ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

霧ヶ峰三峰山テレマーク(2021年1月)

日にち:2021年1月30日

場所:長野県霧ヶ峰/美ヶ原

コース:R142旧道和田峠→ビーナスライン→三峰山→ビーナスライン→R142旧道和田峠

天気:快晴

今日は標高の高いところは暴風の予報でしたので、今シーズン2回目となる三峰山の積雪の様子を見に出かけて来ました。ここ数日強い冷え込みで霧ヶ峰方面も雪が時々舞っていましたので、吹き溜まりのパウダーを期待していたのですが、ただ昨日も吹き荒れていた暴風の影響でうっすら新雪はほぼパック状態(^^;。先週末に降った大雪も重い雪で、今日は強い冷え込みでほぼクラスト状態でした。 天気は予想外に最高、風も弱風でしたが、雪質の方は少し期待外れでしたが、それでも真っ白な面ツル斜面を滑るのは気持ちが良かったです。 さてこれでベースは出来ましたので、次に降雪があれば最高のフィールドになることでしょう。
ところで今日は途中で登山者を3名、スキーヤーを3名、登山かスキーか遠くて分からない人1名を見かけました。

自宅を6時20分に出発して和田峠に向かいます。そして7時10分、旧道和田峠のビーナスライン入口ゲート前に車を駐めました。
もう少し除雪してくれれば(^^;。

7時19分、シールで歩き始めます。もなか雪の上にさらさらの新雪がうっすら。

ビーナスラインゲート。だいぶ埋まってきました。

カーブミラーのショートカットも大丈夫。

大回りのショートカットも問題なし。トレースはうっすらでラッセル。(表面がもなかの重い雪)

沢の横断もOK。

切り開き。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

道路はノートレース。道路は進まず、手前の斜面を登って稜線に向かいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

稜線に到着。予想外の大快晴。しかも風も意外と弱くて助かりました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今日は槍穂高が見えるとは思いませんでした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

目指す三峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山をズーム。滑る東側斜面の様子が気になります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

稜線は最近の降雪は吹き飛ばされてクラストしているところが多いです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登山道が吹き溜まりになっているところもあり、その雪は柔らかいです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺り、新雪が吹き溜まっていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

こんな感じ。三峰山東斜面もこんな感じであることを期待したのですが...。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

大岩は左側を進みます。

稜線の西側はクラスト、東側は吹き溜まり。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

三峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

クラストした登山道を進みます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

稜線は滑らないので雪が少なくてもOK。

真ん中の斜面の様子を見てみます。なんかひび割れがいくつも。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

こんなの初めて見たような。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

上部はまあまあの様に見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

少し雪崩れていました。おそらく先週末の重い雪の大雪の時かな。今日は強い冷え込みでカチカチで、崩れる感じは全くしませんでした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂が見えてきました。思ったより吹き溜まりが小さいなあ(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜面の一部はまだ笹が埋まっていませんが、滑るスペースはあります。昨日舞っていた新雪が吹き溜まっていると良いのですが。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂まで後ひと登り。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

9時32分、山頂。真っ白ですが、全てかちかち。滑落しないように注意。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂標識。

南アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鉢伏山。乗鞍は雪雲の中。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鉢伏山をズーム。ぜひ一度滑ってみたいです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス方面。北部はさすがに雪雲がかかっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

燕岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

美ヶ原。足元の三峰山北東斜面も真っ白。状態が良ければ滑れそうですが、ただ今日は全面かちかち。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂はカチカチで滑る準備をしづらいので、シールのまま少し下ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

振り返って。凄い雪山に見えます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

八ヶ岳の雲もだいぶ減ってきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山北面。雪の量はもう問題無いと思いますが、雪質はどうなんだろう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑る準備をして東斜面上部に立ちます。フォールライン方向は笹が少し顔を出しているのとクラストっぽい感じ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

9時53分、しばらくは吹き溜まりをたどって滑ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

稜線の吹き溜まりは15cm位のもっさりパウダー。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

一面真っ白です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最近の暴風の影響かパックパウダー。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

所々新雪が無くてクラストが見えている部分がありますので、滑るルートを慎重に見極めながら。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

スキーヤーズライトの斜面。吹き溜まりやすい斜面ですが、今日は状態があまり良くない感じ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

真っ白で広大なノートラックバーンに自分だけのシュプールを描いて滑るのはやっぱり気持ちが良いです(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

あっという間に道路。ここから道路をたどって登り返します。

真ん中の斜面の様子。上部は少し雪崩れていますね。また大雪の後と思われるシュプールが二筋、うっすら残っていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜面上部をズーム。この辺り、新雪が吹き溜まりやすいところですが、今回はどうでしょう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

一番手前の斜面。面ツルで一面パウダーに見えます。早速登り返して滑ってみることにします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

もう少し道路をたどります。

三峰山を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山東斜面をズーム。私のシュプールがうっすら見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

真ん中の斜面の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

手前の斜面の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登り返します。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜面の東側だけ見るとすごい雪山です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

最後、吹き溜まりの急斜面をよじ登ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

すぐに一番手前の斜面の上部に出ます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここは白馬か(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜面最上部からドロップ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

最上部の吹き溜まりは30cmほどありましたが、下るに従って新雪が減っていきます(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

中間部はパックスノー。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

でも今日一番の気持ち良い滑りでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

シュプールをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑った斜面を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

後続のスキーヤーが斜面を下見していますね。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここからは下りになるので、11時10分、シールを剥がして滑って行きます。

うさぎさんがスプレーを上げて下った跡。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登ってきたルートをたどって下っていきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

森の中は中途半端なモナカと重い雪で滑りにくいですが、ここはなんとかターンを。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

11時44分、戻ってきました。車が何台か増えていました。