日にち:2022年11月6日
         場所:長野県守屋山
        コース:諏訪大社上社→武居城跡→分杭峠→守屋山東峰→同じルートを下る
        天気:朝は雲海、その後スーパー快晴
        そろそろ紅葉も里まで下りてきましたので、守屋山の中腹以下の紅葉が楽しめる上社から登るルートを2年ぶりに歩いて見ました。
        紅葉は標高1200m以下で見頃を迎えていて、もみじがまだ黄色のものが多かったですが、楽しめました。分杭平から先は広葉樹の紅葉はほぼ終了していて、カラマツの黄葉も稜線ではそろそろ終盤という感じでした。
        出発時点では雲海が広がっていて曇り空でしたが、登り始めたら一気に雲海が取れ、以降はすばらしい快晴のもと山歩きを楽しむことが出来ました。
        自宅を7時15分に出発して諏訪大社上社に向かいます。そして7時25分、諏訪大社上社本宮の駐車場に車を駐めました。朝はがらがらでしたが、戻ってきたら8割ほど埋まっていてびっくり。
        
        7時29分、歩き始めます。上社の鳥居からスタートします。
        
        路を真っ直ぐ歩き、この鳥居の先を右折します。この頃はまだ雲海が広がっていてどんより曇り。
        
        登って行きます。
        
        きれいな紅葉。ただ日差しが無いのでくすんでいます。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        分岐は直進。展望台へ行きます。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        道なりに登って行きます。
        
 
        急に雲海が取れて青空が広がってきました。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        道ばたに花。
        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        展望台。
        
 
        雲海は消えましたが、遠くに低い雲があって北アルプスは隠れています。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        振り返って山の斜面を見上げます。この辺りから上は良い感じに色付いています。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        この辺りは武居畑遺跡。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        畑の中を道なりに進んでいきます。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        きれいに色付いているイチョウ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        武居城跡周辺史跡マップ。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        舗装された道路を上って行きます。
        
        
        道路脇に大きな罠。多分クマ用かな。
        
        砂利道の林道。
        
        ここから登山道に入ります。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        すぐに赤い紅葉。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        明るい黄色の黄葉。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        武居城址公園が近づくと周囲にもみじが増えます。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        この辺りのもみじはほぼ黄色で、一部赤に変わりつつあるといった感じです。真っ赤に染まるのはもう少しかな。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        日差しで輝いて炎のよう。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        黄緑、黄色、ダイダイ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        黄色、ダイダイ、少しだけ赤。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        これはかなり赤に近いですが、日差しで黄金色に輝いています。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        武居城址森林公園はこの時間、まだ日影が多かったので、写真は帰りに撮ったものを載せたいと思います。この先にも大きなもみじの木。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        この標識が随所に設置されています。
        
 
        黄色が輝いています。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        もうすぐ林道。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        この辺りのもみじも黄色から橙。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        林道に出ました。少し東側まで散歩してみます。
        
 
        もみじ。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        上の方はかなり赤くなっています。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        もう少し進むと黄葉越しに八ヶ岳が見えてきました。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        では戻って登山道を登って行きます。少し登ると鉄塔。このルートでは鉄塔の近くを通るのはここだけ。そして周囲の広葉樹の黄葉はピークを迎えます。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        いろんな色があってカラフル。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        このもみじもほぼ黄色で一部が赤。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        日差しで輝いて燃えているかのよう。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        蛍光イエロー。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        何か石の種類?。
        
 
        これはほぼ赤。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        牛くび。
        
        
        樹林帯に入ってから初めての展望。まだガスも湧いていなくてほっとします。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        左側にトラバース気味に進みます。
        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        そして下っていきます。正面にちらり守屋山東峰が見えます。
        
 
        途中で砂利道にぶつかりますが、登山道は真っ直ぐ突っ切りします。ただ最初は少し足許が良くないので、少し右に進んで水たまりを越えてから斜面に入った方が良いかも。
        
        林道に出ました。ここは左に進みます。
        
        広葉樹の黄葉の見頃はこの辺りまで。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        ゲートは脇を通過出来ます。
        
        10時6分、分杭平まで来ました。おなじみのクマさん。すぐ後ろのもみじはほぼ散ってしまっていますね。ここまで誰とも会いませんでしたが、ここからはさすがにすれ違いひっきりなしです。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        小屋の奥のもみじを見ていきます。最初のもみじはほぼ真っ赤になりました。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        こちらも真っ赤。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        前回一番真っ赤だったこのもみじはピーク過ぎという感じ少し散り気味ですが、
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        アングルを変えれば真っ赤。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        隣のもみじがちょうど真っ赤。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        真っ赤。先週訪れた時は、ここのもみじはぎりぎり見頃になったばかりという感じでしたが、1週間でピークの色合いとなりました。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        これは赤になれない黄色かな。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        10時13分、山頂に向かいます。もう一つのクマさん。
        
 
        何の不安もない歩きやすい登山道です。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        10時46分、守屋山東峰。風もほぼ無く、日差しが暖かく、山頂でのんびり休憩することが出来ました。なんと言っても360度の大展望が素晴らしいデス。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        八ヶ岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        蓼科山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        赤岳、横岳、硫黄岳。紅葉も麓に届いています。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        南アルプス方面。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北岳、仙丈ヶ岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        中央アルプスと守屋山西峰。稜線の紅葉はもう終盤ですね。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        中央アルプス。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北アルプス方面。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        乗鞍岳。まだちょっとBCには雪が少ないかな。あとふた降り欲しいです。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        槍穂高、常念岳。槍穂高はかなり白く見えます。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北アルプス北部。思ったほど白くないような(^^;。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        美ヶ原、霧ヶ峰方面。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        鉢伏山、二ツ山。4日前にあの稜線を歩きました。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        美ヶ原と手前に三峰山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        車山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        守屋神社奥宮。
        
 
        11時18分、そろそろ下ります。11時38分、分杭平ではカラマツの黄葉がちょうど見頃。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        トイレ工事現場。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        私も使う機会が多いと思いますので、協力させていただきました。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        下るに従って黄葉も後半気味からピークの色合いに変化していきます。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        見上げてばかりで首が痛いです(^^;。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        もみじの紅葉。上の方は赤いです。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        これも良い感じ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        武居城址森林公園。もみじに日差しが当たっています。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        花もちらほら。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        何本かあるもみじはほぼ見頃を迎えています。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        これも良い色合い。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        真っ赤。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        このもみじは黄色が主体で一部ダイダイ、赤。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        このもみじは緑から直接赤に変わるのかな。ほぼ緑で一部が赤。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        だいぶ下ってきました。正面に八ヶ岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        再び展望台。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        北アルプスが今度はきれいに見えています。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        槍穂高、常念岳。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        霧ヶ峰方面。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        13時14分、駐車場に戻ってきました。車が多くてびっくり。
        
        家に戻る途中、高速道路をくぐりますが、高速道路脇に植えられたもみじがちょうど見頃を迎えていました。ちょうど信号待ちのタイミングでパチリ。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        里でもこんな真っ赤な紅葉が楽しめる時期になりました。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)