日にち:2023年1月19日
場所:長野県八ヶ岳
コース:北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→北横岳→北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→縞枯山稜線→北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅
天気:朝はガス、のち快晴
麓から見える北横岳の稜線が真っ白でしたので、ミニモンスターが楽しめそうと思い出かけて来ました。雪は少し前の湿った大雪(雨だったのかも?)と最近のさらさらの降雪でどんな状況か分からず、滑れそうになかったら登山後はゲレンデを滑り降りようと思っていたのですが、斜面の雪は良さそうに見えましたので、登山後に縞枯山にBCに出かけて来ました。
最初の斜面は前回より雪が減った感じでしたが、少し登ると笹はほぼ埋まり、森の中も通過は問題無し、オープンバーンも前回より積雪が増えていて問題無く滑ることが出来ました。
自宅を8時20分に出発し、ピラタス蓼科リゾートに向かいます。そして9時、ピラタス蓼科リゾートの駐車場に到着。
準備をしてロープウェイ乗り場に向かいます。ロープウェイの待ち時間に南アルプスをパチリ。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
9時20分発の2便目で上に向かいます。ロープウェイ山頂駅を出ますが、ただこの頃はほぼ真っ白。多分時間と共に晴れていくと期待して、9時34分、北横岳に向かいます。
ね、晴れてきました(^^)。これはまるで海の中の白珊瑚。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
シャッターを押す手が止まりません(^^;。本当にきれいです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
見るもの皆真っ白。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
真っ白。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
北横岳ヒュッテ。今日は営業していません。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
森の中は雪がたっぷり。1mは積もっているのでは。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
木々は全て真っ白。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
最後の急登。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
稜線に出るといきなりの強風でふらつきます。それにしてもものすごいエビの尻尾。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
山頂まであと少し。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
10時31分、北横岳南峰。こちらも巨大なエビの尻尾。強風地帯です。 拍手あり7
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
北峰に向かいます。少し進むと急に風が弱くなります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
周りはミニモンスターだらけ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ミニモンスター。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
北峰。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
蓼科山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山山頂をズーム。来週は雪マークが多いので、そろそろ北面も滑れるようになるかな。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南峰に戻って八ヶ岳。ちょうどガスがほぼ取れました(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
赤岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
これから向かう縞枯山北西面オープンバーン。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南アルプス方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
御嶽山、北アルプス方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
御嶽山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍穂高、常念岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
山頂は寒いので長居せず、11時8分、下り始めます。途中で坪庭を見下ろします。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
坪庭から降りてきた斜面を振り返ります。上部は真っ白。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
雪の吹き溜まり越しの北横岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
第一展望台から縞枯山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
11時50分、ロープウェイ山頂駅まで戻ってきました。白と青だけの世界。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ロープウェイ駅を降りて1分でこの景色です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
キツツキ。 建物内に置いてあったスキー板を取りに行きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
12時2分、シールで縞枯山に向かいます。北横岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
スノーシュールートは赤旗がいっぱい。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この斜面は良い感じです。スキーで訪れた人がいるようです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ただその脇は笹が出まくり。前回と同じです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
でも吹き溜まりは真っ白。今回も前回同様ここを滑り降りてきました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
スノーシュールートに沿って進みます。ここから登り。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
最初は笹だらけでどこを滑るのと言う感じですが、
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
斜面上部は笹もかなり埋まっています。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
スノーシュールートは森に沿って進んだ後下っていきますので、そこからスノーシュールートを外れて森にトラバース気味に進みます。この辺りから笹は埋まり、スキーで上り下りとも問題ありません。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
森の中もずっと密でなく、このように少し開けた場所もあります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
開けた場所をつないで進みます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
最後左に寄りすぎて前進できなくなり(^^;、引き返しました。多分あの明るい場所が目指すオープンバーンでしょう。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
出ました(^^)。10日前に訪れた時に比べて10cmほどは積雪が増えているような。積雪も1mはあり、滑るには問題無さそうです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
斜度はこれくらい。登っている時は常に15〜20cmほどのラッセルでした。雪はもっさりですが、表面は一昨日?の降雪で比較的さらさら。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中間部は少し狭いです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ここからオープンバーンは上半分。まだ倒木等が埋まりきっていませんが、あと30cm増えれば障害物はほぼ埋まるのでは。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
12時59分、オープンバーンはここまで。その向こうが縞枯山の稜線。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北横岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北横岳山頂をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
三峰山はだいぶ雪が溶けてしまったように見えます。来週の降雪でどれくらい積もるかな。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
13時8分、ではこの方向に向けて滑り始めます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
柔らかい雪を滑るのは気持ちが良いです(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
後半の広い斜面。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
滑った範囲では地雷も無く、気持ち良く滑ることが出来ました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
日差しが当たっている部分は10cmほど下に堅めの層がありましたが、日影は20〜30cmのもっさり。日影を滑れば良かったかな。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ほぼ登ってきたルートに沿って森の中を滑り降りて行きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ここは登ってくるとき、狙いを付けておいたライン。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
10cmほどですが意外とさらさら感のあるパウダーでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この先も吹き溜まりのラインをたどって滑ります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この辺り、既に数本のシュプールがありましたので、シュプールを避けて滑ります。がりがりといった感触は無く、もっさりながら滑りやすい雪でした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ゲレンデに合流。ここからのゲレンデもかなり長く滑れます。
滑って行く途中で眺めた蓼科山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
13時54分、駐車場に戻ってきました。