ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

八ヶ岳赤岳・阿弥陀岳登山(2022年8月)

日にち:2022年8月19日

場所:長野県八ヶ岳

コース:美濃戸→行者小屋→赤岳→中岳→阿弥陀岳→行者小屋→美濃戸

天気:快晴

このところぱっとしない天気が続いていましたが、この日は久しぶりに快晴が期待できたことから、この夏是非登りたいと思っていた赤岳に出かけてきました。赤岳の西側斜面あるいは中岳の東斜面にコマクサが咲いているのですが、少し時期は遅いですがまだ残っていて欲しいと期待していましたが、中岳にほぼ見頃と言えるコマクサが一株残っていて良かったです(^^)。そのほかの花もだいぶ減りましたが、特に阿弥陀岳に登る登山道の周囲には多くの種類の花が咲いていて楽しめました。

自宅を4時10分に出発し、美濃戸に向かいます。4時55分、やまのこ村の駐車場に到着。到着時点で8割ほど埋まっていましたので、すぐにこちらに車を駐めました。現在はやまのこ村は営業しています。1日1000円。ここまでの林道は相変わらずの悪路...。
5時14分、歩き始めます。

5時22分、南沢へ。

早朝なのでまだ日影です。そして地蔵尾根の稜線手前までずっと日差しが届かず、かなり涼しかったです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

行者小屋まえから赤岳。この頃はちょうど薄雲が赤岳の上を通過していました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

7時1分、行者小屋に到着。数分ほど休憩して地蔵尾根を登って行きます。

上部はハシゴや鎖場が連続します。

だいぶ登ってきました。展望が広がります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプスもずらり見えています(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中岳、阿弥陀岳。後で縦走します。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登山道脇の斜面にカモシカがいると教えてもらいました。ありがとうございます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

稜線が近づくとやっと日差し。ここまで少し寒かったので、日差しの暖かさがうれしいです。

8時、稜線に到着。

阿弥陀岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

横岳。今日はこちらには行きません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

反対側も絶景。奥秩父方面は雲海が広がっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雲海と金峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雲海に浮かぶ富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

目指す赤岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳をズーム。多くの登山者がいます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ウメバチソウ。

ニガナ。

コバノコゴメグサ。

展望荘。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

上部は鎖があっても登りにくいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

赤岳頂上山荘手前で振り返ります。大展望です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

横岳とその向こうに浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

遠くに見える山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳頂上山荘。営業中かな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

アキノキリンソウはあちこちに。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8時37分、赤岳山頂に到着。西風が少し寒いです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

富士山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北岳。手前に権現岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒、仙丈ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

立山、剣岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

爺ヶ岳〜白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

休憩後、8時50分、阿弥陀岳に向けて下り始めます。すぐにイワベンケイ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ウスユキソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

イブキジャコウソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

トウヤクリンドウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

降りてきた岩場を振り返ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

これから下っていく鎖場。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

オンダテ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

下っていく斜面のコマクサは終わりかけですが、ぎりぎり見頃?のものも。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

少し遠いですが、こちらはこれから咲く花もある感じです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時20分、文三郎との分岐。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

正面に中岳と阿弥陀岳。重なっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今日はヘリによる荷揚げが頻繁に行われていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

トウヤクリンドウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここから中岳に登ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

まだ程度の良いコマクサが残っていました(^^)。今回はコマクサも一つの目当てでしたので、まだ残っていてうれしいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時40分、中岳。

赤岳を振り返って。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北面。いつか冬季にこの斜面を滑ってみたいと思いつつ、問題は最後落ち込んでいった先です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中岳にはウメバチソウが沢山咲いていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

コバノコゴメグサ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

正面に阿弥陀岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

これは多分コウゾリナ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時52分、中岳と阿弥陀岳のコルからこれから登る斜面を見上げます。まるで壁に見えます(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

アザミ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ヤマハハコ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

これはキオンかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ハシゴ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

チシマギキョウの咲き残り。

阿弥陀岳に登る斜面の途中にお花畑と言っても良い場所があります。ただし岩場です。これはニガナ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

イブキジャコウソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この岩場の両側がお花畑です。花に気を取られて足を滑らせないように。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

イワツメグサ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ナデシコ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ソバナかな?。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

鎖場。このルートは東面なので風が当たらず、背中に強い日差しを受けてとにかく暑いです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

大汗をかいて10時20分、阿弥陀岳山頂に到着。展望を楽しみながらしばし休憩。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

赤岳からは見えなかった茅野市の市街地が見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

茅野市の市街地と諏訪湖、その向こうに乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳をズーム。山頂には多くの人がいるのが見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

横岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

硫黄岳から北側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ハナイカリ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10時40分、では下ります。ざれているので滑らないように慎重に下っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

11時2分、コルまで降りてほっと一息。さて行者小屋に向けて下っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ハナイカリが沢山咲いています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

トリカブトも沢山咲き始めてています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ナナカマドの実。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

11時39分、行者小屋まで下ってきました。キャンプの人で賑わっています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

疲れたのでここでしばし休憩。11時50分、歩き始めます。

ここからは行者小屋から下っていく途中で撮影したものです。ナナカマドの紅葉。まだごく部です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

面白い花の形です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

オトギリソウの咲き残り。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

サワギクはちょうど見頃。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ヤマホタルブクロ。

キバナノヤマオダマキを一輪だけ見かけました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

13時31分、駐車場に戻ってきました。

帰りに見ると、美濃戸口の駐車場は4段目まで車が駐まっていてほぼ満車となっていました。平日なのに夏の時期の晴れの日はものすごい人気です。