        オオヤマフスマ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        7時23分、飯盛山山頂。ガスが多いです(^^;。
        
 
        南アルプス。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北岳かな。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        甲斐駒。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        少ししたら徐々に周りが見えてきました。八ヶ岳方面。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        赤岳ちらり。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        富士山が見えてきました。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        富士山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        青空をバックに山頂標識。7時44分でした。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ニッコウキスゲを見に大盛山に行きます。飯盛山を振り返って。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ニッコウキスゲと飯盛山。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ニッコウキスゲ越しの飯盛山。富士山も少し見えています。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        飯盛山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        この斜面が一番見事でした。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        一面のニッコウキスゲ。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        ニッコウキスゲとイブキトラノオ。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        大盛山はあちこちの斜面でニッコウキスゲが咲いています。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        南アルプスとニッコウキスゲ。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        ニッコウキスゲ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        アザミ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        イブキトラノオ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ウマノアシガタ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        青空とニッコウキスゲはまさにベストマッチ(^^)。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ニガナ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        大盛山山頂。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        隣の平沢山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        大盛山のニッコウキスゲの大群落を振り返って。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        ウツボグサ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ニッコウキスゲと富士山。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        富士山。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        8時44分、そろそろ戻ります。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        シモツケ。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        9時22分、駐車場に戻ってきました。
        Insta360 X3で撮影した動画は以下。
        