ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

八ヶ岳赤岳・横岳・硫黄岳登山(2023年5月)

日にち:2023年5月27日

場所:長野県八ヶ岳

コース:美濃戸→行者小屋→赤岳→横岳→硫黄岳→赤岳鉱泉→美濃戸

天気:晴れのち雲多しのち徐々に青空

八ヶ岳横岳のツクモグサと南沢のホテイランを楽しみに八ヶ岳に出かけて来ました。この時期、週末は混むので出来たら避けたかったのですが、来週がぱっとしない天気予報でしたので、混雑覚悟でこの日出かけて来ました。
南沢のホテイランはちょうど見頃でした。いつもより少し上の方が多く咲いている感じでした。ツクモグサも沢山咲き始めていました。この日はガスっていたため、つぼみのままの株がほとんどでしたが、個人的にはつぼみの方がヒヨコっぽくてお気に入りです(^^)。
天気が少し心配でしたが、早朝はほぼ快晴で期待したのですが、やはり8時頃から急に稜線にガスがかかるようになり、展望があまり楽しめなかったのは残念でしたが、でもトータルすればまあまあだったかな。

自宅を4時15分に出発し、美濃戸に向かいます。美濃戸まで車で上がりましたが、林道が相変わらず少し荒れ気味でした。
やまのこ村の駐車場に車を駐めましたが、4時30分頃の時点でまだ4分の1ほどしか駐まっていなくてちょっと拍子抜け(昨年はこの時間でほぼいっぱいでしたので)。ここまでの林道は相変わらずの悪路で慎重に運転する必要があります。

準備をし、4時46分、歩き始めます。

今回も南沢へ。

すぐにホテイラン。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

沢山咲いています。ちょうど見頃。いつもより少し上の方に多く咲いている感じです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

赤岳が見えてきました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

赤岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

6時51分、行者小屋。あれ?、今日は休業かな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

文三郎道に進みます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳。この頃はこちらはほぼ青空。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登って行く途中で一番多かった残雪はこの位。どれも脇を歩けます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳を見上げます。まだ青空。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ハシゴが出てきました。

横岳、硫黄岳側は雲が少しかかっています。そのうち取れるでしょうと甘く考えていました(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

硫黄岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプスは稜線に雲がかかりつつあります。北アルプスでは無く手前の雲かも。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。この時間、赤岳、横岳以外は八ヶ岳もまあまあ晴れている感じでした(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

トラバースのマムート階段。

中央アルプスはまあまあきれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

権現岳、南アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

権現岳とその向こうに北岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒、仙丈ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

岩場の鎖場が続きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この岩場をよじ登ると山頂です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8時19分、赤岳山頂。いつの間にかガスがかかって真っ白(^^;。

休憩していたら少し周囲が見えるようになりました。阿弥陀岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

8時43分、そろそろ先に進みます。山頂の小屋は閉まっています。

下っていきます。横岳にもガスが(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

下っていく途中のいつもの場所に残雪が少しだけありました。ステップがあるので問題なし。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今日は富士山は駄目かなと思っていたのですが、ふと振り返ると富士山がきれいに見えているではないですか。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山。見えたのはこのときだけでした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳。北東面の残雪も今年は少なめ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

横岳に向かいます。ガスは取れたかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

日ノ岳への斜面をズーム。拡大すると斜面に人が取り付いているのが見えます。残雪はもう無さそうです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

いつも残雪が多く残る急斜面もすっかり雪は無し。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

日ノ岳のツクモグサの群生地。まだぽつりぽつり程度。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今日初めてというか今年初めてのツクモグサ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

稜線を進みます。ツクモグサは西側に咲いていることが多いので確認しながら進みます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

オヤマノエンドウもあちこちで咲いています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ツクモグサ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ツクモグサ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここはまとまって咲いていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ちょうど日差しが。本当は青空をバックに撮りたかったです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ツクモグサ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ミヤマキンバイかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10時24分、横岳奥の院で食事休憩。

赤岳、中岳、阿弥陀岳。



(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

硫黄岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

10時55分、出発します。ここからしばらく急な鎖場が続きます。

カニの横ばい。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

平坦になったところに一輪のツクモグサ発見。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

横岳を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

コマクサの群生地。またコマクサの時期になったら訪れます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

硫黄岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

硫黄岳山荘は営業中。

硫黄岳に登っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

硫黄岳爆裂火口。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時43分、硫黄岳山頂。

休憩していたら徐々に青空が見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

諏訪湖とその向こうにちらり乗鞍岳。乗鞍岳自体は晴れているのかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

12時26分、下り始めます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

大分青空が広がってきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

横岳。青空!。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ヒメイチゲかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

赤岳鉱泉へ下っていく登山道にも少し残雪がありましたが、こちらも脇を歩けますので全く問題なし。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

13時25分、赤岳鉱泉に到着。大勢の人が休憩しています。

私もおなかが少し空いたので、醤油ラーメンをいただきました。美味しかったです。あ、コショウをたっぷり振りかけてます。

13時46分、再び歩き始めます。アイスキャンディの残雪。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここからは北沢を下っていく途中で見かけた花です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

キバナノコマノツメ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

シロバナヘビイチゴ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

なんとかスミレ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

コミヤマカタバミ。特に林道脇には大量に咲いています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

完全にピンクのコミヤマカタバミ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ミツバオウレン。登山口近くのこの先花がほとんど無くなるという手前に群落があります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここからは赤岳山荘横で咲いていた花です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

同じくクリンソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

同じくミズバショウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

やまのこ村の前の木で咲いていました。エゾノコリンゴかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

15時22分、駐車場に到着。
昨年と比べて少し時間がかかっていますが、これは今年春より360度アクションカメラInsta360 X3で動画を撮影しているためで、カメラだと1回の撮影がカシャで終わるのですが、動画だと15秒から30秒は撮影にかかるためです。

Insta360 X3で撮影した動画は以下となります。