日にち:2023年6月20日
         場所:長野県霧ヶ峰
        コース:車山肩駐車場→車山→車山乗越→車山湿原→車山肩駐車場
        天気:まあまあの晴れ
        この先しばらく梅雨空が続く予報となっていますので、その前の晴れマークのこの日、仕事が立て込んで忙しい中、何とか時間を作って地元の車山のレンゲツツジの様子を見に出かけて来ました。
        ビーナスライン沿いのレンゲツツジはちょうど満開という感じで見事でした。車山肩の西側のビーナスの丘の先の斜面は、一面ダイダイ色に染まってそれは見事でした。八島湿原側の斜面はレンゲツツジとコバイケイソウが咲き競っていて見応えがあります。車山に登って行く途中も、山火事の被害を逃れた側はレンゲツツジが咲いていました
        車山湿原のレンゲツツジはまだ咲き始めかなという感じでしたが、かなり咲いていました。 コバイケイソウもあちこちで群落を作って沢山咲いていて、それは見事でした。
        さて次にここを訪れるのはニッコウキスゲの時期になるかな。
        自宅を8時15分に出発し、車山肩に向かいます。
        向かう途中のビーナスライン沿いのレンゲツツジはちょうど満開。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 槍穂高もうっすら見えています。遠くは見えないと思っていたのでこれはびっくり。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 8時55分、車山肩の駐車場に車を駐めましたが、到着時はまだ3割ほど。戻ってきたら8割ほど歯埋まっていたような。
        8時58分、歩き始めます。まずはビーナスの丘の先の斜面に向かいます。もっと早く来ればもう少し青空だったのかな。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 ニッコウキスゲで黄色く染まる斜面が、今はレンゲツツジでダイダイに染まっています(^^)。これだけ染まるのは久しぶりのような。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 反対側の斜面。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 コバイケイソウ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 レンゲツツジとコバイケイソウの斜面の向こうに槍穂高。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 八島湿原と鷲ヶ峰。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 レンゲツツジが密度高く咲いています。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 ころぼっくるひゅって手前にコバイケイソウの群落。今がちょうどピークかな。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 アカギキンポウゲが全域で沢山咲いています。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 シロスミレ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 車山に向かいます。
        
 
 
        先月の山火事で燃えた辺り。だいぶ緑になってきていますが、焦げたレンゲツツジはそのままのものが目立ちました。来年は咲くようになるのかな?。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 登山道を挟んで反対側の燃えていない斜面のレンゲツツジ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 ガボッチョ。燃えた斜面は当初は真っ黒でしたが、今は笹?の若葉で埋まっています。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 10時20分、車山山頂。
        
 
 
        ドーム。
        
 
        蝶々深山、美ヶ原。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 槍穂高が随分とはっきり見えるようになりました。おまけに北アルプスの方は青空が広がっているように見えます。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 10時38分、そろそろ車山乗越に向けて下り始めます。
          八ヶ岳、車山高原側。        
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 車山高原側のレンゲツツジの様子。斜面がオレンジ色に染まっています。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 急な階段を降りていきます。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 チゴユリ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 車山乗越。あれ、随分と青空が(^^)。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 レンゲツツジと車山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 車山肩に戻ります。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
 レンゲツツジと車山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
 レンゲツツジと蝶々深山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
 コバイケイソウの群落と蝶々深山。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
 コバイケイソウの大群落。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
 コバイケイソウ。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
 ニガナ。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
 今日はレンゲツツジとコバイケイソウの競演をたっぷりと楽しむことが出来ました。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
 11時35分、駐車場に戻ってきました。
        Insta360 X3で撮影した動画は以下。
        