日にち:2022年7月24日
場所:長野県御嶽山
コース:6合目中の湯→女人堂→剣ヶ峰→サイノ河原→摩利支天山→サイノ河原→女人堂→6合目中の湯
天気:ほぼ晴れ、お昼頃からガス
晴れそうな週末のこの日、夏の時期としては本当に久しぶりとなる御嶽山に出かけてきました。一番の目的は継子岳周辺のコマクサでしたが、山頂に着く頃には北側にガスがかかり始めていましたので、今回は摩利支天山までとしました。
剣ヶ峰までの登山道脇にはそれなりに花は咲いていましたが、お花畑というほどでも無くという感じでしたが、摩利支天山へのトラバースルートはいろんな花が咲いていてお花畑状態で楽しめました。
自宅を4時15分に出発し、御嶽山に向かいます。6時8分、中ノ湯登山口の駐車場は到着時点でいっぱいで、手前の道路の路肩に車を駐めました。戻ってきた時には私の車の後ろにもう20台ほどは停まっていたような。 途中ですれ違ったたくさんの登山者は、おそらく御岳ロープウェイ側から登ってきたと思われます。
6時12分、歩き始めます。6時17分、登山口前のトイレのある駐車場に到着。ここでトイレ休憩。そして6時25分、やっと登山口から歩き始めます。樹林帯はほぼ木の階段状態。
ゴゼンタチバナ。
カラマツソウかな。沢山咲いています。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
イチヤクソウ。沢山咲いていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
7時11分、行者山荘を通過。
振り返ると中央アルプスの向こうに甲斐駒。この時間はガスがあまり湧いていなかったようです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
樹林帯は風が無く、強い日差しで暑いです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
7時52分、女人堂。今日初めての休憩をここで取ります。
高層の雲は少しありますが、久しぶりの気持ち良い青空で最高。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
御嶽山を夏の時期に訪れるのは本当に久しぶりです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
稜線をズーム。山頂も見えていますね。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
アキノキリンソウかな。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
イワギキョウかな。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
7時59分、歩き始めます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
樹林帯を出ると風があって多少涼しいです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
オトギリソウ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
バイケイソウ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この辺りから降りてくる人と頻繁にすれ違うようになります。おそらく山小屋泊まりかな。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
秋には紅葉が見事な斜面。また春にはざらめ滑走が楽しめる斜面。最近は規制の関係で滑っていませんが。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
周りはすっかりガスが湧いて雲海となっています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
予定では継子岳まで足を伸ばしてコマクサを楽しむ予定でしたが、間もなくすっかりガスってしまったので、今日は剣ヶ峰と摩利支天山までとしました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
雲の上に乗鞍岳、槍穂高。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプス、南アルプスも雲海の上に見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
甲斐駒、仙丈岳、北岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプス北部。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプス南部と南アルプスは赤石などかな。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八ヶ岳も稜線はきれいに晴れているように見えます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ここから稜線まできつい登りが続きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
石室山荘。今回は立ち寄りませんでした。
混雑を避けてこちら側の登山道に進みます。この斜面は積雪期に何度も稜線からすべ降りたのが懐かしいです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
オンダテ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
今回は白装束の人を多く見かけました。
9時ちょうど、稜線に出ました。剣ヶ峰が見えてきました。ガスがどんどん湧いてきているので、早く山頂に立って展望を楽しみたいと、山頂に急ぎます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
二の池。まだかなり残雪があります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
あ、少しだけ北アルプス方面が見えています(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳、笠岳、槍穂高。その後間もなくガスに包まれてしまいましたが。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
山頂まで後少し。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
山頂直下にシェルター。
最後のこの急な長い階段が辛いです(^^;。
9時19分、山頂。風も少しあって涼しいです。なんとか周囲の展望も楽しめて良かった。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
一の池。火山灰で埋まっています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプスはもうガスに隠れてしまいました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプス、南アルプス、富士山方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
塩見岳の隣に富士山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
今日は噴煙があまり見えません。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
食事後、9時41分、摩利支天山に向かいます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
御嶽山ならでは風景です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
摩利支天山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ミヤマダイコンソウかな。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
かなり下って同じくらい登り返します(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
三の池が見えました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
残雪はあと少しだけ。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
剣ヶ峰を振り返ります。今日は最高の登山日和になりました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
チシマギキョウ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ヨツバシオガマ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ここからはほぼトラバースで摩利支天山山頂に向かいます。登山道の周囲は常にお花畑でした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ハクサンイチゲ。ピークは過ぎていますが、まだ残っていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
イワベンケイ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
イワツメグサ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
コイワカガミ。ほぼ終了ですが、少しだけ残っていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
10時48分、摩利支天山山頂。狭いです(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
剣ヶ峰。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
剣ヶ峰をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
10時59分、では引き返します。最後の登り返しがやっぱり辛いです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
最後はトラバースルートで。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
12時41分、女人堂まで下ってきました。少し疲れたのでここで急消します。
12時52分、再び歩き始めます。
下っていく途中で見かけた気の早いナナカマド。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
13時43分、登山口まで戻ってきました。
車を駐めたすぐ脇に咲いていたキバナノヤマオダマキ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
13時49分、車を駐めた場所に到着。