ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

車山テレマーク(2019年4月)

日にち:2019年4月3日

場所:長野県霧ヶ峰、車山

コース:車山肩→車山山頂→北面を滑る→車山肩

天気:晴れ

4月に入っても強い寒波で連日降雪があったことから、もしかして車山北面の雪の状態も良いのではと期待してこの日の早朝、朝BCに地元の車山に出かけて来ました。
昨夜の新雪は1cmほどでしたが、その前の降雪もあって積雪が増え、北面はBCが再び楽しめるほどに復活していました。
今回は北面の3つのラインを皆滑ってみましたが、いずれもパウダーが吹き溜まっていました。まさか4月にこれだけパウダーを滑れるなんて驚きです。

なおこのエリアを訪れる方は霧ヶ峰自然保護センター(ビジターセンター)のサイトにある冬季マナーを必ずご覧下さい。
http://www.lcv.ne.jp/~kirivc/download/h29winterm.pdf

自宅を6時20分に出発して霧ヶ峰に向かいます。そして車山肩駐車場に6時50分到着。

6時54分、駐車場は雪が少ないので雪がつながるところまで板を抱えて歩き始めます。
ころぼっくるひゅって前より蝶々深山を眺めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山北面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登山道を進みます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

朝はさらさらの雪が5cmほど積もっていました。

直登ルートに進みますが、再び積雪が増えました。



(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中で振り返ります。北アルプスは雪雲に隠れています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

巨大吹き溜まり。

この頃から風が少し強くなりました。霧氷が風で飛ばされていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

急斜面のトラバース。クラストバーンが露出していて、慎重に登ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

新雪が強風で吹き飛ばされています。まるで厳冬期。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここだけ見るとすごい雪山です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

その先も雪がつながっていました。

登山道に合流し山頂に進みます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

7時24分、車山山頂。

北面の様子を確認します。新雪が吹き溜まっていて問題なしです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鷲ヶ峰。ここから見える斜面の雪はかなり少なく見えます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

三峰山。稜線は少し雪が少なめですが、東斜面は吹き溜まっていそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

美ヶ原方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

美ヶ原。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

殿城山。反対側斜面の積雪が気になります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

八ヶ岳。この時間はほぼシルエット。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北横岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳のあたりは雲が少しかかっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

うっすらと富士山。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

南アルプスも少し雲がかかっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。アルプスの中では一番よく見えていました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑る準備をし、7時37分、上端を少し西側に移動します。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂直下の急斜面をまず滑ってみましょう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

上部は急斜面(40度はあるかも)なのでプチ雪崩(^^;。でもさらさらの新雪が吹き溜まっていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

急斜面が続きます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

まさか4月でパウダーを滑れるなんて(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

なだらかになってもまだまだ滑ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登山道まで滑りました。このラインは車山北面では一番長い距離を滑れます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

シュプールをズーム。気持ち良かった(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登山道をシールで車山肩方面に進みます。

車山北面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

これから滑る真ん中の斜面をズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

一番西側の斜面の様子。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

蝶々深山。とても4月とは思えません。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山肩まで戻らず、途中から斜面を登っていきます。

2本目はここからドロップ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

稜線だけがりがりですぐにパウダー。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここは風の影響で新雪は少しだけ。

真ん中の斜面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここも吹き溜まっていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

再び登り返して一番西側の斜面を滑ってみます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この先はまさかの面ツルバーンです(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

パウダーを満喫しました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

では帰ります。少し雲が増えてきました。

9時22分、駐車場に到着。