ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

根子岳・四阿山登山(2022年6月)

日にち:2022年6月19日

場所:長野県菅平高原・四阿山

コース:菅平牧場駐車場→根子岳→四阿山→中四阿→菅平牧場駐車場

天気:まあまあの晴れ

あちこちでレンゲツツジが見頃を迎えていてどこに行こうか悩ましいところですが、3年前の同じ時期に訪れて見事なレンゲツツジの大群落に感動した根子岳・四阿山まで足を伸ばして出かけてきました。
天気は期待した快晴では無かったですが、雲が少し多めながらもまあまあの青空と言うことで、日差しを浴びて鮮やかなレンゲツツジをたっぷりと楽しむことが出来ました。またレンゲツツジ以外でもイワカガミを始めとして沢山の花を見ることが出来ました。

自宅を4時50分に出発して菅平に向かいます。そして6時25分、菅平牧場の有料駐車場(大人一人200円)に車を駐めましたが、到着時点で第1駐車場はいっぱいでしたので、第2駐車場に車を駐めました。戻ってきたら第4まで一杯で、路肩駐車の列が伸びていました。

6時27分、歩き始めます。道路脇には満開の見事なレンゲツツジ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最初は根子岳に向かいます。

登山道先にも満開のレンゲツツジ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

レンゲツツジ。登山口でちょうど満開。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ベニバナイチヤクソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

アズマギク。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ニガイチゴ。

ウマノアシガタ。

オオヤマフスマ。

周囲のレンゲツツジがとてもきれいですが、まだこの時間は日差しが当たりません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

レンゲツツジ越しの菅平高原。遠くはかすんでよく見えません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

レンゲツツジの中を登って行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

一面レンゲツツジ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

見事なレンゲツツジ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

やっと日が当たり始めました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

レンゲツツジの向こうに多分湯の丸山と烏帽子岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプスや頸城山塊が見えたら最高なんですが。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

フデリンドウ?。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

6時48分、東屋。登山で無い人はここまでかな。

登ってきた方。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

レンゲツツジの斜面の向こうに駐車場。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

長野市の方。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

根子岳に向かいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

斜面のあちこちにレンゲツツジ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

レンゲツツジ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

文字通りレンゲツツジの中を進みます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ムラサキヤシオツツジかな。終盤ですがぎりぎり見頃の花も。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ズミ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

スミレはぽつりぽつり程度。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ツマトリソウは沢山咲いています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

イワカガミも始終咲いていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

光に透かすときれいな葉。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

樹林帯を出ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここに見頃のムラサキヤシオツツジの群落。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ムラサキヤシオツツジ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ムラサキヤシオツツジ越しの菅平高原。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ミツバオウレンも沢山咲いていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂が近づいてきました。

振り返って。少し雲が湧いてきています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂まで後少し。

浅間山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

篭の登山と池の平湿原。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

湯の丸山、烏帽子岳。今回湯の丸山も候補でしたが、つつじ平はまだ少し早いかなと思い、こちらにしました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

7時55分、根子岳山頂。ここまで休憩無しで登ってきましたので、少し休憩します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

四阿山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

東側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

祠の裏に何やら白い花。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8時11分、では四阿山に向かいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

イワカガミ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

岩場の脇を進みます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ヤマザクラがまだ咲いています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

岩場の上から四阿山を眺めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

四阿山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

その左側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

さらに左側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

下っていく途中で岩場を振り返ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

緑の笹原ときれいな青空。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

いつかBCでこの斜面を滑ってみたいと思いつつ、冬季はまだ根子岳山頂からこちら側に来たことはありません(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

どんどん下っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

振り返ると急にガスが湧いてきていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

きつい登り返し。

コミヤマカタバミ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

シロスミレ。

振り返ると根子岳。ガスがかかったのは一瞬だけだったのかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

根子岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

9時1分、やっと稜線に到着。

山頂まで後少し。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ショウジョウバカマ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂手前の階段。足に来ます(^^;。

山頂近くでは何本ものヤマザクラが花を付けていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂近くで沢山咲いていた花。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最初の祠。

小さい白い花。ヒメイチゲかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時18分、四阿山山頂標識。このときは空いていましたが、すぐに団体さんが登ってきて写真撮影で大賑わいに(^^;。

祠。

根子岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

根子岳。あの斜面をいつか滑ってみたいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北東側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

東側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山はガスの中。湯の丸山辺りは晴れていそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

キバナノコマノツメ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

大人数の団体さんが9時35分出発と言っていましたので、その前に出発しなければと言うことで(^^;、9時32分、下り始めます。

ピンク色のヤマザクラ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ハクサンチドリかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

根子岳を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この斜面を滑る強者もいますが、崖にしか見えません(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

なだらかな斜面を下っていきます。大勢の登山者とすれ違いました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ミツバツチグリかキジムシロ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

イワカガミ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

またハクサンチドリ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

マイズルソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ムラサキヤシオツツジ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ズミ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

下っていくとレンゲツツジが再び見頃になってきました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

見頃なレンゲツツジ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ベニバナイチヤクソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この花がたくさん咲いていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

小さいスミレ。ニョイスミレ?。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

沢を渡ります。

カラマツソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

意外なところにクリンソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

アマドコロ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最後は牧場内の道路を歩いて戻りますが、風が無く日差しが暑くてたまりません。

牧場内で咲いているアヤメ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

根子岳の斜面がダイダイ色に染まっているのが見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時32分、登山口まで戻ってきました。暑くてたまらず、レストハウスでソフトクリームをいただきます。濃厚で美味しいです。

駐車場横の道路脇のレンゲツツジは見事に満開。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今日はレンゲツツジをたっぷりと楽しむことが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

レンゲツツジで染まった斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車で帰る途中、振り返ると菅平方面に入道雲が。真夏の様な1日でした。