日にち:2023年5月21日
         場所:長野県守屋山
        コース:杖突峠→守屋山東峰→杖突峠
        天気:まあまあの晴れ
        前日の富士山BCでかなり疲れていましたが、来週は連日仕事の予定がつまっていて、なかなか出かけられないため、せっかくの晴れの日曜日の早朝、畑仕事の前に多くの花が咲き始めたであろう守屋山にさくっと出かけて来ました。
        スミレ、チゴユリ、ニガイチゴは全域で沢山咲いていたほか、イカリソウ、ウマノアシガタ、レンゲツツジ、クリンソウ、ズミが咲き始めていて、沢山の花を楽しむことが出来ました。 それと新しいトレイが使えるようになっていました。とてもきれいでありがたいです。
        自宅を6時10分に出発し立石口に向かいます。
        そして6時32分、杖突峠の駐車場に車を駐めました。到着時は朝早いこともあり、登山者と思われる車は私が最初でした。戻ってきたら20台ほどに増えていました。        
        
        駐車場脇のレンゲツツジ。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        同じくヤマツツジ?。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        6時38分、登山口より歩き始めます。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        全行程でスミレが沢山咲いていました。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ニガイチゴかな。沢山咲いています。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        おっと、今年初めてのメタル系、ウマノアシガタ。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        マムシグサ。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        新緑の中を登って行きます。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        チゴユリも沢山咲いています。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        今年初めてのマイズルソウ。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        林道に出たところに咲いていたピンクの花。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ズミかな?。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        赤井沢新道へ。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ヒトリシズカはもう終盤。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        イカリソウはちょうど見頃。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        レンゲツツジ。咲き始めですが、そろそろ見頃の株も。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        レンゲツツジ。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        沢沿いのいつもの場所に今年初めてのクリンソウ。ここはまだ一輪でしたが、次の週末にはもっと咲いているのでは。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        新しいトイレの左側の柵の中には沢山のクリンソウ。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        クマさん。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ウサギさん。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        黄色いレンゲツツジ。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        屋根のある休憩所の周辺によく見たら沢山のニリンソウ。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ムラサキ○○。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ミツバツチグリかな。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        花が多く、なかなか山頂にたどり着けません(^^;。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        この薄ピンクの花は?。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        白いのはニガイチゴかな。
         
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        もう少しで山頂。
                  

        8時33分、守屋山東峰。私が多分最初。この時間、上級には少し雲が多めでしたが、ぎりぎり晴れというところ。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        八ヶ岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        赤岳、横岳、硫黄岳。そろそろツクモグサを見に出かけないと。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        蓼科山。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        南アルプス。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        仙丈ヶ岳。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        中央アルプスと守屋山西峰。
         
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        中央アルプスちらり。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        北アルプス方面。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        槍ヶ岳と常念岳が見えています。北アルプス自体は雲はかかっていなさそう。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        山頂に咲いていた花。オオヤマフスマかな。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        山頂近くのレンゲツツジも咲き始め。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        8時50分、そろそろ下り始めます。そして9時35分、駐車場に到着。
        今回もInsta360 X3で動画を撮影してみましたのでご紹介します。
        