日にち:2019年11月2日
場所:山梨県北杜市
コース:石尊神社口→水晶ナギ→雨乞岳→石尊神社口
天気:晴れ
最近、石尊神社から雨乞岳のルートの紅葉がきれいなことを知り、以前より雨乞岳はぜひ秋に登ってみたいと思っていましたので、三連休の初日の今日、さっそく出かけて来ました。
快晴の三連休初日ということで、人気の山は人が多かったと思いますが、こちらはマイナールートゆえ、途中で出会った人は7人と静かな山行きを楽しむことが出来ました。
それにしてももみじの紅葉が予想以上に多く、標高1300mから1700m位で見頃を迎えていて楽しめました。
自宅を6時10分に出発し、スタート地点の石尊神社に向かいます。そして7時、石尊神社前のスペースに到着。今日は一番乗りでした。
石尊神社。
登山口は150mほど先。7時3分、歩き始めます。
登山口。
マイナールートと思っていましたので、意外に立派な登山道にびっくり。
随所に標識があります。
最初はほぼ緑。
標高1300m辺りから徐々に色付いてきました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
小屋が!。この先で木の伐採の作業をしているような雰囲気でしたので林業関係かな。
この辺りから紅葉は見頃を迎えました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
黄色と赤。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
燃えるような赤。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
こんなにもみじが多いとは驚きました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
階段も不要なほどのゆるい登りが延々と続きます。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
分岐の辺りで紅葉はピーク。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
9時58分、雨乞岳/水晶ナギ分岐に到着。
水晶ナギに向かいます。左側の斜面はもみじで赤く染まっています。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
最初の開けたところ。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
雨乞岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
雨乞岳山頂。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
道が続いていますので、もう少し先まで進みます。
10時7分、巨大な白砂の斜面に出ました。ここが水晶ナギの様です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鋸岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
もう少し先まで行ってみます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
富士山ちらり。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
奥秩父方面。そして先ほどまで延々と登ってきた尾根。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
斜面の紅葉は見頃です。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
休憩後、10時14分、引き返します。分岐に10時23分、戻って来ました。今度は山頂に向かいます。東斜面で西風が当たらないせいか、かなり上まで見頃のもみじが残っていました。
ロープが頻繁に出てきます。急登です。
木の間から八ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
マルバダケブキの最終形のぼんぼんかな。沢山ありました。
急登もあと少し。
10時57分、山頂にやっと到着。ヴィレッジ白州側から登ってきた登山者と私の二人だけでした。それにしても4時間も誰とも会いませんでしたので、少しほっとしました。
東側だけ開けています。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
甲斐駒。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
鳳凰山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
富士山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
日向山。賑わっていることでしょう。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
金峰山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
瑞牆山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
少し下ったところから八ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
西側は樹林帯で展望はありませんが、少し移動したら木の間に槍穂高がきれいに見えていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
登ってきた尾根を見下ろします。これから一番下まで降りなくてはなりません(^^;。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
食事後、11時28分、下り始めます。下りでは登ってくる登山者8人とすれ違いました。マイナールートの割に人が多くてびっくりです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
途中で雨乞岳を振り返ります。奥の稜線の左側のピークがそうです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
だいだい。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
これは真っ赤。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
下りでも写真を撮りまくりです(^^)。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
標高1200mまで下るとほぼ緑に。
登山道には岩とか石がほとんど無いので歩きやすいです。
13時51分、駐車場に戻ると車が増えていました。