ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

栂池 船越の頭テレマーク(2023年4月)

日にち:2023年4月1日

場所:長野県栂池高原

コース:栂池ロープウェイ自然園駅→栂池自然園→船越の頭の稜線手前まで→栂池自然園→栂池ロープウェイ自然園駅

天気:快晴

今シーズンはまだ船越の頭の斜面を滑っていませんでしたので、快晴予報のこの日、ざらめ狙いで船越の頭に出かけて来ました。また今日からロープウェイの早春運行が開始されるというのも大きな要因でした。
ただ快晴無風で日差しが暑く、途中でかなりばてばてとなり、稜線まであと30分かという地点でお昼になりましたので、今日はそこから滑り降りました。斜度が緩んでからは全面快適ざらめバーンでストップスノーも無く、気持ち良く滑り降りることが出来ました。

5時、自宅を出発して栂池に向かいます。
向かう途中、梓川SAにて。赤く染まった常念岳。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

もう少し進んで爺ヶ岳。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

鹿島槍。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここから白馬村。麓の雪はすっかり無くなりました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬三山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今日目指す船越の頭の斜面と先週滑った白馬乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬村にて。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

五竜岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八方尾根。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬鑓、杓子岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

栂池高原スキー場手前より。こちらも麓の雪はほぼ溶けました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ゲレンデの上部にそびえる船越の頭、小蓮華山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

7時、栂池高原スキー場の道路の反対側の駐車場に車を駐めました。4月は土日も無料のようです。ゴンドラ乗り場横の駐車場は7割方埋まっていました。営業しているゲレンデが減ってきているせいか、思ったより混んでいました。今日からロープウェイが運行開始になるせいもあるかも。

ゴンドラ乗り場。私は30番目くらい。すでに200人近い行列。

中間駅まではぎりぎり雪がつながっていそう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今日はすばらしい快晴です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬鑓、杓子岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

唐松岳、五竜岳、鹿島槍。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

五竜岳と鹿島槍。手前に八方尾根ガラガラ沢。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

唐松岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

8時46分頃発の第?便のロープウェイで上に向かいます。やっぱりロープウェイはらくちんです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ロープウェイ駅を出て準備をします。この段階で日差しが暑く、上着を脱ぎました。

9時、シールで歩き始めます。今日は白馬乗鞍岳より自然園、船越の頭、金山沢に向かう人が多そうです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

栂池ヒュッテ。

正面に白馬乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

樹林帯を通り抜けると、

真っ白な栂池自然園の向こうに白馬岳と目指す船越の頭の斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

船越の頭の斜面。今シーズン初めてです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬乗鞍岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ゆるいアップダウンが続きます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬鑓、杓子岳がちょこんと見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この辺りからはひたすら登り。風も無く暑いです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

朝から雪はすっかり緩んでいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

見覚えのある景色。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

白馬乗鞍岳南側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

昨シーズン、この南側斜面を滑り降りました。かなり急です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺りも全面快適ざらめ。どの斜面を滑ろうかきょろきょろしながら登って行きます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

まだまだ白と青だけの世界。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

南側が見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この先の平坦地まで行って休憩とします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この辺りの斜度はこれくらい。20度くらいかな。全面ざらめなので、不安なくすべることが出来ます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

10時47分、平坦地に到着。ここでお昼とします。食事後にもう少し登って見ることにします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜面上部の様子。上部はそこそこ急斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

やっぱり白馬三山を眺めてしまいます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

食事後、11時ちょうど、再び登って行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

だんだん急になってきました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

一面ざらめバーンが広がっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この先に見える尾根まで行きましょう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この先は少し平坦地があり、休憩適所。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

稜線まであと標高差200m位かな。稜線直下は雪の状態があまり良く無さそうですし、稜線まで行くと午後になってしまうので、途中まで登ってそこから滑ることにしました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

右側の斜面も面ツルで良さそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

頸城山塊もかすみながら見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登るほどに急になっていきます(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

稜線までもう少しですが、12時近くなりましたので、11時55分、ここが今日の最高地点としました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

稜線を歩いている人が見えます。以前にあの奥の斜面を滑り降りたことがあります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬鑓、杓子岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鹿島槍、五竜岳、唐松岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八方尾根ガラガラ沢、無名沢。いつもだと4月になっても降雪があるので、パウダーが狙えるときに訪れてみたいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑る準備をし、12時5分、シュプールを避けてノートラックバーンまでトラバース。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここから滑り始めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雪はざくざくで重く、ちょっと滑りにくいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜度が少し緩むと滑りやすいざらめになりました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここからは全面快適ざらめ。ストップスノーは無く、とても滑りやすいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登ってきた尾根の一つ南側の斜面を滑り降ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

白馬大雪渓。白馬岳も5月になったら訪れてみたいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

こんなざらめが大好きです(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

13時43分、ロープウェイ自然園駅に戻ってきました。帰りは体力温存でロープウェイ、ゴンドラで下ります。
14時36分、駐車場に戻ってきました。

今回も滑走時の様子をInsta360 X3で撮影しましたのでご紹介します。