日にち:2022年1月22日
場所:長野県黒姫山
コース:黒姫高原スノーパーク→黒姫山稜線→登ってきた斜面を滑り降りる→黒姫高原スノーパーク
天気:午前中は快晴、その後雲がかかり始める
そろそろディープパウダーを滑りたいと思い、3年ぶりとなる黒姫山にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。
柔らかい最近の新雪がゲレンデトップで50cm以上、稜線では1m以上も積もっていて、過去に訪れた中では最も積雪が多い黒姫山でした。久しぶりに常に膝上のふかふかの深雪を楽しむことが出来ました。一部の吹き溜まりではフリーフォールの感覚もありました(^^)。
自宅を6時に出発して黒姫高原スノーパークに向かいます。途中で北アルプスに朝日が当たり始めましたので、安曇野SAに車を駐めて撮影タイム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
常念岳も真っ赤。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ICを降りると目の前に黒姫山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
黒姫山をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
8時15分、スキー場の駐車場に到着。2本目に乗るリフト運行開始が9時のため、リフト運行開始を待ちます。今回は回数券2枚(1枚千円)を購入しました。
妙高もきれいに見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ゲレンデ正面に黒姫山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
登るルートを確認。今回はゲレンデの上の休ゲレンデを登って、一番高く見えるピークの少し右側の稜線まで樹林帯を登りました。下りは今回は登ったルート沿いを滑り降りましたが、一つ左側の尾根を滑り降りることも多いです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
2本目のリフトを降りると、大勢の人が出発の準備をしていました。
これから登る休ゲレンデ。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
一番急な斜面をズーム。藪はすっかり埋まり、低木もそれほど目立ちません。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
9時33分、シールで歩き始めます。トレース、ありがとうございます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
登りながら斜面を眺めます。朝はまださらさら。これは今滑るしか無いでしょう。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
30度を超えているかも知れない急斜面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
昨日の疲れもあり、どんどんと後続に抜かれます(^^;。
中間辺りの斜度が緩む辺りでトレースを離れて斜面に入り、滑る準備をします。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
今日は天気は最高。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
麓の野尻湖。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
では今日ファーストで滑ります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
最近の柔らかい新雪は50cm以上。最高の滑りでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
深雪だと急斜面の方が滑りやすいです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
気持ち良い1本でした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ただその後は降りた分がプラスされて登り返しになります(^^;。10時27分、再び登り始めます。今日のほぼ最後尾になりました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
一番上のリフト小屋。屋根の雪がいつもながらすごいです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
11時19分、休ゲレンデトップに到着。すぐに先を急ぎます。
事前の予定ではあの隣の尾根を滑り降りる計画でしたが、稜線についた時点で先行者が全員そちらに向かった感じがしましたので、私はノートラックを優先して登ってきた尾根をそのまま滑り降りることにしました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
正面に稜線が見えてきました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
稜線直下のオープンバーン。今回もあそこを滑りました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
両側に美味しそうな斜面が広がっています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ジグザグに登って行きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
大体こんな感じの疎林で滑るには全く問題ありません。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
どこを滑っても気持ち良さそう。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
オープンバーン。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
地形もほぼ埋まっています。今シーズンは雪が本当に多いです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
最高の斜面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
間もなく稜線。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
稜線が見えてきました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
左側のピークからの斜面。こちらの斜面も滑ったことがあります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
稜線には巨大雪庇が出来ています。踏み抜きに注意。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
13時ちょうど、稜線に到着。いつもはこの先のピークまで行ってそこから滑ることが多いかな。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
展望1。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
展望2。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
妙高。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
妙高をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
13時13分、ではここから滑り始めます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
若干日射の影響を受けていますがディープです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
そして樹林帯に入ると一気にふかふかに。ほぼ太ももから腰まで沈みます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この辺りは本当にさらさらでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
巨大マッシュルーム。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
オープンバーン上部より。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
妙高側。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
では行きます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
今日は最高のパウダーデイです(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
後半はフリーフォール気味の落下。ほぼ腰上。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
なおこのオープンバーン、今回滑ったラインの真下をトレースが通っていたため、特に人が歩いているときはもう少し慎重になるべきだったなと反省。
その後も疎林帯をどこまでも滑り降りて行きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
滑り降りている尾根は北東気味ですので、日射の影響があまりなく常にふかふかでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
13時57分、ここまで戻ってきました。
休ゲレンデ上部。さすがにここから滑った人は今日はいない様です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
休ゲレンデを滑り降りますが、今日の日射で湿った雪がクラストしているかもと心配しましたが、少し重めながら普通に滑ることが出来ました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この休ゲレンデ、午後になるとクラストして手強いという印象でしたが、全然普通にパウダー感覚で滑れます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
驚いたのは斜面下部(少しなだらかになった辺り)はまだパウダーを維持していて、気持ち良い滑りを楽しむことが出来ました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
最後はゲレンデを滑り降ります。
14時40分、駐車場に戻ってきました。