ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

殿城山テレマーク(2023年1月)

日にち:2023年1月2日

場所:長野県霧ヶ峰/姫木平

コース:エコーバレースキー場第二駐車場→殿城山→エコーバレースキー場第二駐車場

天気:まあまあの晴れ

前夜に霧ヶ峰、八ヶ岳では少し降雪がありましたので、もしかして吹き溜まりの新雪が期待出来るかもと、今シーズン初となる殿城山に出かけて来ました。
ただ昨夜の新雪はせいぜい1〜2cmほどと期待外れでしたが(^^;、殿城山北東面には吹き溜まりのパウダーが50cmほども積もっていて、もっさり気味ながらディープパウダーを楽しむことが出来ました。
樹林帯も上部は大丈夫でしたが、後半になると積雪の減少と共に倒木や切り株等が目立つようになり、注意しながらの滑走となりました。最後は雪も少なく苦行の滑りでした。
全体的にはあと二降り欲しいところですが、この少雪でも場所によりディープパウダーの殿城山、さすがです。

自宅を9時に出発し、エコーバレースキー場に向かいます。
9時40分、エコーバレースキー場の一番上の駐車場に車を駐めました。現在は広く除雪されています。ここまでの道路は圧雪バーンでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時44分、広い駐車場を先に進みます。雪がかなり少なそう(^^;。

滑り降りてくる斜面。うーん、最後は雪が少なくて苦労しそう。2人分のシュプールがありました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

殿城山を見上げます。山頂直下は崖なので、左側のスカイラインに沿って滑ったあと、左側に見えるオープンバーンを滑り降ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

あれ、新たに広く皆伐されていますね。ちなみに植林されている場所は周囲にシカ柵が設置されていて入ることが出来ません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

林道を少し下っていきます。

登山道を進みます。登山道は吹き溜まりで積雪40cmほど。スノーシュー等は必須です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

先行者は登山道を少し外れていましたので、私がしばらくトレースを付けます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

正面の斜面。以前はここを滑ったこともありますが、今は周囲に柵が設けられています。柵の外の樹林帯は昨年滑りました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

林に入ると雪が急に増えます。一面30cmほどかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

少し開けた場所に出ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

積雪が多ければ、この標識は埋没します。

積雪が増えれば、右上の稜線から滑り降りることも出来ます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

雑木林の中をジグを切って登っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

樹林帯を出ました。ここは吹き溜まりなのでかなり真っ白。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

急なのでトラバース気味に登って行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

枯れ草が見えているところは踏み抜きやすいので、この真っ白な吹き溜まりの部分を登って行きます。昨夜と思われる新雪が数cm積もっています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

振り返って車山。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

遠目には奥の辺りは藪もほぼ埋まっているように見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

スノーシューと思われるトレースに合流。踏み抜きが無くなり、歩きやすいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

八ヶ岳、富士山、南アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山をズーム。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

殿城山。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂手前はまあまあの吹き溜まり。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

11時20分、山頂。積雪が増えると、この標識もほぼ埋まります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

八ヶ岳の大展望。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北横岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山を正面にパチリ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山方面。雲で遠くは見えません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂直下の斜面。真下に見える駐車場まで標高差300mの滑走が楽しめます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス方面。今日は遠くは見えません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

すべる準備をし、11時35分、稜線沿いに滑って行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

滑っている脇の斜面の斜度はこれくらい。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この先は雪が吹き飛ばされるせいか、少し枯れ草が目立ちます。ちょっと不安になりましたが(^^;、


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

でもその先の急斜面はさすが殿城山、50cmほどの雪が吹き溜まっていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

降雪直後でないのでもっさりですが、でも斜度がありますので落ちていくように滑ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

滑り降りた斜面を振り返ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

だんだんと斜面の向きが北東に変わり、雪はどんどん柔らかく深くなっていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

殿城山ディープパウダー!。まだ少雪なのに殿城山、恐るべしです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

枯れ草が所々で顔を出していますが、引っかかることも無く滑れました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

樹林帯に入ってもディープパウダーは続きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ただだんだんと倒木や切り株のもこもこが目立つようになります。そこを避けて滑り降りて行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

地雷が無ければ楽しい斜面。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

沢地形はまだ埋まりきっていませんね。あと一降りで沢筋を滑降出来るようになるかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

道路が近づきなだらかになってから雪が急に少なくなり、滑り降りるのに四苦八苦でした(^^;。最後は道路を戻ります。

12時24分、車まで戻ってきました。
車で帰る途中、殿城山がきれいに見えていたので、車を駐めてパチリ。拡大すると少しだけ私のシュプールも見えています(^^)。滑ったラインを赤くマークしてみました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)