ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

車山・沢渡スキー場跡テレマーク(2022年2月)

日にち:2022年2月1日

場所:長野県霧ヶ峰

コース:車山肩→車山→→車山湿原→車山肩→沢渡スキー場跡→車山肩

天気:晴れ

この1週間ほど降雪がありませんでしたので、車山もかちかちかなあと諦めていたのですが、前日に訪れた人の記録を見て、意外と新雪を滑っているっぽい感じでしたので、もしかしてと期待して1週間ぶりに訪れてみました。
前回の降雪以降は雪は降っていない感じでしたが、おそらく稜線や西側斜面の新雪が強風で吹き飛ばされて北面側に吹き溜まったと思われ、北面の吹き溜まりでは20〜30cmほどの柔らかい雪を楽しむことが出来ました。(ただし風の影響の少ない斜面限定)
沢渡スキー場跡斜面も、いつも滑っている一番西側の斜面では1週間前に降ったままの15cmほどのパウダーを楽しむことが出来ました。

なおこのエリアを訪れる方は以下の注意事項をご確認下さい。
https://www.kirigamine-vc.jp/manage/wp-content/uploads/walking_course/R2wintermap2.pdf

8時45分、自宅を出発します。
向かう途中で眺めた中央アルプス。その後まもなく稜線はガスで見えなくなりました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

9時22分、チャプリン前に車を駐めます。まだ10台ほどと空きがあります。

9時30分、準備をしてシールで歩き始めます。
ころぼっくるひゅって前より蝶々深山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂に向かいます。登山道は新雪は吹き飛ばされてほぼクラスト。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

直登ルートへ。今日は風があって(10m/秒ほど)極寒です。

振り返って。北アルプスも徐々にガスがかかり始めています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

目立つ常念岳。手前に鉢伏山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鷲ヶ峰。東斜面は真っ白。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山。その向こうに蓮華岳、爺ヶ岳もちらり。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

巨大雪庇が成長してきています。近づかないように。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

急斜面のトラバース。エッジはかかるのでそれほど不安はありません。

途中にある標識。毎回書いていますが、ここから北面に向かえば一番上の段差を迂回することが出来ます。

再び北アルプスを振り返って。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登山道に合流。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10時5分、山頂に到着。

車山北面と北アルプス。今日は南西の強い風が吹いていますので、この風だと一番吹き溜まりやすい山頂直下の急斜面を今回は滑って見ることにします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

美ヶ原、蝶々深山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山方面。手前に殿城山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

根子岳、四阿山、湯の丸山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂の鳥居。次の降雪で埋まってしまいそう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

スカイテラス。

八ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。それなりの降雪があったら出かけようと思っているけれど、最近は雪がほとんど降らない(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北横岳。手前に八子ヶ峰。降雪直後は八子ヶ峰も気持ち良いBCフィールドになります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山、南アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

寒いので撮影後、すぐに準備して10時20分、北面に入ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここから北面にドロップ。山頂直下の急斜面です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

2ターン目で風で飛ばされてきた雪の層が3cmほどプチ雪崩(^^;。ま、これは想定内。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最初の段差の先は少しなだらかになり、一面吹き溜まりバーンとなります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10cmほどのもっさりパウダー。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

続いて2段目の段差の急斜面。風の影響が少ない右側ぎりぎりのラインを狙います。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

距離は短いですが30cmほどは吹き溜まっていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

右の樹林帯を越えて一つ隣の斜面へ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここはまさかのさらさら20cmパウダー!。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

なだらかになってもさらさらは続きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道まで滑り降り、振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑った斜面をズーム。シュプールがよく見えます。うまく風の影響が少ないラインを滑りました(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

シールで車山肩に戻ります。

再び車山北面。滑る斜面がここだと良く分かります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

一番左の山頂直下の急斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

真ん中の斜面。上部は風でたたかれていますね。下半分は吹き溜まり。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

一番右(西側)の広いなだらかな斜面。こちらも上部は風の影響が目立ちます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蝶々深山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

西側斜面は最近、何人もの人が滑ったようです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山肩手前の吹き溜まりも成長してきています。

11時、車山肩、ビーナスの丘を越えて、その先の沢渡スキー場跡斜面に向かいます。西〜南風ならそちらの斜面にも吹き溜まっているはず。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

富士山。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

車山を振り返って。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この標識が二つ並んでいるところから北側に進みます。

沢渡スキー場跡斜面上部の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今いる場所は風の影響で新雪は飛ばされてクラスト気味ですが、多分下っていけばどこかで柔らかくなると思われます。が、今回もこの斜面は滑らずに、


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

一番西側の斜面に移動します。1週間前はもっさりパウダーでしたが、今回はどうでしょう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

柔らかく滑りやすい15cmほどのパウダーでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

シュプールがあるなと思ったら、なんと1週間前の自分のシュプールでした。と言うことはあれからほとんど降っていないんだ。この1週間極寒でしたので、1週間前の新雪が維持されていたのかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

1週間前はもっさりパウダーでしたが、今回は普通に滑りやすい柔らかいパウダーに変わっていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ではこの斜面をおかわりします。 登り返してもう1本楽しんでから帰ることとします。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

12時24分、駐車場に戻ってきました。
さてここからは車で帰る途中で撮影したものです。まずガボッチョ。あと一降りでなんとか滑れそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山。帰るまできれいに見えていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)