ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

乗鞍テレマーク(2021年6月)

日にち:2021年6月9日

場所:長野県乗鞍高原

コース:肩の小屋口→剣ヶ峰→位ヶ原→摩利支天岳手前→肩の小屋口

天気:朝は快晴、のち少しガス

4日前の乗鞍BCが時間的制約であまりに慌ただしかったので、じっくりと滑ってから今シーズンを終わりにしたいと思い、快晴予報のこの日、再び乗鞍にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけて来ました。
また今回、やっと剣ヶ峰山頂に立つこととが出来ましたが、剣ヶ峰山頂は今シーズン初めてでもありました。 蚕玉岳と剣ヶ峰の間の斜面を滑り降り、2本目としては摩利支天岳の斜面を滑りましたが、いずれも初夏のような陽気ですっかり緩んで快適ざらめを楽しむことが出来ました。

自宅を6時に出発して乗鞍に向かいます。そして観光センター前に7時30分に到着。平日と言うこともあり、車は2割ほどかという感じ。始発のバスも2台、多分40人ほど。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰。まだ問題無く稜線から滑れそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士見沢は既に除雪が入っています。今日重機の音がしていましたので、おそらくしっかり除雪がされたような気がします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

観光センターのレンゲツツジは見頃です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

鮮やかなダイダイ色。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

足元をよく見たらすずらん。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

クリンソウもいくつも咲いていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

まさかのニッコウキスゲも。乗鞍に向かって咲いています(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この花もいっぱい。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今日の始発は40人ほど、2台でした。

屋根板の様子。まだ何とか滑れそうな感じです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

位ヶ原に出ると展望が広がります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰、高天ヶ原。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプスも快晴。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雪の壁。

山頂直下のルートもぎりぎりつながっていそう。どこを滑ろうかな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

大量の土砂。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

バスを降りてパチリ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

朝日岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雪渓に入って準備をします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

9時25分、ほぼ先頭で歩き始めます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

時間があれば後でこちらも滑ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜面上部をズーム。上部はかなり急です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

土砂のライン。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

朝日岳に向けて徐々に左にトラバースして行きます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

亀裂。何mあるんだろう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳。少しガスが湧き始めていますね。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

またクレバス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

強い日差しで真夏のようです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この斜面もクレバスさえ注意すれば滑りやすい斜面です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

北アルプスが見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道にはステップが切られていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここでスキーをザックに付け、歩いて登ります。

また北アルプスを振り返ります。滑るには最高のロケーションです(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

笠ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

焼岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

朝日岳。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

稜線に出ると反対側が見えてきます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

きれいな色。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蚕玉岳稜線から眺めた北アルプス。この後どんどんとガスが増えてきてしまいました(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蚕玉岳の斜面も稜線から雪はつながっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

笠ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

小屋はほぼ出ています。

剣ヶ峰直下の残雪の様子。上部はまだ雪はたっぷりです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ただ中間部がだいぶ細く、岩も目立っています。やっぱり蚕玉岳の斜面を滑ることに決めました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

最後は夏道を少しだけ歩きます。

御嶽山が見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。今シーズンは滑らずに終わってしまいました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

10時49分、剣ヶ峰。今シーズン(BC)のラストで初めて登頂することが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

北アルプス方面はだいぶ雲が湧いてきてしまいました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

位ヶ原。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

位ヶ原をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

大雪渓をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス、南アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白山はちらりと見えていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ハート?猫耳?。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂でのんびり食事をしていると、あっという間にガスがかかってきてしまいました(^^;。10時59分、下り始めます。蚕玉岳に戻り、滑る準備をします。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

日差しを待って滑走開始。上部は気持ち良い快適ざらめ。上空のガスが取れないのだけが心残り(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

中間部は若干縦溝がありますが、緩んでいるので問題無く滑れます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

前回も出ていた岩が目立ってきました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺りまではでこぼこも少なく滑りやすかったです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ただ平坦になるとでこぼこが大きくなり、ちょっと滑りにくいです。滑った斜面を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰直下は本当にぎりぎりという感じ。蚕玉岳側は中間部の岩次第。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

道路を歩いて戻ります。

続いて摩利支天岳の斜面を滑ってみます。そういえば今シーズン、この斜面を今まで滑っていませんでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

その前に朝日岳側の斜面を少しだけ滑ってみます。深くはありませんが快適ざらめ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

直登は厳しいので肩の小屋から道路を歩いて向かいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここから歩き。面倒なので板は手に持って。

剣ヶ峰方面のガスが取れましたね(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

朝日岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

クレバス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑る斜面。つぼ足のトレースも付いています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

斜面を見下ろします。すっかり緩んでいるので問題なし。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

急なのでアルペンターンで慎重に。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中間からはテレマークターンで。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今シーズン最後の滑りを楽しむことが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

13時16分発のバスに乗って下ります。観光センター横のニッコウキスゲも真夏の様な陽気で見事に咲いていました。もうすっかり夏の雰囲気です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)