ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

美ヶ原茶臼山テレマーク(2022年2月)

日にち:2022年2月12日

場所:長野県美ヶ原

コース:三城いこいの広場→広小場→百曲→茶臼山→北西面を滑って登り返し→陣ヶ坂→広小場→三城いこいの広場

天気:晴れのち薄曇りのち晴れ

夏に美ヶ原を訪れた際、茶臼山手前に北西面の滑りやすそうな斜面を確認し、ぜひ冬季になったら訪れて滑ってみようと思っていましたが、今日やっとそれを実行することが出来ました。 せっかくなので茶臼山にも登って山頂から滑ろうと思っていたのですが、茶臼山北東面に素晴らしい斜面がありましたので、たまらずに1本滑走。登り返してから、山頂から滑り降りましたが、思ったより滑りやすい斜面かつ雪の状態も良く、たっぷりと滑りを楽しむことが出来ました。

百曲がりコースは先行者が数人いたおかげでしっかりしたトレースが出来ていました。ただし最後の急斜面がかちかちのクラストバーンで緊張しました。ここはアイゼンはもちろんピッケルもあった方が安心かも。茶臼山への登山道は最近歩かれていないせいか、トレース跡はほぼ有りませんでした。

自宅を7時30分に出発し、三城に向かいます。
美ヶ原をこちら側から訪れるのは初めて。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三城牧場。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車がゲート前や路肩に何台も駐まっていました。

もう少し進んで。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

王ヶ頭。崖の上にホテルが建っています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

王ヶ鼻。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今回は百曲がりコースを登るので、8時30分、三城いこいの広場の看板の前の道路に路駐しました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

広い場所が無いので路駐(^^;。

ここかな。トレースがありますね。

登山口でした。8時43分、歩き始めます。

最初は積雪は15cmかという感じでしたが、すぐに30cmほどになります。今回は最初からシールで登ってみました。ただ帰りはここはスキーでなく歩いて下りました。

道路を少し進みます。ここは雪はタップリ。帰りはここまでスキーで滑り降りてきました。

再び登山道。

この先は雪はタップリです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時30分、広小場。東屋があります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

東屋。

左が百曲がりコース。帰りは茶臼山登山道側から滑り降りてきました。

ここから本格的登り。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

やっと展望が開けました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

正面に鉢伏山。こちらもいつか一度滑ってみたいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

稜線が見えてきました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今日滑る予定の斜面を確認します。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

茶臼山側の北西面です。北西面なので多分雪はまだ生きているはず。今回滑ったラインを赤で引いてみました。森を挟んだ右の疎林も雪が良さそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

手前の斜面も滑れそうですが、西向きなので雪の状態がちょっと心配です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここから斜面は一面クラストに。オープンバーンで南向きですので、昨日の日射で湿って今朝の冷え込みでカチカチになったと思われます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

稜線にたどり着くまで、今回で一番緊張しました(^^;。スキーを蹴り込みながら登って行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

11時5分、稜線に到着。いつの間にか空は曇りに。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑る予定の斜面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

柵の外側を進んで行きます。

茶臼山が近づいてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

柵の外側はこの先で岩場となっていましたので、雪に埋もれた場所から中に入って進みます。

曇りでどうも気持ちが乗りません(^^;。

11時35分、風も無いので適当なところでお昼にします。
徐々に急に空が青くなってきました(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

王ヶ頭。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高、常念岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時47分、再び歩き始めます。

茶臼山が目の前に。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑り降りた先の斜面の様子を見下ろします。かなり下まで問題無く滑れそう。その先、広小場までは登山道を使って下る予定です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

下っていく斜面は日射で手強い雪でした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ただ平坦になるといきなり雪が柔らかくなりました。これは期待できるかも(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

振り返って。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

スノーシューの先行者のトレース。スノーシューでも20〜30cmほど沈んでいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

帰りに滑る予定の斜面。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここは風の影響があり、もっさりでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

冬はこんな風になっているんだ。左側斜面が美味しそう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

北東斜面ですので、間違いなく雪は良さそう。これは一度滑っておかないと。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

間もなく山頂。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

12時38分、茶臼山山頂。冬季初登頂です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

八ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山と手前に車山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプスと手前に三峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

これから滑る斜面と浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

12時58分、滑走開始。さらさらではありませんが、柔らかく滑りやすい雪です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

左側の斜面の様子。美ヶ原にこんないい斜面があったとは。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

気持ち良い滑りでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

もう少し滑り降りてみます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

どんどん深くなり、風の影響も無くなってきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最後はさらさらパウダーと言っても良い良い雪でした。標高差60mほどですが、今日一番の最高の滑りでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

では登り返します。東側の尾根に向けて登って行きます。この辺りは雪が深く、膝上ラッセル(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

茶臼山にこんな良い斜面があるとは。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

あの尾根を使って登り返します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

締まった雪になり、ラッセルも10cmほど。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

13時40分、山頂に戻ってきました。では北面を滑って行きます。最初は緩やかなので、ひたすら真っ直ぐ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここから滑れそう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ただこの斜面は風の影響を受けていてもっさり。

滑るスペースは問題無くありますね。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

だんだんと雪が柔らかくなってきました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここまで来ると柔らかいディープパウダー。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

このすぐ下は密気味の森でしたので、トラバースして行きます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

樹林帯の間に沢状の地形がありましたので、ここを滑り降りてみます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

少し下ると斜面が広がります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

日影の部分の雪が良いので、左側の樹林帯脇を滑り降りて行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

前夜降って今日なら、どこを滑っても良い雪だったでしょう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

平均30cmほどのパウダーです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

少し密気味、広大な斜面を繰り返します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

こんなに快適に滑れるなんて期待以上でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この雰囲気だと夏はこのあたりは牧場なのかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

あの稜線からここまで気持ち良く滑ってくることが出来ました。山頂から標高差約300mを問題無く滑れたことになります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

14時17分、この先は沢沿いの登山道と思われるルートを滑り降りて行きます。斜度があまり無く、また雪も重くなってきて、スピードが出ません。途中、藪で通過に若干苦労する部分も所々有りましたが、大半は登山道がここにあるのかと思わせる感じでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

基本、沢沿いを降りてきました。ここは登山道が埋もれている感じです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

14時36分、広小場に戻ってきました。

ここからはしっかりしたトレースがありますので、ボブスレーで一気に滑り降りて行きます。

雪に埋もれた車道まで滑り降り、そこから少しだけ歩いて下りました。14時56分、登山口に到着。