日にち:2021年2月13日
場所:長野県霧ヶ峰
コース:エコーバレースキー場第二駐車場→エコーバレースキー場→殿城山→エコーバレースキー場第二駐車場
天気:晴れ
この日予定していた仕事が早めに終わりましたので、あまりの快晴に誘われ、短時間で登れる殿城山にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけて来ました。
冬季は6年ぶりに訪れましたが、伐採された斜面はいずれも植林されて鹿対策かオープンバーンが柵で囲まれてしまっていますので、残念ながら伐採斜面はもう滑れないという感じです。
最近は降雪が無いので、雪は良くないだろうなとは覚悟していましたが、昼間の春のようなぽかぽか陽気で雪はすっかり重くなり、かつ午後になって斜面の雪もだんだんとクラストしかけていましたので、少し手強かったです。 それにしても後半は急斜面で本当に緊張しました。霧ヶ峰エリアでは屈指の上級者コースだと思います。
次はぜひ降雪直後にパウダーを楽しみに訪れてみたいです。
自宅を11時40分に出発してエコーバレースキー場に向かいます。そして12時15分、今シーズンは営業していないエコーバレースキー場の上の第二駐車場に車を駐めました。それなりに広いスペースが除雪されています。正面に目指す殿城山。
あのスカイラインを滑りました。ここから見える斜面は北斜面なので、それなりに雪があるように見えます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
12時22分、シールで林道を少し歩いて登山道に向かいます。後で考えるとここは平坦でこの先少し下りがありますので、シールは無しの方が良かったかな。
雪に埋もれるボルボ。
以前は植林エリアの周りに柵が無かったので、山頂からここまで滑って降りれましたが、今は植えられた木も大きくなってきていますので、柵で囲まれたオープンバーンは入らない方が良いのでしょう。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
稜線を見上げます。ここから見える正面の斜面はほぼ崖で滑走向きではありません。スカイライン沿いもそれなりに急で、ここは霧ヶ峰エリア屈指の上級者向け急斜面です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
なんと春のようなぽかぽか陽気で轍に雪解け水がたまっています。おかげで後でシールに雪がべったり付くことに(^^;。
この先の林道は除雪されていません。
少し下ります。最近(もしかして今日?)のスキーのトレースがありますね。
ここから登山道に入ります。
この辺りはトレースは明確。ただ強い日差しで雪は湿った雪に。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
森に入ると新雪の感触が出てきますが、おかげでシールに雪がべっとり付いて歩きにくいことと言ったら。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
振り返ると浅間山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
左の車山スキー場側斜面は陽当たりが悪いので、雪の状態はまあまあに見えます。オープンバーンは柵で囲まれていますが、樹林帯は通行可能ですので、新雪が降ったらこちらの斜面で遊ぶのも楽しいです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
正面に見えるオープンバーン。以前はこの斜面も滑りましたが、今は周りを柵で囲まれてしまっています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
この辺りからトレースは所々不明瞭に。ま、この時期はどこでも登れますが、つぼ足ではおそらく相当苦労しそう。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
正面に見える稜線からここまで、パウダーを滑ったことがあります。南向き斜面なので、降雪直後の朝限定バーンです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
夏道登山道はこの樹林帯を通っています。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
疎林なので滑りも楽しめます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
樹林帯を出ました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
笹はほぼ埋まっています。ただ雪がざくざくで20cmほどのラッセル状態に(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
オープンバーンはそれほど距離はありませんが、パウダーの時に滑りたい斜面です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
霧ヶ峰に続く尾根。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
殿城山はすぐそこ。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ここだけ新雪の感触。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
13時49分、山頂に到着。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
正面に八ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北横岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
天狗岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
赤岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
車山方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
以前は滑れた斜面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
車山。オープンバーンの柵までは滑れそう。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプス方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍穂高。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅間山方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
根子岳、四阿山、湯の丸山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅間山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
14時5分、滑り始めます。山頂直下の斜面は崖なので、稜線に沿って少し進みます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
大展望。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
眼下に姫木平。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
あれがこの前滑った姫木平スキー場跡かな。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
狭い稜線を進みます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ここから広くなりますが、斜度も徐々に急になります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
午後になり湿った雪が徐々にクラストしてきていますが、まだ重めの湿雪という感じです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この先は右の稜線をたどります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
斜度が緩むと景色を楽しむ余裕が出てきます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ここからがこのルートの核心部です。25〜35度の急斜面が続きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ターンしても表面しか削れなくなりました(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
斜度はどんどん増していきます。実はこの先の樹林帯が一番急です。パウダーなら最高の斜面です。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
お昼頃だったら快適なザラメ斜面だったのかな。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この先の樹林帯で斜度はさらに急に。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
モナカに近いクラストになり、かなりターンがしづらくなります。この雪質ではこの斜度は怖いので、左に大きくトラバースしていきます。この下にあるオープンバーンを迂回するためでもあります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ターンするのも一苦労(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
やっとなだらかになりました。おまけに日差しも。ここからは雪は一気に柔らかめの湿雪になりました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
やっと普通にターンが出来ました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
林道まで降りてきました。
14時45分、車まで戻ってきました。