ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

車山テレマーク(2022年3月)

日にち:2022年3月27日

場所:長野県霧ヶ峰

コース:車山肩→車山→車山湿原→車山肩

天気:晴れ

昨日の大雨は多分山の上まで雨だったと思われ、それならとざらめ狙いで1週間ぶりとなる車山にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。
朝の冷え込みも無く、全面ざらめ間違い無しと思っていましたが、実際にも全域で雪は緩んでいました。ただ雪解けも進み、スキーを使えるのは登山道と北面のみという感じでした。霧ヶ峰エリアでBCを楽しめるのもあと少しだけです。

なおこのエリアを訪れる方は以下の注意事項をご確認下さい。
https://www.kirigamine-vc.jp/manage/wp-content/uploads/walking_course/R2wintermap2.pdf

9時30分、自宅を出発し車山肩に向かいます。そして10時、車山肩に到着。車山肩のチャップリン前の駐車場は、前日の大雨の影響で舗装が見える部分もあり、既に10台ほど駐まっていましたが、駐めようとしたら除雪作業中の人に、除雪作業をするので道路反対側の駐車場をこれから除雪するのでそちらに駐めて欲しいと言われ、車を移動しました。 戻ってきたらチャプリン前がほぼ除雪されていました。これからは駐車場所で困ることは無さそうです。

10時25分、最初は板を抱えて歩き始めますここは。もう春という感じ。

蝶々深山。足元の北側斜面はまだまだ真っ白。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山北面。滑るには問題無いほどの残雪がありますね。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山に向かいます。斜面の雪はかなり溶けてきていますが、登山道の雪はまだまだ多いです。ここからやっとシールで歩けます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

直登ルートも見える範囲は雪がつながっていそうですが、上の方はもう雪が無さそうですので、今回は登山道をたどって登ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここだけは朝の冷え込みでかちかちになっていると、少し怖いところ。今日はざくざくで大丈夫です。

北アルプスが雲海の上にきれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。真っ白。昨日の大雨は多分乗鞍岳でも雨と思われ、冷え込んでいたら全面カチカチですが、今日は暖かいのでざらめになっているのかな。あるいはうっかりパウダー?。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登山道だけ真っ白。

車山肩方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高、常念岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

稜線は登山道にだけ雪があります。雪が緩んでくると踏み抜き地獄になりそう。

直登ルート上部にはやはり雪が全くありません。

雪はここまで。ここからスキーを抱えて歩きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

11時11分、車山山頂。雪解けで一面ぐちゃぐちゃです。

北面の様子。まだほぼ稜線から雪はつながっていますね。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

燕岳と手前に鷲ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

立山と手前に三峰山。三峰山も日当たりの良い斜面はだいぶ雪が溶けました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

美ヶ原、蝶々深山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山方面。殿城山もここから見える斜面は雪がだいぶ溶けました。ただ尾根の向こう側にはまだ雪は多いと思います。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

根子岳、四阿山、湯の丸山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

スカイテラス。今日はほぼ風が無く、日差しがぽかぽかで多くの人が周辺でゆっくりしています。

八ヶ岳。昨夜の大雨で雪もだいぶ減ってしまったのかな。でもあと数回はまだ滑りに出かけたいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。昨日の大雨の前にディープパウダーを滑ることが出来ました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北横岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山、南アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山南西面の雪崩れ。道路がまだ埋もれていますね。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス、御嶽山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑る準備をし、11時45分、北面上部を少し西に移動します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

いつも通りここから滑ります。雪はすっかり緩んでいてかちかちはありません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

急斜面は緩んでいるのは表面だけ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

これくらいのざらめが一番滑りやすいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中で右側の低木帯を超えていつも滑っているこの斜面へ。このラインだとはるか先に見える登山道まで真っ直ぐ滑っていけます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

快適ざらめです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道まで滑り降り、ここからシールで登山道経由で車山肩に登り返します。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北面のシュプールをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この辺りの残雪はまだまだ多く、登山道脇の杭もほぼ埋まっています。

蝶々深山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

最後にもう1本、この緩やかな斜面を登って滑っておくことにします。

雪がつながっているのはここまで。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

緩やかな斜面なので、日差しを受けてざらめが育ってきています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

車山北面側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

どこまでも快適ざらめ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

満足です(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

では車山肩へ。

車山北面を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

まだ藪等も出ていないので、もうしばらくざらめを楽しめそうです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

チャプリン前は広く除雪されていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

13時6分、車まで戻ってきました。