ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

縞枯山テレマーク(2022年2月)

日にち:2022年2月7日

場所:長野県八ヶ岳

コース:北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→縞枯山稜線→北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅

天気:快晴

あまりの快晴に誘われ、午前の仕事を終えてから急いで準備して地元の縞枯山にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。
滑ったのは縞枯山の西側稜線北西面にあるオープンバーンです。標高差は50mほどですが、標高が2400mほどもあることに加え、北西面ですので雪の状態はかなり良いです。途中の樹林帯もそこそこ滑れますし、スノーシューコースのあるなだらかな斜面もどこも問題無く滑れます。
今回はロープウェイ山頂駅で20〜30cmほど、稜線では40〜50cmほどの新雪が積もっていて気持ち良く滑ることが出来ました。ただ雪が深いので、良くを言えばもう少し斜度が欲しいところ(^^;。

自宅を13時15分に出発し、ピラタス蓼科リゾートに向かいます。そして13時50分、ピラタス蓼科リゾートの駐車場に到着。
14時発のロープウェイに乗りたいので、急いでロープウェイ乗り場に向かいます。なんとかぎ14時発のロープウェイに乗って一気にここまで。これから登る縞枯山。今日は最高の天気です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今日は霧氷はあまり無いです。

キツツキ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

北横岳。上の方は霧氷がきれいそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

14時15分、縞枯山に向かいます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

目指す縞枯山北西面オープンバーンはここ。見上げる斜度と斜面の斜度がほぼ同じなので短く見えますが、それなりに滑りを楽しめます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

しっかりしたトレースが出来ています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ほぼスノーシューですが、スキーのトレースも一つ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

いつものスノーシュー周回コースでは無く、このスノーシューのトレースをたどって斜面を登ってみます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

積雪が増えましたね。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

またスノーシューのトレース。旗が随所に立っていますので、なにかツアーが近日中に入るのかな。このあたりでふわふわの新雪は30cm。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

縞枯山に向けてラッセルしながら登って行きます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

あのオープンバーンへのルートはこのような疎林が半分、密気味の森が半分。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

このような開けた場所が多いです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

オープンバーンに出ました。面ツルノートラックです。なお見えているのはオープンバーンの下半分です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜度はこれくらい。積雪は40〜50cmほどありますので、快適に滑るには本当はもう少し斜度が欲しいところ(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

良い斜面です。斜面は北西に面していますので、ほぼ日影です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

斜面の隅をラッセルしながら登って行きます。この辺りからオープンバーンの上半分。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

15時、オープンバーン上部まで登ってきました。向こうに見えるピークが縞枯山のあたり。風は弱風です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北横岳と坪庭。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北横岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。今日は最高だったのでは。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

槍穂高。手前に昨日訪れた殿城山。三峰山もおそらく今日は最高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

南アルプス、南八。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳。阿弥陀北陵ボウルも今シーズン、雪の状態のよい時にぜひ訪れてみたいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

15時18分、ではそろそろ滑り始めます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

雪が深いので斜度が無いとスキーが浮いてきません(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここはさらさらディープ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

坪庭を見下ろしながら滑って行きます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

日射のある斜面を滑りましたが、北西面ゆえそれほど日射の影響を受けておらず、パウダーは生きていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

美味しかったのでもう一度途中まで登り返してもう1本。日影はさらさら度が増しますが、影なのでシュプールが良く分からない(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ほぼ登ってきたルートに沿って下っていきます。こんな感じの場所も多く、結構滑れます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

樹林帯は風も日射の影響も無く、ふわふわディープ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

樹林帯を出ました。ここからは斜度が緩やかになるのでちょっと心配です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

直線的に滑ればなんとか。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここは少し斜度があり、気持ち良くターン。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

15時46分、最後はゲレンデを滑り降りて行きます。正面に南八の山々。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

北横岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。蓼科山北面もかなり状態は良くなったのでは。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

15時55分、駐車場に戻ってきました。今日は素晴らしい天気の1日でした。