ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

唐松岳登山(2021年8月)

日にち:2021年8月20日

場所:長野県北アルプス

コース:黒菱スカイライン駐車場→八方池山荘→八方池→唐松岳→八方池山荘

天気:晴れのち曇り

ここしばらく雨ばかりで山に出かけられずにいましたので、この日なんとか晴れそうな北アルプスに久しぶりに登りに出かけて来ました。
少しでも早く登りたいので、黒菱スカイラインを使いましたが、早朝の時点ですでに曇り空で八方池山荘に着くと小雨が降り出し、意気消沈。雨の中、カッパを着て登る気になれないので、雨がやまなければ帰ろうと思ったのですが、間もなく雨がやんだので真っ白を覚悟して行かれるところまで登って見ることに。
八方池近くまで来ると、急に青空が広がり、一時は予想外の快晴になりましたが、時間と共にガスが湧き始め、最高の天気とはいきませんでしたが、それでもほぼ日差しがあり、夏から秋にかけての沢山の花を楽しむことが出来ました。

自宅を3時45分に出発し、八方尾根に向かいます。
黒菱スカイラインを登って行くと朝日に照らされた白馬三山が。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

杓子岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬鑓。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬乗鞍岳、雨飾山方面はほぼ快晴か。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

黒菱スカイラインを初めて通りましたが、舗装されていて普通の道路でした。
5時35分、黒菱スカイライン終点の駐車場に車を駐めますが、すでに20台ほど駐まっています。戻ってきたら50台ほどになっていました。

5時43分、ここから黒菱ゲレンデの斜面を登って行きます。

ノコンギク。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

舗装されていますが、急で疲れます。

最初、湿原ルートに入ってしまい、少し進んであれ?方向が変と言うことで戻って正しいルートへ。

オトギリソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

少し紅葉しています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

斜面をジグザグに登って行きます。

八方池山荘手前で白いヤマホタルブクロ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ヤナギラン。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

6時32分、八方池山荘。宿泊者は既に出発済み、ゴンドラ、リフトはまだ動いていないので静かです。

ここで小雨が降り始め、空もすっかりどんよりした曇り空に。売店ののき先でしばし雨宿り。予報では午後から雨ですが、まさか朝から雨とはショック。このまま降り続いたら引き返そうと思ったのですが、10分ほどしたらやんだので、6時43分、歩き始めます。

ミヤマコゴメグサ。紫色がきれい。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

雨雲が去り、青空が出てきました(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

白馬三山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳をズーム。白馬岳のピークが見えたのはこのときが最後だったような。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

日差しがうれしいです。

五竜岳、鹿島槍も晴れてきた!。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

五竜岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鹿島槍。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鹿島槍をバックにマツムシソウ。沢山咲いています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八方池を見下ろします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

7時34分、八方池に降りて定番の一枚。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬鑓、杓子岳。白馬岳はガスがかかってしまいました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

まあまあの映り込み(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

しばし絶景を眺めたら休憩し、7時50分、再び歩き始めます。
エゾシオガマ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

イワショウブ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ツリガネニンジン。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

どんどん青空が広がってきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この頃が一番天気が良かったような。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八方池方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

焼山、火打。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

妙高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今日一番の快晴。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

麓から少しガスが湧いてきたかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

カライトソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ウツボグサ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

シモツケソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ニッコウキスゲがまだ残っていました。

アキノキリンソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

アザミ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ウメバチソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

五竜方面にガスがかかり始めました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

五竜岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ヤマハハコ。

マルバダケブキ。

ヨツバヒヨドリ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ウマノアシガタ。登山道脇に沢山咲いています。

こちら側も麓からガスが湧き上がってきました。急がないと。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

トリカブト。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8時28分、扇雪渓。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ウサギギク。

ニガナも大量に咲いています。

チングルマ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

イワカガミもまだ咲いています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

チングルマとイワカガミの群落。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8時42分、丸山ケルン。湧き上がってきたガスに追いつかれてしまいました(^^;。ここでしばし休憩。

8時52分、歩き始めます。この時間、ガスがかかったり晴れたりを繰り返しました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

残雪もだいぶ減りました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳方面。稜線のガスはその後も取れることはありませんでした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

フデリンドウ?。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最後は冬季ルートの稜線をたどります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最後は階段。

イワギキョウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時28分、やっと尾根を登りきりました。唐松岳がきれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

唐松岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣岳のピークがうっすら見えているような見えていないような(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

五竜岳方面。もうすっかりガス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

唐松山荘。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

いったん下ってから唐松岳に登って行きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

まさにThe 夏山。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時42分、山頂に到着。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

北西方面だけ展望があります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

日本海と遠くに見えるのはおそらく能登半島。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

休憩している20分ほどの間に山頂はすっかりガスに巻かれてしまいました。
10時5分、では下ります。山荘手前のコマクサは終盤でしたが、ぎりぎり見頃のものも。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

なんとかクワガタかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山荘周辺ではトウヤクリンドウが沢山咲いていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

コオニユリ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

12時9分、八方池山荘前のリフト乗り場に到着。最近軽いハイキングばかりで本格的登山がありませんでしたので、すっかり足に来てリフトのあるところはリフトで下ります(^^;。