日にち:2020年3月7日
場所:長野県八ヶ岳
コース:白樺高原国際スキー場→七合目登山口→将軍平→蓼科山→北面オープンバーン→七合目登山口→白樺高原国際スキー場
天気:まあまあの晴れ
前日の白馬乗鞍岳BCの疲れの回復具合によってこの日は出かけるか休養するか決める予定でしたが、朝起きてみると意外と体調がよいので、最近の降雪で積雪が増えたと思われる蓼科山にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけることにしてみました。
それでも歩き始めて天狗の露地くらいまでは体がだるかったですが(^^;、それ以降は快調になりました。
積雪は登山口ではがっかりでしたが、登るに従ってどんどん増え、本格的雪山となりました。一昨日の暴風で稜線はがりがりを覚悟していましたが、意外にも柔らかい状態で、今回は稜線から気持ち良く滑り降りることが出来ました。
北面オープンバーンは滑るルートはありますが、あとふた降りは欲しいところ。これからに期待です。
自宅を7時10分に出発して白樺高原国際スキー場に向かいます。そして8時、ゲレンデ近くの駐車場に到着。 準備をし、ゴンドラ乗り場に向かいます。
この時間はまだ青空でした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
白樺高原国際スキー場のゴンドラの運行開始は8時30分です。なお白樺高原国際スキー場はスキーオンリーのゲレンデですので、ボーダーはゴンドラ往復券が必要です。
ゴンドラを下りて登山口へ。急に薄雲が広がってきました(^^;。
8時48分、シールで歩き始めます。最初は積雪10cmほど。
道路。
9時12分、七合目。
スキーのトレースがありますね。先週末かな。
積雪はどんどん増えます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
隣の良さそうな斜面。実際帰りに滑りましたが最高でした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
10時10分、天狗の露地。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北面オープンバーンをズーム。まだ思ったより岩が目立ちますが、なんとか滑るスペースはありそう。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
この辺りは登山道周囲の森の中も普通に滑れそう。実際うっすらのシュプールもありました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
トレースは直登していますので、ジグを切って進みます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
雪はまださらさらを残していました(^^)。
10時55分、将軍平。前回より50cmは積雪が増えたでしょうか。
蓼科山山頂。再びきれいな青空が(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
滑る予定の北面側稜線。ほぼ地形は埋まったような。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
10時59分、歩き始めます。急登になったところでスキーはザックに付け、アイゼンを付けて登っていきます。
稜線直下のオープンバーン。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
いつもだと強風が辛い場所ですが、今日はほぼ弱風。昨日一昨日の強風でここはがりがりかなと思っていましたが、パック気味ながら意外にも柔らか目の部分が多かったです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
山頂まであと少し。
11時46分、山頂に到着。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
八ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
赤岳方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
青空のある内にと急いで北面側に移動します。
12時3分、この辺りから滑り始めます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
新雪はほぼ吹き飛ばされていますが、エッジは問題無くかかります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
北アルプス。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍穂高。手前の三峰山も日影の部分は思った以上に雪がありますね。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅間山方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ここだけシュカブラでぼこぼこ。
稜線直下のオープンバーン。地形はほぼ埋まりフラットになりました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
疎林帯入口の看板が確認出来ました。天狗の露地を真下に見て少し左側の大きなダケカンバのすぐ左横。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
上部はパックスノー気味ですが、15cmほどの柔らかい雪でした。ただし時々モナカ気味の部分もあって気が抜けません。
20〜30cmのもっさりパウダー斜面が続きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
疎林帯入口の看板を真下に見て。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ここはいつもディープパウダーが吹き溜まっています(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
疎林帯入口の看板。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
以前に八子ヶ峰(だったかな)でこの看板を設置したテレマーカーにお会いしたことがあります。
疎林帯を下っていきます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
疎林帯には30〜50cmほどの新雪が積もっていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ただまだ低木や藪が目立ち、なんとかその隙間を斜滑降で降りていく感じです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
あれ、腰ラッセルの跡が。ここで引き返したようです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
オープンバーンに出ました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
上部は30cmほどのパウダー(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
7割パウダー、3割パック気味で滑りが安定しません(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
岩が目立つようになりましたので左隅に移動します。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
降雪後3日目ですが、まだ柔らかいパウダーが残っていました(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
オープンバーンの様子。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
パウダーバーンが続きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
岩が増えてからは何度が地雷をガリッと(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
なだらかになると積雪が増えます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
最後は日射の影響で少しモナカ気味でしたが、今回も山頂からここまで滑り降りることが出来ました。13時2分でした。ここでゆっくりと休憩とします。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
休憩後、登山道に向けて森をトラバース。問題は入口と出口の藪。
少し登り返します。
きれいな青空が広がりました。今日は予報では午後から曇りでしたが、気分的には午前曇り、午後快晴です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
かすんでいますが乗鞍岳。手前の殿城山は今シーズンは無理かな。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍穂高。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
美ヶ原と立山、剣岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北面オープンバーンを振り返ります。雲一つ無い青空になりました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
シュプールをズーム。拡大すると稜線から滑り降りたシュプールも見えています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
登山道を横切り、その先の沢を滑り降ります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
狭いので小回りターンで。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
登山道脇の美味しそうな斜面。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
風の影響が無く柔らかいままでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ここは毎回気持ち良く滑れます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
馬返しの先まで登山道脇、林間を滑り降ります。ただ地雷が目立つようになり、途中から板を担ぎました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
蓼科山北面を振り返ります。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
14時9分、ゲレンデを滑り降ります。
14時19分、駐車場に戻ってきました。
帰り、雨境峠の先まで行って今日滑った蓼科山北面を眺めます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)