日にち:2021年3月13日
場所:長野県八ヶ岳
コース:ピラタススキー場山頂駅→縞枯山→ピラタススキー場を滑り降りる
天気:吹雪
今日は天気が悪い予報でしたので出かける予定はしていなかったのですが、急に青空が広がりだしてびっくりし、それならと近くの縞枯山にバックカントリー(テレマークスキー)に急きょ出かけてきました。
ロープウェイで上がり、縞枯山の麓をサイドカントリーで楽しむくらいと思っていたのですが、縞枯山側から降りてきたトレースを見て、行けるところまで登って見ようと初めて森の中を進むことにしてみました。 若干密な部分もありますが、疎林な部分も多く、登っていく内に以前より気になっていた縞枯山北西面オープンバーンにたどり着くことが出来ました。
斜面最上部から滑り降りましたが、上部は新雪が30cmほども積もっていて気持ち良く滑ることが出来ました。登ったルートとは違うルートを下りましたが、こちらは普通に滑れる部分も多く快適でした。次は是非パウダーの時期にここを訪れてみたいと思いました。
自宅を9時に出発してピラタススキー場に向かいます。そして9時41分、駐車場に到着。
このまま晴れると期待したのですが(^^;。
北横岳も間もなくガスが取れそう。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
10時16分、ロープウェイ山頂駅を出ます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
縞枯山。間もなく晴れると思っていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
きつつき。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
では赤旗をたどってツーリングコースへ。このときまでは日差しもあったのですが。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
北横岳。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
五辻方向へ。
今日は私が最初のようです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ここからはスノーシュー周遊コースへ。ま、斜面を適当に登っても良いのですが。
ルートは明確です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この辺で昨夜の積雪は20cmほど。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
10時54分、斜面上部からまずはひと滑りしてみます。北横岳、ロープウェイ山頂駅もこのときは見えていました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
新雪の感触はあります(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
中級者向けくらいの斜度で雪崩の心配も無いので、BCの練習にはちょうど良い斜面です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
湿雪ですがそれほど重くないので、特に苦労すること無くターンすることが出来ました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
もう少し下ってみます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ゲレンデのすぐ近くまで滑り降り、シュプールをたどって登り返します。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
11時18分、先ほど滑り始めた場所に戻ると、あれ?、私以外のシュプールがありますね。しかも縞枯山の方から来ています。以前より縞枯山北西面にあるオープンバーンが気になっていましたので、もしかしてそちらから来たのかなとちょっぴり期待してたどってみることにします。
ただ最初は密な森の中をトラバースしながら進みます。
途中でどんどんと横移動、そして下っていく雰囲気でしたので、ここからはトレースを外れて斜面上部に向かいます。
密な森、疎林を繰り返しますが、途中からはこんな歩きやすい疎林が続きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ここも普通に滑れそう。ただし帰りにはここは通りませんでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
11時44分、急に広いオープンバーンに出ました。おそらくこれが以前より気になっていた縞枯山北西面オープンバーンでしょう。やっと発見することが出来ました(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
斜度はこれくらい。今日歩いた範囲で不安を感じるところはありませんでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
少し右側を迂回します。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
戻ります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
新雪は30cmほどに増えました(^^)。そしてだいぶさらさら感が出てきました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
あとひと登り。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
こんな良い斜面があったなんて。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
斜面上部まで来ました。おそらくあの向こうに見える平らな山が縞枯山かな。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
11時53分、今日はここまで。晴れ間を期待して休憩、食事とします。
今日は青空は無理かな。12時16分、ではそろそろ滑りおります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
滑りやすい斜面が続きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
スプレーが上がるのを感じながら滑ります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ここから広い斜面。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
快適です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
楽しい斜面でした(^^)。今度はぜひさらさらパウダーの時期に訪れてみたいです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ここから森の中へ。
なんとか滑るスペースはあります。木にぶつからないように気をつけながら。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
下ったルートは意外とこんな感じの場所が多かったです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
普通に滑れます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
森を出ました。登りもこちらから登れば多分快適。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
障害物も無くなり、どこを滑ってもOK。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
12時48分、ゲレンデに合流。ここからはゲレンデを滑り降ります。
12時55分、駐車場に戻ってきました。
ちなみに今日滑ったオープバーンはこちら。以前北横岳に来た際に撮影したものです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
オープンバーンをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)