ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

八ヶ岳赤岳・阿弥陀岳登山(2021年8月)

日にち:2021年8月28日

場所:長野県八ヶ岳

コース:美濃戸→行者小屋→赤岳→中岳→阿弥陀岳→行者小屋→美濃戸

天気:快晴

長雨が終わり、快晴が期待できたこの日、多分混むだろうなとは覚悟しつつ(ただし混雑は予想以上でした(^^;)、地元の八ヶ岳赤岳・阿弥陀岳に展望と花を楽しみに出かけてきました。
花は秋の花を中心の楽しむことが出来ました。コマクサはほぼ終了していましたが、遅咲きでぎりぎり見頃の株もありました。

自宅を4時10分に出発し、美濃戸に向かいます。
赤岳山荘の有料駐車場に車を駐めました。1日千円。ただしいつもの駐車場エリアは既にいっぱいでしたので、建物の脇の臨時駐車場に何とか駐めることが出来ました。 どうも昨日からの車がかなり停まっていたみたいです。 最初、やまのこ村の駐車場に駐めようとしたら、既に予約で一杯で無理と言われ、頭が真っ白になりました(^^;。
5時17分、歩き始めます。

早朝は日差しが届かないので涼しいです。

赤岳が見えてきました。ただほぼシルエット。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

6時59分、行者小屋通過。地蔵尾根を登ります。振り返ると阿弥陀岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

地蔵尾根は後半はハシゴ、鎖場が連続し、きついです。

阿弥陀岳、中岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鎖場。

横岳。この時間はシルエット。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

硫黄岳は日差しが当たっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプスは稜線に少し雲がかかっているところがありますが、上空の雲は全く無く、久々のスーパー快晴。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

7時54分、稜線に到着。稜線は少し強めの風が吹いていて、涼しいというか少し寒いです。

横岳方面。今日はこちらには行きません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

反対側。見事な雲海。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳。あとで登ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山!。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

富士山をズーム。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

赤岳と富士山のツーショット。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ウメバチソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

コバノコゴメグサはちょうど見頃。沢山咲いています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

展望荘。

イワツメグサは後半。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

あとひと登り。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ざれた鎖場。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ニガナ。

チシマギキョウかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8時22分、赤岳山頂山荘。ここはお休み。

アザミ。

アキノキリンソウかな。

8時30分、赤岳山頂。

風に吹かれて食事とします。

富士山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス、権現岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北岳。手前に権現岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒、仙丈ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス、御嶽山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳、阿弥陀岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳。山頂にいる人が見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。早朝は稜線に雲がかかっていましたが、だいぶ取れてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北側。八ヶ岳ずらり。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

横岳と遠くに浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北東側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂に咲いていたトウヤクリンドウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

イワベンケイ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8時44分、阿弥陀岳に向かいます。登ってくる人も多いので、岩場はすれ違いで時間が取られます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

岩場を振り返って。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

エゾカワラナデシコ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

トウヤクリンドウも沢山咲いています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

コマクサはほぼ終盤でしたが、ぎりぎり見頃の花を発見。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

文三郎との分岐。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳と中岳が重なっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高の雲が取れましたね。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登り返しが辛いです。強い日差しを背中に受け、しかもほぼ無風(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

権現岳。ここから見るときれいな双耳峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登り始めてすぐ見頃のコマクサ発見。ただし多くはもう終わっていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

つらい...。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時20分、やっと中岳。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

北側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中岳北面上部は滑れそうな斜面に見えますが、その先が問題(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳への稜線。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

やっとコル。

見上げます。今日一番の急登です。しかも背中に強い日差し、無風です(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

シナノオトギリ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ヨツバシオガマ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

イブキジャコウソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

イブキボウフウかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ヤマハハコ。

ハシゴ。

トリカブト。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

何の花だろう。妙にカラフル。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ウスユキソウ。

鎖場が続きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時52分、やっと山頂。疲れました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

阿弥陀岳。2年ぶりかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

西側。遮るものない大展望です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳と諏訪湖、茅野市・諏訪市の市街地。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

横岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

横岳。本当にゴツゴツ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳。夏、この時間でガスがかかっていないのは初めてかも。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳山頂をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

休憩後10時16分、下り始めます。コルまで下り、ここから行者小屋に下っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

トラバースが続きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最初に乗り越える尾根。そうか、これがおそらく北陵。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ということはこの先の沢状地形が今年の2月に滑った阿弥陀北陵ボウルで間違いなし。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

少し下ってから斜面を見上げます。見覚えがあります(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

積雪期はこんな斜面です。ここを滑り降りました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

そのときの記録はこちら。
Fujimori World : 趣味の部屋 : 阿弥陀岳テレマーク 2021年2月

11時10分、行者小屋まで下り、さすがに暑くてバテてきたので、エネルギー補給で食事とします。ちゃんぽん1000円。具も多く、美味しくいただきました。

行者小屋前から見上げる赤岳。まだガスがかかっていないなんて驚き。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時43分、そろそろ下ります。では下ります。
この花の名前が出てこない(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

紅葉。

アキノキリンソウ。

ハナイカリ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

13時9分、車を駐めた場所まで戻ってきました。
帰りに見ると、美濃戸口、美濃戸、いずれの駐車場もほぼ満車となっていました。道理で人が多い訳です。