日にち:2020年5月30日
場所:長野県美ヶ原
コース:扉峠駐車場→茶臼山→美ヶ原手前まで→茶臼山→扉峠駐車場
天気:晴れ
この日も早朝に起きてみると思った以上に快晴でしたので、早朝登山に美ヶ原の茶臼山に出かけて来ました。
このルートを歩くのは6年ぶりほどで、花が多いイメージはあまり無かったのですが、常に足元にはスミレとシロバナヘビイチゴが咲いていて、黄色い花も何種類もさいているなど、花が多いことにびっくりしました。帰りには登りでは全く気が付かなかったフデリンドウも沢山咲き始めていました。
暑さで遠くは少しかすみ気味でしたが、さすがに北アルプスは近いだけあってきれいに見えていました。
5時30分、自宅を出発します。そして6時15分、扉峠駐車場に到着。道路脇スペースに車を駐めます。私が1台目で、戻ってきたら3台に増えていました。

6時19分、歩き始めます。ビーナスラインを少し戻ります。

登山口。


いきなりジグザグの急登で息が上がります。

登山道脇にはスミレが沢山咲いています。


シロバナヘビイチゴもいっぱい。

間もなく稜線。

休憩ポイント。一気に展望が開けます。

北アルプス方面。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍穂高。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
大天井岳、燕岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
立山、蓮華岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
美ヶ原方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
王ヶ鼻、王ヶ頭。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
三峰山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプスには早くもガスが。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八ヶ岳方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
赤岳。こちらも早くもガスが湧き始めています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅間山方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
かすみ気味ですが浅間山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
しばらくは緩やかな稜線散歩道。
新緑が鮮やかです。

路肩崩落個所。ロープが張ってあります。

乗鞍岳方面。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鉢伏山。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
目指す茶臼山。まだ遠いです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
細い尾根の岩場もあります。

コミヤマカタバミ。

このルート、これほどスミレが大量に咲いているとは思いませんでした。

この辺りから黄色い花も増えます。

本当に気持ちが良いトレール。

雪が積もったら滑れそうな斜面。ただアプローチが困難か。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
これは花がメタルっぽいのでウマノアシガタか。

最後は急斜面が続きます。


7時23分、茶臼山。山頂独り占め。

西側は木があり、展望は180度だけ。

八ヶ岳の大展望。今日はちょっとかすみ気味。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
蓼科山。どんどんガスが湧いてきています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
三峰山方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
車山。今日は富士山はかすみで全く見えません。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
三峰山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西側。乗鞍岳が少しだけ見えています。
浅間山方面。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅間山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
せっかくなので少しだけ美ヶ原方面に進んでみます。7時30分、歩き始め。
結構下ります(^^;。

でも美ヶ原と槍穂高がきれいに見えてきました。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍穂高と松本の街。素晴らしい眺めです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
王ヶ頭。ずいぶん近くに見えますが、歩くとそれなりにかかります。今日は家の用事で早めに帰らないと行けないので、向こうまで足を伸ばすことが出来ません(^^;。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
もう少し進みます。
山の雰囲気が変わりました。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
槍穂高、乗鞍岳、御嶽山が見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
7時46分、牧場のゲート。今日はここまで。
美ヶ原。まさに天空の草原です。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
この景色を眺めながら食事としました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
足元にミツバオウレン。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
7時56分、では戻ります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
8時7分、茶臼山に戻ってきました。相変わらず誰もいません。今日は下っていく途中で一人とすれ違っただけでした。
下ります。

鉢伏山と御嶽山。

(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白いすみれ。
小さいフデリンドウが沢山咲き始めていました。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
8時53分、駐車場に到着。小さいフデリンドウが沢山咲き始めていました。
さてここからは帰りに撮影した写真です。まず三峰山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
入道雲。夏が来た!。
霧ヶ峰周辺ではズミが咲き始めています。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
霧ヶ峰を少し下った辺りからレンゲツツジが咲き始め。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
間もなく霧ヶ峰、車山湿原でもレンゲツツジが楽しめます。

(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)