ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

蓼科八子ヶ峰テレマーク(2022年2月)

日にち:2022年2月3日

場所:長野県蓼科高原

コース:すずらん峠駐車場→東面を滑って登り返し→ヒュッテアルビレオ→八子ヶ峰東峰→北面を滑り降りる→すずらん峠駐車場

天気:晴れ

八ヶ岳に出かけようかと思い自宅を出たのですが、朝の内は八ヶ岳には分厚い雲がかかっていてとても2、3時間で取れるとは思えず、近くのエリアの中で比較的晴天率の高い八子ヶ峰に向かうことにしたのでした。
今シーズンは積雪が多く、どの斜面もほぼ問題無い状態でしたが、東斜面は日射の影響が大きく、場所により柔らかい雪10cmほどかモナカという感じでした。北東面の樹林帯は日射、風の影響をあまり受けないため、今回も安定のもっさりディープな雪が積もっていました。

すずらん峠の八子ヶ峰側の駐車場に車を駐めます。戻ってきたら1台増えていました。

8時58分、シールで歩き始めます。積雪量は問題無いですね。あとは雪質かな。一昨日の新雪がまだ生きていることを期待して。

日当たりの良い右側はクラスト、陽当たりの悪い左側は柔らかい雪。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

まず東斜面を滑ってみます。

振り返って。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

これから滑る斜面。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

出来るだけ北東に向いた斜面を滑っていますが、まあまあの柔らかい雪。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

スキーヤーズライトのオープンバーンは手強いモナカでしたので、疎林を滑って行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

モナカ気味ですが、サクサクなので大丈夫。ただこの後手強いモナカとなったので、この斜面は切り上げました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道までトラバースし、シールで登って行きます。今滑った斜面。雪さえ良ければメローな良い斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八子ヶ峰東峰に向かいます。まずヒュッテアルビレオを目指します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

藪もほぼ埋まっていますね。この締まった層に新雪が積もれば気持ち良く滑れそう。今回はこの斜面に新雪が残っていることを期待したのですが、昨日今日と吹き荒れる強風で全て吹き飛ばされていました(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10時5分、ヒュッテアルビレオ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ちょうど正面に蓼科山。ガスがだいぶ取れてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山山頂。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

振り返って南アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ヒュッテアルビレオ前の標識。

広大な雪原を進みます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ちょうど正面から強めの冷たい風が吹いていて寒いです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10時17分、八子ヶ峰東峰。

展望の良い場所までもう少し行ってみます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この先の八子ヶ峰。歩くスキー気分で西峰で行くことも可能です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

殿城山をズーム。今日は殿城山と八子ヶ峰と迷いましたが、まだ今シーズン訪れていない八子ヶ峰を選択しました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

蓼科山。だいぶガスが取れました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。雲の動きが速いので、山頂は間違いなく暴風。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

引き返し、ドロップポイントをどこにしようかウロウロ(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

10時41分、結局いつものドロップポイントから滑走開始。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

上部は10cmほどのさらさらパウダー。一昨日の新雪の吹き溜まりかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この先45度ほどの密気味の樹林帯の急斜面。ここは日差しや風の影響を受けにくいので、よほどのことが無い限り柔らかい雪がディープにたまっているはずです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

やっぱりディープ(^^)。もっさりですが膝程度。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

滑るスペースはそれなりにあります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

やっぱりこの斜面は裏切りません(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

駐車場側にトラバースしながら滑り降りて行きます。この辺りはまたさらさら感が。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

大きな岩がゴロゴロした沢だと思いますが、今は全て埋もれてもこもこ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

駐車場が近づくと軽くモナカ気味に。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

11時ちょうど、駐車場に戻ってきました。