ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

八方尾根テレマーク(2021年4月)

日にち:2021年4月10日

場所:長野県北アルプス八方尾根

コース:八方尾根スキー場→P2361手前→無名沢上部→下の樺→八方尾根スキー場

天気:晴れ

前々日、前日と白馬方面の標高の高いところには雪雲が時々かかっていましたので、沢筋の吹き溜まりのパウダーを期待して2週間ぶりとなる八方尾根にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけて来ました。
八方池の辺りまでは新雪は所々に吹き溜まっているものの、登山道は新雪が吹き飛ばされ冷え込みでカリカリの部分が多かったですが、下の樺より上部はほぼ真っ白となり厳冬期並みの景色を楽しむことが出来ました。P2361手前より無名沢上部を滑りましたが、40cmほど吹き溜まっているところもあり、新雪の滑りを楽しむことが出来ました。
帰りは下の樺に登り返し、稜線をゲレンデまで下りました。ただゲレンデはざらめのコブが深く、疲れ果てました(^^;。

自宅を4時45分に出発し、八方尾根スキー場に向かいます。
向かう途中で眺めた、朝日に染まる常念岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

爺ヶ岳、鹿島槍、五竜岳。今日は最高の天気です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬村にて。五竜岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬鑓、杓子岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

船越の頭。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

6時35分、無料の第3駐車場に到着。今日は前回ほど混雑していませんね。

6時50分にゴンドラ乗り場に着くと予想外に人が少なくてびっくり。ただしスキー板がすでに100人分ほどずらり並んでいてこれもびっくり。結局ゴンドラに乗るまで前回と同じくらいかかりました。

兎平。昨夜も新雪が降ったようで、今だけは真っ白。

右側のコブのギャップは新雪で埋まっていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

見るもの皆真っ白で興奮気味です(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

五竜岳、鹿島槍もくっきり。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

五竜岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鹿島槍。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八方池山荘前で出発の準備をします。担ぎかシールのどちらにしようと考え、とりあえずシールにしました。ただ途中で何度か雪が途切れますので、アイゼンでも良かったかも。

目の前に大きなクラック。あちこちにクラックがありますので、真っ白なときは要注意です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

8時58分、歩き始めます。今朝は久しぶりの強い冷え込みで、斜面はまだカチカチ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

新雪が所々に吹き溜まっています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬三山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬三山をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬乗鞍岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

船越の頭の斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雪が減ってきているので、ルートを選ぶ必要があります。

すぐ近くにまた大きなクラック。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

新雪が吹き溜まっているところは真っ白できれいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

八方尾根上部が見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

上部をズーム。P2361手前の北面側はそれなりに白く見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

気温は低いですが、ほぼ無風なので強い日差しで背中が熱いです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

人面ケルン。

八方池手前の稜線。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

P2361の上部は新雪があまり付いていない感じですので、その手前から滑ってみることにしました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

10時ちょうど、八方池。八方池はまだ雪の下。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南面側の八方沢上部は亀裂だらけでもう賞味期限切れ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

下の樺。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

無名沢上部は沢筋は間違いなく新雪が吹き溜まっていそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬三山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

五竜岳、鹿島槍が随分と大きく見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

五竜岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鹿島槍。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この辺りから稜線は新雪でほぼ真っ白。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

滑った一つ手間の斜面。ここも間違いなく美味しそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

P2361の斜面。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

もう少し登ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今日はここまで。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

頸城山塊。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

火打、焼山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

妙高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

すぐに滑る準備をして10時53分、ファーストドロップします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この斜面は東向きなので、日差しで少しもっさり気味。新雪は10〜15cmほどかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

続いてこちらの面ツル斜面を滑ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここは期待外れの新雪5〜10cmほど。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

新雪が吹き溜まっていそうな斜面を求め、前回も滑ったラインを滑り降ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

北向き斜面なので急にさらさら感が増しました(^^)。これならパウダーと言っても良いかも。新雪は15cmほど。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

新雪がうっすらでかりかりなら怖い斜度ですが、様子を見ながら滑って行きます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

新雪が吹き溜まっているところはこんな感じで真っ白です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

予想通り吹き溜まっていました(^^)。さらさらではなく若干もっさり気味ですが30cmほど。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登り返しを減らすならそろそろ右側にトラバースしますが、もう少し滑ってみます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

吹き溜まりの新雪は30〜40cmほど。ほぼ底付き無く滑ることが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時21分、登り返し。下の樺の方にトラバースしながらシュプールを眺めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時46分、下の樺手前の安全地帯で絶景を眺めながらのんびりと食事にします。最高の贅沢な時間でした(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

12時10分、下の樺まであと少し登ります。

ゲレンデに帰る途中で滑った斜面を振り返ります。私以外に10人ほどのシュプールが見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

稜線は強い日差しですっかり緩んでざらめになっていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

13時11分、ゴンドラ駅に到着。下のゲレンデはもう閉鎖されていますので、ゴンドラで下ります。
13時40分、駐車場に戻ってきました。