ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

富士山テレマーク(2019年5月)

日にち:2019年5月25日

場所:山梨県富士山

コース:河口湖口(五合目)→吉田口登山道→吉田口山頂→吉田大沢→河口湖口

天気:スーパー快晴

快晴で高温が予想されたこの日、今シーズン2回目の富士山吉田大沢に出かけて来ました。
今回は八合目を過ぎてからもなぜか体調が良く、いつもばてる九合目から上でもさくさく歩くことが出来、山頂についても特に休憩しなくてすぐに滑り出すことが出来ました。富士山が2回目なので体が慣れてきたのかもしれません。
吉田大沢はドロップポイントの斜面は少し荒れ気味でしたので、面ツルバーンを探して滑り降りましたが、期待以上のパーフェクトザラメを気持ち良く滑ることが出来ました。
ただ雪渓が二股に分岐した先は、状態が悪く、完全に消化試合でした。まだ5月なのになあ。

自宅を3時20分に出発し、登山口に向かいます。次の写真は河口湖町の手前で見えた富士山。朝焼けに染まっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士スバルライン手前より。吉田大沢の雪もだいぶ減ってきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

影富士が見えました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

富士山がきれいに見える度に車を駐めて撮影します。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

もう少し進んだあたり。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

5時40分、駐車場に到着。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

展望台より。南アルプスずらり。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒。右側にうっすら槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北岳、間ノ岳、農鳥岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

塩見岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

荒川岳、赤石岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

聖岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳と奥秩父方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

金峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

昼間は観光客でごった返すこの場所も、まだ誰も居ません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

6時5分、登山口より歩き始めます。登山道の雪もかなり消えていることが予想されましたので、今回はスキーブーツも担いでアプローチシューズで歩きます。

周囲の景色を眺めながら歩くのは気持ちが良いです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この辺りはまだだいぶ雪が残っています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中で斜面を見上げます。雪が多いとこちら側に滑ってくることも出来ますが、もう無理ですね。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここで初めて雪の上を歩きましたが、ここの雪の間もなく無くなりそう。

6時41分、六合目に到着。見上げる吉田大沢。まだ5月なのにだいぶ雪が減ってきています。まるで6月中旬みたい。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

七合目の小屋群を見上げます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

7時40分、七合目の花小屋に到着。

隣の雪渓の様子。緩んでいるので滑り止めは必要ありませんでした。

雪渓をそのまま登らずにすぐ上の小屋にトラバース。

基本夏道で登りますが、七合目はごく一部を除いて雪が消えていました。

吉田大沢下部の様子。手前側の雪渓は落石で石がだいぶ目立ちます。今回も前回同様に向こう側かな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

東洋館。

今日の素晴らしい眺めを左側から右側にかけてご紹介。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒と槍穂高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプスがうっすら見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

頸城山塊、四阿山もうっすら見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

金峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

河口湖。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三ツ峠山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山中湖。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

丹沢?。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

吉田大沢中間部の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

小屋開けの準備をしていました。(確か太子館)

ここも雪がほとんど見えません(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

白雲荘。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

元祖室。ここから見上げる吉田大沢はいつも圧倒させられます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

真横の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

下の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここは相変わらず。

この辺りから雪の上を歩く部分が増えてきました。ただし緩んでいます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

本八合目手前も緩んでいたので滑り止め無しのアプローチシューズで登れました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10時35分、本八合目に到着。ここで15分ほど休憩してお昼としました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

須走側の斜面の様子。こちらも雪解けが進んでいるように見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

10時51分、歩き始めます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

11時5分、八合五勺の小屋を通過。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

箱根と芦ノ湖。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

海岸線が見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

吉田大沢上部の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

上部の雪はまあまあ良さそうです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

11時40分、九合目の鳥居を通過。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺りでスキーブーツとアイゼンに履き替えました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

なぜならこんな斜面を直登するからです(^^;。表面は緩んでいますが、その下は結構堅めです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺りは一面こんな雪でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂まであと少し。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

12時23分、吉田口山頂に到着。今回は珍しくばてていません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

登ってきた斜面を見下ろします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今日は雲ひとつ無い最高の天気です。さすがに暑さで少しかすみ気味ですが。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山中湖。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

右側。だいぶかすんできています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

左側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三ツ峠山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今日は体調が良いので休憩すること無くすぐに吉田大沢ドロップポイントに向かいます。
須走登山口の駐車場が見えました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

途中でお釜をぱちり。今日は雪が緩んでいるので、多くのシュプールが見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今日は気温が高いのでどこもザラメで最高でしょう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

底に何人もいますね。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣ヶ峰をズーム。なんかすごいところを滑り降りた跡があります(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

左側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

少し歩いて南アルプスが見える場所へ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北岳、間ノ岳、農鳥岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

甲斐駒。その向こうにうっすら見えるのは槍穂高かな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳。左側にうっすら白馬岳(多分)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白山岳手前のコルに向かいます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

お釜を違うアングルからぱちり。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

吉田大沢はコルから雪がつながっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑る準備をし、12時50分、いよいよドロップイン。雪はすっかり緩んでいて問題ありません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

最初の斜面は少し荒れ気味でしたので、面ツルバーンを求めてこちら側へ移動します。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

まるで滝のよう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜度はありますが、緩んでいるので問題ありません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

斜度はこれくらい。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

最高の斜面が眼下に広がります(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

パーフェクトザラメです(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

隣の斜面の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

言葉になりません(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

シュプールをズーム。最高でした(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

最高でした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

続いてこちらへ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

どこまでも快適ザラメ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この先は吉田大沢のど真ん中を滑ろうかなとも思ったのですが、


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

結局下に向かって左端の急斜面を滑ってみることにします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ザラメは薄めですが滑りやすい雪です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

吉田大沢上部。本当に国内有数の素晴らしいビッグバーンです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

隣の斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

二股手前まではまあまあ状態は良かったです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ただ雪渓が分かれたあとは斜面がでこぼこで滑りにくく、ただひたすら標高を落とすだけの滑りでした(^^;。それでも雪の上の石が少な目なのは助かりました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

雪渓末端まで滑って斜面を振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この先は板はザックに付け、砂走りのように斜面を下りました。

残雪も所々に大量にあるのですが、土か雪か分からないようなところも多いです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この先で登山道に合流。

14時50分、五合目はまるで初夏のようでした。

帰る途中で富士山を振り返ります。今日は午後まで本当に素晴らしい天気でした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)