日にち:2019年6月25日
         場所:長野県菅平高原・四阿山
        コース:菅平牧場駐車場→根子岳→四阿山→中四阿→菅平牧場駐車場
        天気:晴れ
        梅雨の晴れ間が期待できたこの日、4年ぶりとなる根子岳、四阿山にレンゲツツジを楽しみに出かけてきました。
        菅平牧場のレンゲツツジはちょうど満開を迎えていて、それは見事でした。稜線ではイワカガミ、ミツバオウレンを始め多くの花が咲いていました。展望も最高でした。
        自宅を4時30分に出発し、菅平に向かいます。そして6時、菅平牧場の第1駐車場に車を駐めましたが、早朝はまだ数台程度でした。ここは有料ですので、帰りに料金(200円)を払いました。
        予想通り尾梅雨の晴れ間の快晴です(^^)。        
        
        駐車場はまだがらがら。
        
        6時9分、まずは根子岳へ。
        
        
        菅平牧場のレンゲツツジは見事に満開です。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        アマドコロ。
        
        ベニバナイチヤクソウ。
        
        
        牛さん。
        
        レンゲツツジと菅平。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        レンゲツツジの中を登っていきます。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        日差しがまだ当たらないですが、それでも見事です。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        やっと日差しが。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        レンゲツツジと雲海と北アルプス。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        東屋。
        
 
        北アルプス側。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        登ってきた方を振り返ります。駐車場も見えています。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        レンゲツツジと後で登る四阿山。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        日差しがあたると鮮やかなオレンジ色になります。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        林の中もレンゲツツジだらけ。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
          (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        レンゲツツジの中を登っていきます。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ツマトリソウも沢山咲いていました。
        
 
        ズミ。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        マイズルソウ。
        
        まさに高原。
        
        妙高、火打、焼山。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        白いイワカガミ。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        樹林帯を出ました。
        
 
        滑ったら気持ち良さそうな斜面。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ゴゼンタチバナ。
        
 
        イワカガミはいたる所で咲いています。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        山頂が見えてきました。
        
 
        7時30分、根子岳山頂。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        祠の脇でもうすぐ白い花が咲きそう。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        北アルプス方面。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        白馬三山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        鹿島槍。左側に見えるのは剣岳かな。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        針ノ木岳、立山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        燕岳のあたり。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        乗鞍岳、槍穂高方面。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        槍穂高。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        乗鞍岳。あと1回滑りに出かけたかったですが、タイミングを逸しました(^^;。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        御嶽山。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        八ヶ岳、中央アルプス方面。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        中央アルプス。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        蓼科山とその向こうに南アルプス。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        八ヶ岳。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        湯の丸山、烏帽子岳とその向こうに赤岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        富士山、浅間山方面。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        ちょこんと富士山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        浅間山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        四阿山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        四阿山山頂。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        その左側。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北側の展望は少しだけ。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        休憩後、7時37分、四阿山に向かいます。
        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
 
          (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        少しだけ笹をかき分けて進みます。
        
        根子岳を振り返ります。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        火打、妙高。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        高妻山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        カラフル!。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        四阿山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        前の写真はこの岩の上から撮影しました。
        
 
        振り返ります。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        いつか一度滑ってみたい斜面。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        ニガイチゴ?。
        
 
        
        鞍部まで下ってきました。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        振り返ります。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        素晴らしい斜面です(^^)。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        この先しばらくはこんな感じで笹が覆い被さっていて、あっと言う間にずぼんがびっしょに(^^;。腰以上あるのでスパッツでは駄目です。
        
 
        後半は急登が続きます。
        
        9時7分、稜線に出ました。
        
        ミツバオウレンも沢山咲いています。
        
        山頂が見えてきました。ただガスが少し上がってきてしまいました。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
        長野県側の祠。
        
 
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        8時34分、群馬県側の山頂標識に到着。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        根子岳と北アルプス。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        白馬三山。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        根子岳。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        北側。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        その右側。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        こちらからガスが上がってきています。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        富士山はちょうどガスに隠れてしまいました。八ヶ岳は見えています。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        槍穂高。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        キバナノコマノツメ。
        
 
        この標高だからタンポポでは無いと思うのですが(^^;。
        
        
        休憩後、8時55分、下り始めます。山桜も少し残っていました。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
        イワカガミは稜線では常に登山道脇に咲いている感じでした。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        イワカガミとミツバオウレンのお花畑が続きます。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        四阿山を振り返って。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        尾根を乗り換えました。
        
 
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        隣の根子岳を眺めます。
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        
 
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        再び四阿山。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        白馬岳。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        下っていくとレンゲツツジが出てきました。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
        
        こちらのレンゲツツジも見事です。
        
 
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)        
        
        
        クリンソウ。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        橋を渡ります。
        
        キツリフネ。 
        
        ミツバツチグリ。
        
        中四阿経由登山口まで下ってきました。
        
        この先は牧場内の舗装道路です。
        
        アヤメ。
        
        牧場の先に根子岳と四阿山。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        牧場の斜面が見事にオレンジに染まっています。
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)        
        ウマノアシガタ。
        
        10時37分、登山口まで戻ってきました。ここで売店により、ソフトクリームで生き返ります。
        
        駐車場周辺のレンゲツツジも満開です。
        
        (クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
        
        (クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
        駐車場。第1はほぼ一杯でした。