ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

北八(ニュウ・稲子岳・中山)登山(2022年7月)

日にち:2022年7月1日

場所:長野県八ヶ岳

コース:白駒池駐車場→白駒池→にゅう→稲子岳→中山峠→中山→高見石小屋→白駒池→白駒池駐車場

天気:朝は快晴

このところの酷暑にたまらず、標高の高い涼しいところを主に歩いて見たいと思い、そろそろコマクサが咲き始めたであろう稲子岳に様子を見に出かけて来ました。
にゅうは期待通りの最高の大展望でした。これだけの大展望はなんか久しぶりのような。続いてバリルートである稲子岳に。踏み跡はまあまあはっきりしていますが、所々不明瞭なところがありますので、ルーファイは必須です。コマクサはまだ咲き始めなのかなと言う感じでしたが、個体はあまり多くありません。でもコマクサを十分楽しむことが出来ました(^^)。

自宅を4時15分に出発し白駒の池駐車場に向かいます。
R299の展望台にて。今日は梅雨明け後一番の快晴になりました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス、御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

立山、剣岳(多分見えているのでは)、鹿島槍。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

5時18分、白駒池駐車場。あれ?、快晴予報なのに車が少ないですね。

5時21分、まずは白駒池へ。それにしても朝自宅では21度、ここでは13度とかなり涼しいです(^^)。

白駒池。がーん、鏡ではありません(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

よく見たら白駒荘の上の方に高見石の岩場がちょこっと見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

サラサドウダンはちょうど見頃。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

朝露でしっとり。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

白駒荘。

正面にちょうど朝日。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

風が無い辺りはほぼ鏡。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

あれ、波が収まってきたかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

5時48分、にゅうへ進みます。

白駒湿原。

この辺り、いつも水がたまってぬかるんでいます。丸太の上も滑りやすいので、ほぼ脇を歩きます。

いつ見ても「ニュー中山」は受けます(^^)。

木の根っこの急登。

にゅうまで後少し。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

6時31分、にゅう。期待通り最高の展望です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

まず富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

天狗岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

硫黄岳をズーム。手前がこれから向かう稲子岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

天狗岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。手前に高見石。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

燕岳、針ノ木岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山、北横岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白駒池。もしかして鏡?。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山方面。こちら側は雲海が広がっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

根子岳、四阿山、湯の丸山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

奥秩父方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

金峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

にゅうの岩場。

6時47分、稲子岳に向けて歩き始めます。イワツメグサ。

イワカガミ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道を中山峠方面に少し進むとこの短いハシゴが出てきます。

その手前の左側のこのクロスした木がバリルートの入口。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最初、急斜面を下ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

降りた後は尾根上を緩く登って行きます。踏み跡が分かりやすいところが多いですが、所々不明瞭なところもありますので、ルートファインディグは必要です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ゴゼンタチバナ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

縞枯れの中を進みます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺り倒木が多いです。踏み跡は写真中央を進んで行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中、踏み跡が不明瞭になりますが(おそらく皆さん迷われてあちこち歩いているせいだと思います)、迷ったときは基本進行方向左側のがけの縁。
7時23分、稲子岳山頂。ここは展望が無いので素通り。

稲子岳山頂からは明確な踏み跡に。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺りも踏み跡が不明瞭ですが、左側のがけの縁にうっすら踏み跡があります。またこの先は中央左側の左に傾いでいる木の下の藪を少し進むと、すぐに踏み跡が出てきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

すぐに最初の開けた場所。展望が良い場所です。富士山が見えるのはぎりぎりここまで。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

天狗岳が近づいてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

東天狗岳の東斜面。いつか機会があればこの斜面を滑ってみたいと思いつつ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ニガナ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

7時32分、この電気柵のある広斜面がコマクサ群生地。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

少し遠目ですがコマクサが咲いています。ただちょっと少なめな感じです。全体的に咲き始めな感じです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

電気柵の近くで咲いていた大きな株。1週間後には見事な花を付けそう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

コマクサと天狗岳。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

コマクサの斜面の真ん中を下っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

後で歩く稜線。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

コマクサ。ここは少し白っぽい色が多いです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

金峰山をバックにコマクサ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

密集と言うほどではありませんが、まあまあ咲いています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今日一番の濃い色のコマクサ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

こちら側は登山道かと思うような立派な踏み跡。おそらくクライミングで訪れる人が多いせいだと思われます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

急な岩場にロープ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

キバナノコマノツメ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この崩落地の横断の手前は踏み跡がいくつもに分岐しますが、このマーキングのある木に出る今回歩いたルートが分かりやすいかと。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

崩落地を見上げます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この先もマーキング多し。すぐに登山道に出ます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8時12分、登山道に合流。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

中山峠まできつい登り返し。日差しが暑いです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

シロバナヘビイチゴ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8時35分、やっとの思いで中山峠。そういえばにゅうまでにあった登山者は2人だけ、稲子岳では誰ともすれ違いませんでした。

中山に向かいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

先ほど歩いた稲子岳。東側からガスが湧いてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

天狗岳もガスがかかり始め。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

マイズルソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ミツバオウレンが大量に咲いています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時1分、中山。今日の最高地点。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時3分、中山展望台で少し休憩します。

北アルプス、中央アルプスの稜線にはガスがかかり始めています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

頭上にももくもくとガスが。

9時18分、高見石に向かいます。コイワカガミ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ゴゼンタチバナの緑バージョン。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

シロスミレ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

コミヤマカタバミ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

オサバグサかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時55分、高見石小屋。

10時から注文受付で私がちょうど最初。美味しい揚げパンをいただきました(^^)。

10時19分、再び歩き始めます。そして10時45分、駐車場に戻ってきました。