日にち:2022年1月19日
場所:長野県霧ヶ峰
コース:湯の丸スキー場→湯の丸山→東面を滑る→湯の丸スキー場
天気:快晴
この日の午前中は天気が良さそうでしたので、近場と言うほど近くは無いですが、まあ比較的近い場所である湯の丸山にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけてきました。
一昨日、前日も頻繁に雪雲がかかっていましたので、それなりに新雪が期待できるのではと思っていましたが、ふわふわの新雪が30cmほども積もっていて、過去最高レベルの気持ち良い滑りを楽しむことが出来ました。
自宅を6時に出発し、湯の丸高原スキー場に向かいます。
そして7時45分、駐車場に到着。
今日は天気予報的に午前中が勝負ですので、リフト運行を待てずにゲレンデ隅をシールで登って行きます。7時52分、シールで歩き始めます。
圧雪後に数センチのふわふわの新雪が積もっています。もしかして昨日はかなり積もったのか?。
8時12分、ゲレンデトップから登山道に進みます。トレースは新雪で埋まっているところが多く、ほぼラッセル。
湯の丸山が見えてきました。真っ白です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南峰をズーム。登山道周囲も藪がすっかり埋まり、問題無く滑れそうです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
コル直下の急な沢。お気に入りの急斜面ですが、今回は北峰側の広大なオープンバーンを滑り降りました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北峰。最高のバーンに仕上がっています(^^)。昨日の降雪ですっかりリセットされて面ツルです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
トレースがあったり無かったり。あっても新雪が20〜30cmほど吹き溜まっています。
東屋。
湯の丸山が近づいてきました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
もう一度湯の丸山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
8時34分、鐘。キャンプ場側からもまだ誰も来ていないようです。結局山頂まで先頭でフルラッセルでした。でも雪が軽いのでそれほど疲れませんでした。
そしてトレースがほぼ埋もれました(^^;。ま、なんとなくルートは分かります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ずーっとラッセル。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
おそらく登山道に沿ってピンクのリボンが所々にありましたので、ほぼそれをたどって登って行きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
周囲の斜面も藪がすっかり埋もれ、どこも快適に滑れそうです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
周りの木々がどんどん真っ白になってきました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この辺りの吹き溜まりはスキーでも時に30cmは沈みます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
密気味の樹林帯を出ると、目の前に最高の斜面が広がります(^^)。ふわふわのパウダーが一面に30cmほども積もっているのですから。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
右も最高。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
左も最高。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
山頂まで後少し。この先も新雪が吹き溜まっています。こんなに状態の良い湯の丸山は初めてかも。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北峰をズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
山頂標識3m手前まで雪が着いています。
9時38分、湯の丸山南峰。風は弱風ですが、さすがに極寒です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
隣の烏帽子岳と北アルプス。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
烏帽子岳とその向こうに槍穂高。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳。いつか手前の烏帽子岳の斜面を滑ってみたいです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプス。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八ヶ岳、富士山方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
南八。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
富士山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅間山方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅間山。今日は噴煙は少しだけ。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北峰方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北峰とその向こうに四阿山、根子岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
頸城山塊、北アルプス北部。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
黒姫山、妙高。今シーズンは久しぶりに黒姫山のディープパウダーを滑ってみたいです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
高妻山、飯縄山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
爺ヶ岳、鹿島槍。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
今登ってきた斜面があまりに良さそうでしたので、9時54分、北峰に向かう前に1本滑ってみます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
最高の羽根パウです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
もう少し滑り降ります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
南東面ですが、まださらさらのままでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
では登り返し。
今度は北峰へ向かいます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
岩場がほぼ埋もれています。
10時23分、北峰山頂。
四阿山方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
四阿山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
根子岳。根子岳の見事な樹氷がここからも小さく見えます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
頸城山塊。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
烏帽子岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍穂高。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅間山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅間山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
滑る準備をし、10時40分、まずは南側に少し移動します。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
この辺りからフォールラインに向けて滑り出します。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
稜線から最高の雪質です(^^)。湯の丸山の稜線は風でパックか日射でモナカというイメージが強いので、こんなに状態が良いなんて幸せです(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
一面30cmの新雪、ノートラック、面ツルです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
隣の斜面の様子。広大です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
下るに従って雪も徐々に深くなります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
シュプールを振り返ります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
まだまだ広大な斜面は続きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
下るに従って徐々に斜度も増しますが、それでも30度くらいかな。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
最高でした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
登山道に復帰すべく、徐々に右側にトラバースして行きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
でも良さそうな斜面がありますので、
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
もう少し滑ってみます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
どこを滑ってもディープパウダー。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
樹林帯は50cmほど積もっているかも。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この辺りからこの森に入って、あとはひたすらトラバース。
途中で斜面を振り返ると一筋のシュプールがくっきりと見えていました(^^)。今日はBCは私だけかな。斜面独り占めでなんという贅沢。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
もう少しで登山道に復帰。
駐車場に戻る途中で湯の丸山を振り返ります。予報通り、徐々に雲が出てきました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
シュプールをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ゲレンデ脇の新雪を滑ってみますが、さすがにここまで来ると重い雪でした(^^;。
11時40分、駐車場に戻ってきました。