ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

車山テレマーク(2022年2月)

日にち:2022年2月11日

場所:長野県霧ヶ峰

コース:車山高原スキー場→車山→車山高原スキー場

天気:晴れ、ただし雲多し

前日の南岸低気圧による大雪に期待して車山にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。新雪はおそらく30cmほどは積もったと思われますが、ただ予想外だったのは北東の強風が吹き荒れていたことで、風の影響を受けた斜面はもっさり&パックで滑りにくかったので、風の影響が少ないゲレンデ脇の斜面を中心に滑ってみました。最後に滑った殿城山側の林間の急斜面では腰パウダーを楽しめました。

なおこのエリアを訪れる方は以下の注意事項をご確認下さい。
https://www.kirigamine-vc.jp/manage/wp-content/uploads/walking_course/R2wintermap2.pdf

昨日の大雪で車山肩の駐車場の除雪がされていない可能性が高いと言うことで、最初から車山高原スキー場に向かいました。大門街道、ビーナスラインとも除雪がきれいにされていて、問題無く車山高原スキー場にたどり着けました。8時20分、一番上の無料駐車場に駐めましたが、ここはあと数台という感じでした。
ゲレンデパウダーを滑る予定で4時間券を購入。

ガスがかかっては青空が見えてを繰り返していますが、この時点ではまもなくガスも取れるだろうと楽観視していました(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂へ行くリフトがまだ動いていませんでしたので(積雪とおそらく強風の影響)、ゲレンデ脇の新雪を滑り降りてみます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺りはもっさり20cmほど。この斜面を滑る人は少ないので、広大なノートラックバーンです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

リフトを降りたらスノーシューの人が登ってきましたので、9時10分、私もシールで山頂に向かうことにします。

すぐに私が先頭に。20cmほどのラッセルが続きます。

なかなか山頂が見えません。

なんだこの吹き溜まりは!。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ガスが取れて山頂が見えてきました。今から思えばこの頃が一番ン天気が良かったかも。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ゲレンデ脇を進んで行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂が近づくと急に風が強くなってきました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

一瞬、八島湿原と鷲ヶ峰が見えました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八島湿原、鷲ヶ峰をズーム。鷲ヶ峰も雪は多そう。ただ急斜面は雪崩れに要注意です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂が見えてきましたが、この辺りから北東の烈風(多分20m/秒近くはあったのでは)でよろけながら進みます。車山山頂で過去に経験した中では最も強い風です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

分かりにくいですが、山頂のシュカブラ。高さ20cm以上ありますので、昨日はそれだけ積もったもののこの烈風でほぼ吹き飛ばされたという感じです。

9時54分、山頂。

時々青空が見えますが、周囲の展望は無し。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

建物の南側でしばらくガスが晴れるのを待ちますが、風が強く極寒ですので、諦めてゲレンデ側に下ることにします。北面はガスの中滑るのは避けたいので。

風の影響が少なそうなリフト沿いの斜面を滑り降りてみます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

もっさりですがパックは無いので滑りやすいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

下るほどに風の影響は少なくなりました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ゲレンデ脇のみ圧雪斜面も良い感じ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

もう一度少しだけ登り返してこの斜面を滑ってみます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

青空、日差しのある斜面を滑れたのはこの1回だけだったような(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

まだ上部リフトが動いていませんので、このままゲレンデを滑り降りて帰ろうかとも思いましたが、そういえば東側に良さそうな樹林帯があることを思いだし、滑ってみることにします。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

若干密ですが、なんとか滑れるでしょう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

11時滑走開始。この吹き溜まりはディープでした(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ディープパウダーが続きます。ストックが50〜100cmはすっと入るほど。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

もっさりですが斜度があれば問題無く滑れます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

斜度が緩むとだんだん直線的に。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここに出ました。正面に殿城山。もう少し下ると殿城山に登る登山道に出ます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

南側の尾根を登り返します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

スキーでも30cmほどのラッセル。雪がもっさりなので疲れます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

このまま尾根の上部に向かいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ゲレンデ手前でオープンバーンに出ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

後で滑りましたが、ここは斜度が無いのでひたすら真っ直ぐ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ではここから滑ってみます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ちょうど正面に殿城山。二筋のシュプールが見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この頃から日差しが無くなりました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここは斜度があり、もっさりディープパウダーを気持ち良く滑ることが出来ました。最後は腰パウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

先ほど付けたトレースをたどって登り返します。なんて楽ちん(^^)。

ゲレンデに戻ってきました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

八ヶ岳赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳。雲は低いところにかかっているようで、標高の高いところは良い天気の様です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北横岳も快晴っぽい。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

このゲレンデは南向きですので、日差しで少し湿ってさらにもっさり気味。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

三連休ということで、大勢の人が訪れていました。

13時24分、駐車場に戻ってきました。さてここからは帰る途中で撮影した写真です。車山肩経由で帰ります。まず富士見台駐車場より。ここは広く除雪されています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

車山肩。チャプリン前は一面の1mほどの積雪。

車山肩を振り返ります。駐車スペースは2、3台ほどだったような。ちゃんと除雪されていないので四駆でないとスタックするかも。道路脇は1mほどの雪壁が続いています。

車山北面をズーム。今日は誰も訪れていないような。急斜面は雪崩れに要注意です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ガボッチョ。今回の降雪で真っ白になっているかなと期待しましたが、それほど積雪が増えていないような。来週頭の南岸低気圧に期待です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

再びガボッチョ。拡大するとうっすらシュプールが見えますね。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)