日にち:2022年2月6日
場所:長野県霧ヶ峰/姫木平
コース:エコーバレースキー場第二駐車場→殿城山→エコーバレースキー場第二駐車場
天気:雪時々青空
昨日から今朝にかけて、霧ヶ峰にひっきりなしに雪雲がかかっていましたので、10〜15cmほどの新雪が積もったかもと期待して、今シーズン2回目となる殿城山にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。
エコーバレーの駐車場で新雪は15cmほど、登山道で20cmほどでしたが、滑り降りた北東斜面では吹き溜まりで50cm以上積もっていて、まさかのディープパウダーに驚きました。今回は山頂から麓まで、風や日射の影響を受けていない降りたてのさらさらパウダーをたっぷりと楽しむことが出来ました。
天気予報ではどこもあまり良くなかったので出かける予定はしていなかったのですが、朝起きて周辺のライブカメラをチェックすると意外と青空が。8時30分、急いで自宅を出発してエコーバレーに向かいます。
9時20分、エコーバレースキー場第二駐車場に到着。
準備をしているともう1台車が。9時30分、先に出発します。戻ってきたらもう1台増えていました。
殿城山山頂が見えています。これは期待できるかも。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
除雪された林道をシールで進みます。どこまで除雪されているか分かりませんでしたので、車は先ほどのところに駐めました。(前から除雪車が来たらとてもすれ違えないので)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この頃が一番天気が良かったかな(^^;。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
斜面をズーム。真っ白です。これは期待できそう。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
前回同様、もう一つの林道(そちらも除雪済みというか除雪中のような音がしていました)が合流する地点まで除雪されていました。
ゲートを超えて林道を進みます。今回の降雪の前に一度除雪されたようで、林道上の新雪は15cmほど。
間もなく登山道入口。
降ったばかりのさらさらの新雪が20cmほど。
鹿柵の間の登山道を進みます。うっすらトレースの跡。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
林の中はほぼトレースは埋まっていました。
この標識はぎりぎり顔を出していました。
日差しが無くなりほぼ吹雪。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
時々うっすら日差し。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
周囲の林の中も快適に滑れそう。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
もう何の標識か分かりません。
正面に見える稜線からここまで斜面を滑るのも楽しそう。藪は埋まりきっていませんが滑るスペースはあります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
疎林帯をジグを切って登ります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この先はオープンバーン。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
良さそうに見えますが、新雪は15cmほどでその下はクラスト気味の硬いバーンですので、今回はこの斜面を滑るのをやめました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
殿城山側にトラバース気味に登って行きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
稜線に到着。殿城山まではあとひと登り。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
山頂手前でいきなり吹き溜まりのもふもふ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
山頂標識がかろうじて顔を出しています。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
10時57分、山頂標識。もう一降りで埋まりそう。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
それほど風が強くないので(7〜8m/秒ほど)、山頂で滑る準備をします。滑りだそうとしたらちょうど後続のBCの人が登ってきました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
山頂から急な東斜面をダイレクトに下ることも可能なのかなとちらっと思いましたが、やはり安全を見ていつもの尾根沿いのルートに進みます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
11時8分、滑走開始。山頂を振り返って。全面もふもふ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
狭い尾根を左側に落ちないように注意して進みます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
稜線上の吹き溜まり。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ここから斜面が広がります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
出来るだけ左側の吹き溜まりを滑り降ります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この先で尾根をそのまま進むか左の急斜面に落ちて行くかの分岐となりますが、この雪なら左へ落ちて行きましょう(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
多分35〜40度くらいの急斜面。スキーカットでスラフが20mほど流れていきますが、伝搬はしないので大丈夫でしょう。特に不安定さも感じませんでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
吹き溜まりの膝上ディープパウダーでした(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
最高のディープパウダー急斜面が続きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ほぼ腰まで沈んで滑っていますので、シュプールはあまりきれいではありませんが(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
オープンバーンは間もなく終了。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
最高です。殿城山では過去一番の気持ちよさかも。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
樹林帯に入っても急斜面ディープパウダーは続きます。斜度はこれくらい。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
藪も倒木もすっかり埋まり快適に滑れます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ふかふかの膝上パウダーです。この頃、上の方から後続の人の奇声が聞こえていました(^^)。これだけ状態の良い殿城山は珍しいですから。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
今回も無木立の沢を滑り降りてみます。若干地形でもこもこしていますが、新雪が50cmほど積もっていますので、もこもこに突っ込んでいくのも楽しいです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
やっぱり木を気にせず滑れるのは楽です。このラインはお勧め。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
最後はなだらかな林を滑り降ります。今日は山頂から最後までさらさらふかふかでした(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
林道を戻ります。平坦なのでシールを付けずに進めました。
11時36分、車まで戻ってきました。