ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

蓼科山テレマーク(2022年1月)

日にち:2022年1月15日

場所:長野県八ヶ岳

コース:白樺高原国際スキー場→七合目登山口→将軍平→稜線手前まで→将軍平→七合目登山口→白樺高原国際スキー場

天気:晴れのち薄曇り

最近の降雪でそろそろ蓼科山も山頂から北面が滑れるのではと期待して出かけてきました。最近の柔らかい新雪は登山口で20cmほど、七合目から上部では平均30cmほどは積もっていました。トータルの積雪も上の方はおそらく2mを超えている感じです。ただ北面オープンバーンは風の影響をかなり受けていて、雪の状態があまり良さそうで無いこと、また岩がまだ埋まりきっていないこともあり、北面には進まず、東面を滑り降りて、将軍平からは登山道やその周辺を適当に滑り降りましたが、常に20〜30cmのパウダーを滑ることが出来ました。

自宅を7時45分に出発し、白樺高原国際スキー場に向かいます。そして8時25分、白樺高原国際スキー場の無料駐車場に車を駐めました。
準備をし、ゲレンデに向かいます。ゴンドラは1回券を買って乗りました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ゴンドラを下りて大展望を楽しみます。この頃が一番青空だったかな(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高、常念岳。手前に真っ白な三峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

爺ヶ岳、鹿島槍〜白馬三山。今日はどこに出かけても最高でしょう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鐘と蓼科山。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

蓼科山北面をズーム。新雪が多いと山頂にたどり着けないかもという不安はありますが、週末なので先行者がいると期待して。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

8時53分、歩き始めます。踏み跡の多くはゲレンデスキーヤーのもの。新雪が20cmほど積もっています。

今日の先行者はどうやらつぼ足の登山者のようです。夏道登山道にトレースがありませんでしたので、ラッセルでトレースを付けていきます。

ここで登山者が登山道に戻ってきました。それにしても風の影響で雪の山が沢山並んでいます。帰りはここは足に来ました(^^;。

道路に出ました。この先で私が先頭になりました。

9時29分、七合目の鳥居。

おそらく前日と思われるスノーシューかワカンのトレースがあり、ラッセルは不要です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

あちゃー、前日のトレースはここまで。

この先はシカ?と思われるトレースが登山道に沿って続いていました。

ここがシカの寝床かな。ただこの先は登山道にシカの踏み跡が無くなりフルラッセルとなりました。

馬返しの標識。間もなく埋没します。

15〜20cmほどのラッセル。雪が軽いのでそれほどきつくはありません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道の両脇のロープもほぼ埋もれています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道が一番広いあたり。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ひたすらラッセル。

帰りが楽しみです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

天狗の露地手前で登山道を離れてこちらへ。10時52分、北面オープンバーンを眺めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂直下の稜線は風の影響をかなり受けているように見えます。オープンバーンもなかなか岩が埋まりませんね。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雪も風の影響をかなり受けているように見えます。今回も登山道及びその周辺を滑った方が楽しいかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプスもきれいに見えています。ただ空の薄雲がどんどん増えてきているような(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。手前に殿城山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

美ヶ原と立山、剣岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時、登山道に戻ります。

ロープがあるので登山道と分かりますが、どこでも滑れる感じです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここも地形がすっかり埋まり、問題無く滑れます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

12時ちょうど、将軍平に到着。小屋もかなり埋まりました。すずらん峠からの登山者のトレースがあるかと思いましたが、まだノートレース。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

蓼科山山頂。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂北面側をズーム。風にたたかれてあまり状態は良く無さそうに見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南東側。ものすごく吹き溜まっているような。しかもなにやら巨大なブロックも見えますね。もしかしてかなり大きな雪崩が前回の降雪時に起きたのかも。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

まだ足が終わっていませんので、13時をめどに登れるところまで登って見ることにします。ただここから雪が急に深くなり、ラッセルは30cmほどに。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

周りの景色が一気に真っ白に。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

巨石の急斜面も、岩はもうすっかり埋まっています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

人の声がするなと思ったら、上から登山者が何人も降りてきました。おかげでラッセルは不要に(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

妖怪が3匹いるように見えます(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中、ほぼ平らになる場所がありますが(鎖場の手前)、後で上の斜面を滑った後、ここに戻ってくる予定です。

これから滑ってくるのはこの斜面の向こう側上部です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

樹林帯の終わりまで後少し。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最後は斜度がきつくなるので、トラバース気味に登って行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

樹林帯のすぐ上辺りは、場所によりますが柔らかい新雪が積もっています。これから滑るのはこの辺り。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山が見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今いる場所から10mほど上までは雪の状態は良さそう。もう少し登って見ます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ただ登って行くとシュカブラが目立つようになりますので、あの辺りは多分雪は硬そう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

13時、今日はここまでとします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプスも真っ白。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

準備をしますが、風が弱風なのがありがたいです。13時3分、東斜面を滑り始めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ドライパウダーが吹き溜まっていました(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

日差しが届くのはぎりぎりのこの辺りまで。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この先は日影になります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

良いパウダーが吹き溜まっていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

滑った斜面のさらに奥の方。向こうの方が樹木が大きいせいか、雪の状態がさらに良い感じに見えます。 この先は樹林が密になりますので、右側にトラバースして登山道に戻ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道に合流後は、その周囲を適当に滑り降りて行きますが、30cmほどのふかふかの新雪が積もっています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

少し南側に移動すると、一面モンスターだらけに。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道に戻り、将軍平までひと滑り。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

13時36分、将軍平を通過。なんと私以外に二人のスキーのトレースを発見。そしてここから既に滑り降りた模様。
将軍平から下りも、登山道あるいはその周囲の疎林を滑り降りて行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

雪が重い、あるいはモナカ気味だと苦労しますが、今日は雪は軽いので全く問題無し。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

天狗の露地の斜面を最後に少し滑ってみようと向かうと、奥のオープンバーンに向かったスキーのトレースが。おそらく先ほど将軍平から滑り降りたBCスキーヤーが、登りの途中で様子を見に立ち寄った際につけたトレースと思われます。、

前回同様、この斜面の一番上部から滑ってみます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

柔らかい30cmほどのパウダーが一面に積もっています(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最後は斜面の一番下まで。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

気持ち良くターン出来ます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

あっと言う間に斜面は終了。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ではシールで登り返します。

登山道を横切ってその先の沢を滑り降ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

狭いですが、深いパウダーで滑りやすいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道が広くなり、滑りやすくなります。雪もふかふかです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

いつも良い雪が吹き溜まっている斜面。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今回も最高でした(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

後半はトレースをたどってボブスレーで滑り降ります。スキーだと下りは本当に速いです。

ゲレンデまで一気に滑り降り、蓼科山を振り返ります。15時ちょうどでした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白樺高原国際スキー場ですが、この時間でもまだノートラックパウダーが残っていました。皆さん、圧雪バーンの方が好きなのかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

15時18分、駐車場に戻ってきました。