日にち:2023年1月26日
場所:長野県霧ヶ峰/姫木平
コース:エコーバレースキー場第二駐車場→殿城山手前→エコーバレースキー場第二駐車場
天気:まあまあの晴れ
ここ数日の強い寒波の影響で麓でも5cmほどの積雪があったことから、上の方はそれなりの積雪があったかもと期待して殿城山に出かけて来ました。
ただ平均すれば新雪は10cmほどかという感じであまり多くなく、さらには1月2日に訪れた時より斜面の積雪は20cmほども減っていて斜面は笹だらけ(^^;。山頂からの滑降は諦め、霧ヶ峰側の東斜面の吹き溜まりを登って滑りましたが、がりがりの上に新雪が10〜15cmほど積もっていて、短いながらまあまあのパウダー滑走を楽しむことが出来ました。
今シーズンの殿城山、例年以上に少雪な感じです。これからの降雪に大いに期待したいと思います。
自宅を8時30分に出発し、エコーバレースキー場に向かいます。
9時10分、エコーバレースキー場の一番上の駐車場に車を駐めました。現在は広く除雪されています。ここまでの道路は圧雪バーンでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
9時15分、シールで歩き始めます。ここは吹きさらしのせいか、新雪が少ないです。でもうっすらスキーのトレースがありますね。今朝早くか昨日か。
おニューの板です(^^)。ATOMICのBACKLAND 78。今まで使っていたスキー板のエッジが割れてしまい、もう10年使っていたので替え時かと。
山頂から下ってくる斜面。うわっ、雪が全然少ないです。積雪10cm?。板があっという間に傷だらけになりそう。この時点で山頂から滑り降りるのはやめようと(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
スキーのトレースはここで引き返していました。気持ち、分かります(^^;。
殿城山を見上げます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
メインルートの稜線をズーム。ちょっと白飛びしていますが、ブッシュがまだかなり目立ちます。今回の寒波による降雪はあまり積もらなかったようです。あるいは暴風で全て吹き飛ばされてしまったのかも。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
林道を少し下っていきます。雪があるように見えますがせいぜい5cm(^^;。
ここから登山道へ。
この先の登山道は吹き溜まるせいか、柔らかい雪が平均20cmほど積もっていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
林に入ると一気に雪は少なくなります。10cmあるかないかで、雪の下の岩を頻繁に踏みました。ああ、おニューの板なのに(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
周りの斜面も笹だらけ。今日は板を担いで引き返すだけかなと諦め気味だったのですが、
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
開けた場所に出ます。ここも少雪。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
標識。
山頂に向かうルートも雪が少ないのが見えましたので、今回は山頂へは向かわず、左側のこの吹き溜まりのラインを稜線まで登って見ることにします。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
西風で吹き飛ばされてきた雪が吹き溜まるため、笹もほぼ埋まっています。これなら何とか滑れそう。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
10時53分、稜線に到着。稜線はさすがに吹き溜まり。そして今シーズン初めてのワッフ音(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
八ヶ岳。稜線は雲がかかっています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山。このところの暴風で稜線の雪は減ってしまったような?。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
富士山。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
殿城山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
11時12分、では滑り始めます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ガリガリの上の新雪。最初は急なので慎重に。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
少し下ると良い感じの斜面になります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
吹き溜まりで15cmほどのパウダーを滑り降りて行きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
疎林が続きます。笹も藪もほぼ埋もれています。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
標高差100mほどですが、ガリガリの上のパウダーをまあまあ気持ち良く滑ることが出来ました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
登山道に合流してからは板は担いで歩いて下りました。それにしてもこの吹き溜まりの登山道は今日一番のさらさらパウダーでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
12時24分、車を駐めた場所まで戻ってきました。