日にち:2023年4月9日
         場所:長野県栂池高原
        コース:栂池ロープウェイ自然園駅→天狗原→白馬乗鞍岳→天狗原→ゴンドラリフト栂の森駅
        天気:快晴、ただし午前中は強風
        前日から朝にかけての降雪に期待して再び白馬乗鞍岳に出かけて来ました。
        強風でゴンドラの運航開始が3時間半遅れましたが、待っていた甲斐があり、白馬乗鞍岳東斜面では吹き溜まりでは30cmほどのもっさり気味ですがパウダーを楽しむことが出来ました。
        5時、自宅を出発して栂池に向かいます。昨日から今朝までの降雪で、白馬村の道路は所々うっすら積雪と凍結。ただ帰る頃には日差しでほとんど溶けていました。
        白馬村の桜も一部で咲き始め。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        八方尾根も候補でしたが、どうも暴風が吹き荒れているっぽい(^^;。強風時はやはり栂池です。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        栂池のゲレンデ手前より。降雪で一面真っ白で厳冬期の風景に戻りました。ただ上部はやはり強風の模様。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        駐車場の昨日から駐めてあると思われる車の積雪。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        駐車場に7時16分に到着。駐車場の昨日から駐めてあると思われる車の積雪。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ただ強風でゴンドラの運行開始が遅れ、帰る人も続出する中、12時まで待って駄目なら帰ろうと思っていたら、11時30分から運行開始のアナウンスがあってほっとしました。
        
 
        ゴンドラ乗り場横の桜も咲き始め。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        もう下部のゲレンデは滑って降りられません。待っている間に昨日の雪は溶けて仕舞いました。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ゴンドラからの絶景。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        白馬岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        白馬鑓、杓子岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        強風がまだ吹いていますが、素晴らしい眺め。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        唐松岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        鹿島槍、五竜岳。手前に八方尾根。八方尾根は稜線の新雪はほぼ飛ばされてしまったように見えます。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        白馬乗鞍岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        ゴンドラ、ロープウェイと乗り継ぎます。ロープウェイを降りて準備をします。
        
 
        12時13分、歩き始めます。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        新雪は15cmほどかな。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        素晴らしい眺め。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        白馬岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        船越の頭。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        天狗原に向かいます。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        日差しを受けて既にもっさり。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        斜面の積雪は問題無し。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        何度も撮ってしまいます。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        白馬岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        白馬大雪渓。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        白馬鑓、杓子岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        唐松岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        鹿島槍、五竜岳と八方尾根。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        天狗原を進みます。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        白馬乗鞍岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        この辺りは新雪はうっすら。新雪が無くなるとガリガリ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        白馬乗鞍岳の広大な東斜面。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        登るルート。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        右側の斜面。もう何人か滑り降りてきています。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        左側の斜面。こちらも新雪が吹き溜まっているように見えます。今回はこちらを滑ってみることにしました。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        白馬乗鞍岳が近づいてきます。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        右側。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        左側。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        登って行きます。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        左側。見る限り、全面柔らかい雪が積もっているように見えます。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        右側。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        少し強めの風が吹いていて、トレースもすぐに消えてしまいそう。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        左側。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        右側。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        直接左側の斜面上部に向かうトレースがありましたので、私もありがたく使わせてもらいました。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        13時52分、この上は新雪が着いていなくてがりがりですので、この辺りで滑る準備をします。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        頸城山塊。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        火打、焼山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        14時3分、では滑り始めます。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        上部は新雪は15cmほど。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        この先面ツルですが、少しパック気味の感じです。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます) 
        それでも20〜30cmほどの新雪が吹き溜まっていました。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        もっさりですが、スプレーが上がるのを感じながら滑ることが出来ました。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        パックパウダーですが、柔らかめですので問題なし。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        シュプールをズーム。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        祠の方に向かいながら、斜面を振り返ります。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        シュプールを眺めます。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        祠の裏から滑って行きます。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        この辺りはちょうど吹き溜まり。真っ白です。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        吹き溜まり。まるで厳冬期並みに真っ白。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        ただし雪は少し重め&パック気味。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        林道を滑り降りて行きます。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        林道を下っていく途中で船越の頭の斜面を眺めます。シュプールが見えます。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        白馬乗鞍岳。私が滑った斜面もシュプールでいっぱいに。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        ゲレンデ内で自撮り(^^;。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        15時27分、ゴンドラ栂の森駅に戻ってきました。
        15時51分、駐車場に戻ってきました。
        今回も滑走時の様子をInsta360 X3で撮影しましたのでご紹介します。
        