ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

入笠山登山(2021年4月)

日にち:2021年4月15日

場所:長野県入笠山

コース:沢入登山口 - 入笠湿原 - 御所平お花畑 - 入笠山 - 入笠湿原 - 沢入登山口

天気:快晴

快晴が期待できたこの日の朝、そろそろザゼンソウが咲き始めたかなと期待して、仕事の前に入笠山に出かけて来ました。
ただこの日は久しぶりに強い冷え込みで自宅を出る時点で3度、沢入ではおそらく0度くらいだったと思います。
入笠湿原のミズバショウはまだ小さく、上が黒くなったものばかりで、きれいなものはあまりありませんでした。これからなのかな。 ザゼンソウは思った以上に沢山咲いていました。ただ全体的につやや色があまり良くないものが多かったような?
山頂では最高の展望を楽しむことが出来ました。

自宅を7時20分に出発して沢入に向かいます。途中、通勤渋滞で少し時間がかかりました。
登って行く途中のツツジ。ピークはこれから。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

桜も咲き始め。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ぱっと見て規制は4月2日からと思い込んでいました(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

8時5分、沢入駐車場。私は2台目。ただスタートは私が一番かな。

8時9分、歩き始めます。入笠湿原までの道路は雪が消えています。入笠湿原手前に若干残るのみ。

入笠湿原。

前回来たときは真っ白だったのにな。今年は季節が早いです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

すぐに山頂に向かわず、ミズバショウやザゼンソウの様子を見ていきます。まずミズバショウ。これから?もう終わり?。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今日も冷え込んでいますが、最近の寒の戻りで痛んでしまったのかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ザゼンソウは沢山咲いています(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ザゼンソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ザゼンソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

随分と白いザゼンソウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

斜面にも雪はもうありません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

続いて御所平お花畑。じぐざくのルートを登りましたが、霜柱が一面に出来ていて、それが溶け始めていました(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この冬、何度もBCを楽しんだ斜面。こちらもすっかり溶けてしまいました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

樹林帯に入るといきなりたっぷりの残雪。ここは表面が緩んでいましたので、それほど苦労せずに登ることが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

周りでなにかシャリシャリと落ちる音がしているなと思ったら霧氷でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道は残雪があったり無かったり。

ここはなだらかなので問題なし。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

見上げると霧氷。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

分岐。今年の冬は久しぶりにこの標識が完全埋没しました(^^)。

岩場コースは残雪が多いです。しかもカチカチ。なんとか滑り止め無しで登れましたが、不安な人は岩場迂回コースを登った方が良いでしょう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

残雪が多いのはこの鎖場手前まで。

山頂手前にも若干ありますが、脇を歩けるので大丈夫。

山頂まであと少し。

9時44分、山頂。少し風があり、気温も低いので日差しがあっても少し寒いです。でも最高の天気、展望です(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

八ヶ岳。雪が本当に少ないです。昨年も雪が多くはありませんでしたが、まだこの時期天狗岳とか滑っていたのになあ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

天狗岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳、横岳、硫黄岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

権現岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

間ノ岳、仙丈ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス、御嶽山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス南部。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス北部。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高、常念岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鹿島槍、白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂北側斜面の霧氷。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10時7分、そろそろ下ります。帰りは岩場迂回コースを進みます。こちらは雪がかなり溶けていて、あってもこれくらい。脇を歩けます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

マナスル山荘向いの駐車場入口には残雪の山。なお駐車場入口には相変わらずベンチ?が置かれていました。

マナスル山荘。今は休みっぽいです。

下っていくと今日初めてのスミレを発見。

11時5分、駐車場に戻ると車は10台ほどに増えていました。
ここからは富士見町で見かけた桜。富士見町は標高が高いので、桜はこれからが見頃という感じです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

桜。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)