ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

栂池 船越の頭テレマーク(2022年5月)

日にち:2022年5月7日

場所:長野県栂池高原

コース:栂池高原スキー場→栂池自然園→船越の頭の稜線手前まで→栂池自然園→栂池高原スキー場

天気:快晴のち雲がかかり始め

この日は乗鞍、白馬大雪渓、船越の頭と行き先で悩みましたが、栂池スキー場の営業が今週末までということと、まだ今シーズン美味しい思いを一度もしていない(^^; 船越の頭にリベンジしようということで、船越の頭に出かけてきました。
予定では稜線まで登るつもりでしたが、11時頃より急に雲がかかるようになってきましたので、前回の乗鞍の悪夢がよみがえり(^^; 、稜線はともかく青空の下で滑りたいと途中から滑り降りました。斜面は上から下まで全面ざらめで快適に滑ることが出来ました。

自宅を5時に出発します。
向かう途中で眺めた爺ヶ岳。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

鹿島槍。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今日の目的地、船越の頭の斜面。まだ雪は問題さなそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬村にて。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

五竜岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八方尾根。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬鑓、杓子岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬乗鞍岳。こちらもまだ雪は問題無さそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

栂池高原スキー場手前にて。 八重桜かな。満開。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

船越の頭。手前のゲレンデは下の方はもうすっかり雪がありません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

7時、駐車場に到着。まだゴールデンウイークなのでもっと混むかなと予想していましたが、若干拍子抜け。すぐにゴンドラ乗り場に板を置きに行きましたが、私は5番目くらいでした。

ゴンドラで上がっていく途中で山桜が咲いていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

そして今日はすばらしい快晴。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

島槍、五竜岳と手前に八方尾根。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

唐松岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬鑓、杓子岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

船越の頭の斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ロープウェイ駅にて。一番上のゲレンデは営業していますが、だいぶ地面が見えています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ロープウェイ始発は乗客は8人ほど。ロープウェイからも絶景。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

再び船越の頭の斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ロープウェイを降ります。

すぐにこの看板。

8時45分、シールで歩き始めます。栂池自然園に向かいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

遠くはかすみ気味。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

かすかに浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

かすかに八ヶ岳、美ヶ原。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

栂池山荘は営業中。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

素晴らしい眺めです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

船越の頭の斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬乗鞍岳と天狗原。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬乗鞍岳。今日はBCはこちらが多かったのかな。船越の頭の斜面では6人ほどしか見かけませんでした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

私が先頭で進みます。と言うか、この時点で後続は見えず。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬鑓、杓子岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

足元に大きな亀裂が。雪解けで陥没の可能性があるので気をつけて進みます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最初はだらだらと登って行きます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雪はすっかり緩んでいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この間滑った白馬乗鞍岳南斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここは3mほどの段差が出来ていました。滑走時は落ちないように気をつけないと。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

5月にここに来るのはおそらく初めてですが、滑るには全く問題無い感じです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

唐松岳が見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

唐松岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

真っ青な空に向かって登って行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

南側がだいぶ見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八方尾根無名沢、ガラガラ沢。手前に小日向山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

再び白馬乗鞍岳南斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬乗鞍岳南斜面をズーム。こうして見るとやっぱり急です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

10時42分、平坦地に着きました。休憩適所です。私もここで休憩。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

正面の斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

左側。広大な斜面です。予定では左奥の斜面を滑る計画でしたが、最近はなかなか稜線にたどり着けません(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

唐松岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

10時54分、再び歩き始めます。この先の斜面の直登はかなりきついので、いつも通り目の前の急斜面を迂回する形で左よりにトラバースしていきます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ま、昨日か一昨日のトレースをたどっているだけです(^^; 。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

少しなだらかになってきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬鑓、杓子岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

急斜面を回り込む形で右にトラバースして行きます。斜度もきつくなく、歩きやすいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

あの尾根上まで進み、そこから尾根を稜線に向けて登って行くのがいつものルートです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここから稜線まであと標高差200mほどかな。ただ少し前から頻繁に雲が流れてくるようになりましたので、青空のもとで滑る方を優先し、稜線は諦めてもう少し登ったところまでとします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時40分、今日はここまで。手元のGPSでは2450mの地点でした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南側にも雲がかかり始めています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ざくざくの新雪の上で滑る準備をし、11時50分、少しトラバースしてざらめバーンまで移動します。この辺りからフォールラインに向けて滑り始めます。ただこれ以降カメラの設定がいつの間にか変わってしまったようで、青空が鮮やかすぎ(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

全面ざらめです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

気持ち良く滑り降りて行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登ってきたルートに沿って滑り降りて行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺りからは登ってきたルートを離れて一つ南側の斜面に向けて滑り降りて行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

気持ち良い斜面が続きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

若干の縦溝。登りで使った斜面の方が縦溝が少なかったかも(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

緩斜面、急斜面を繰り返します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

白馬大雪渓が良く見えました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬大雪渓をズーム。5月中に滑りに行きたいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

さすがに下の方は少し縦溝が大きく、こけないように安全に滑走。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

13時21分、ロープウェイ自然園駅に戻ってきました。