ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

白馬岳テレマーク(2019年5月)

日にち:2019年5月11日

場所:長野県北アルプス

コース:猿倉→白馬大雪渓→白馬山荘→白馬大雪渓→猿倉

天気:まあまあの晴れ

ほぼ1年ぶりとなる白馬岳にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけて来ました。今年はいつもより早い時期に来たこともあり、雪は猿倉からずっとつながっていました。帰りは駐車場までスキーで滑って下りれましたので、かなり楽ちんでした。
白馬大雪渓の下3分の1は一面のデブリで脇をなんとか通過するだけでした。
デブリ帯をぬけた先は石も少なく、滑りやすい斜面でした。
それにしても今シーズンの初のロングのBCということで体がまだ慣れていなくて最後はばてばてで(^^;、山頂は諦めました。でもその分早く滑り始めることが出来、多分今日大雪渓を滑ったのは5人目くらいでしたので、まだまだ多く残っていたノートラックバーンを滑ることが出来ました。

自宅を4時に出発し、登山口に向かいます。次の写真は白馬村から眺めた五竜岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬鑓、杓子岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

目指す白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

5時45分、猿倉の駐車場に到着。猿倉の登山者用駐車場に車を駐めました。早朝は2割ほど、戻ってきた時も8割ほどの感じでした。

駐車場の正面には白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

準備をし5時52分、駐車場脇の林道を歩き始めます。駐車場脇から雪はつながっていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

快晴を期待していたのですが、どうも薄雲が多いです(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

長走沢は20mほど上流を渡ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

白馬大雪渓に到着。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここが小屋かな。7時26分でした。

そしてものすごい量のデブリ。雪渓をほぼ埋め尽くしています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

デブリの脇を進みます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここから雪崩れたようです。2号雪渓かな。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

この先は雪渓はきれいになります。まだ雪が多いせいか石があまりありません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

こちら側からの落石もたまにある程度でした。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

葱平の急斜面は板はザックに付けアイゼンで登ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

杓子岳の天狗菱。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜度はこれくらい。雪のコンディションによっては滑落に要注意です。(経験あり)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここは柔らかい新雪が20cmほど積もっていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

強い日差し&ほぼ無風でかなり暑かったです。この辺りから一気にペースダウン(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

小雪渓。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

白馬岳頂上宿舎。

なかなか稜線にたどり着かず、もうばてばて(^^;。

白馬山荘が見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

そして剣岳も。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

剣岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

立山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

旭岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

12時21分、白馬山荘にへろへろで到着。今日のピークはここ。

絶景を眺めながら休憩&食事とします。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬鑓。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

杓子岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

食事後滑る準備をして、12時41分、剣岳に向けて滑り始めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

快適ザラメです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

続いて杓子岳を正面に滑り降りていきます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

新雪は少し重めですが、真っ白なのは気持ちが良いです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

でも今の時期はこんな斜面が気持ち良いです(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

小さい尾根を乗り越してツルノートラックバーンをいただきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

だんだんとザラメが深くなり、ターンの度に雪玉が転がり落ちていきます。まだ登ってくる人が多いので気を遣います。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

妙高。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

火打。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

まだ広く残ったノートラックをいただきます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

葱平の急斜面は下に見える登山者に雪玉を落とさないように、滑り降りるコースに気をつけます


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

なだらかになった以降はデブリまでは意外と滑りやすい斜面です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

すっかりゆるんだ湿雪を滑りますが、それほど重くなく気持ち良くターンすることが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

そしてデブリ帯。雪渓を埋め尽くしたデブリ。脇を滑り降りていきます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

長走沢は登り返すのが面倒で、石の上を渡りました。

長走沢で板を外した以外はここまでスキーで下ってくることが出来ました。14時53分、駐車場に到着。

ここからは帰りに見かけた花たちです。これはミズバショウ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

カタクリも沢山咲いていました。