日にち:2019年4月20日
場所:長野県八ヶ岳
コース:白樺高原国際スキー場→七合目登山口→将軍平→蓼科山→北面オープンバーン→七合目登山口→白樺高原国際スキー場
天気:快晴
地元エリアもだんだんと雪が減ってきていますので、快晴予報のこの日の午前中、地元エリア最後のバックカントリーとして蓼科山に出かけて来ました。
一部で雪が途切れるものの、スキー場から山頂までほぼシールで登ることが出来ました。北面側斜面を山頂から滑り降りましたが、北面上部はさすがにあまり緩んでいなくて堅めでしたが、少し東側なら問題無く滑ることが出来ました。
また北面オープンバーンも堅くて緊張したのは最初だけで、すぐにザラメ化し、中間から下は快適ザラメ斜面でした。
ただ帰りの登山道脇は重雪で疲れました(^^;。
これで地元エリアの今シーズンのバックカントリーはとりあえず終了です。
なお今回は時刻等は明記いたしません。
七合目までの林道がまだ冬季閉鎖中ですので、今シーズンの営業がすでに終了している白樺高原国際スキー場のゲレンデをシールで登りますが、かちかちで時々滑りました。
登山口。
蓼科山北面。まだ雪は多いですね。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
いきなり雪が10mほど途切れてしまいました。板を抱えて歩きます。
すぐに雪はつながります。ただ雪の状態は良くなく、朝はかちかちでしたのでなんとかシールで歩きましたが、帰りはここは板をザックに付けて歩いて下りました。
道路はまだかなりの残雪で覆われています。もちろんまだ冬季閉鎖中で車は通行出来ません。
七合目の鳥居。この辺りから上部は雪はまだ豊富です。帰りもここまでは問題無く滑って下りて来れました。
朝はかちかち。帰りは重雪。
天狗の露地から北面を眺めます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
山頂。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北面オープンバーン。岩もまだだいぶ埋まっていますね。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプス方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
乗鞍岳。今日も多くの人が訪れていることでしょう。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
槍穂高。手前に三峰山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北側。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
白馬三山。真っ白。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
頸城山塊。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
登山道を登っていきます。
陽が当たった斜面は雪がゆるんでシールで登りやすかったです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
将軍平。小屋開けの準備をしていました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
山頂。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
滑る予定の北面側。雪が緩んでいると良いのですが。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
急なのでジグを切って登っていきます。日当たりが良いせいで雪はかなりゆるんでいます。
山頂直下の急斜面は登山道を離れてジグを切って登っていきます。表面5cmほどは緩んでいますので、滑落の恐怖はありません。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この位の斜度。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
真っ白な斜面と北アルプス。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
振り返ると浅間山がきれいに見えていました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
浅間山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
山頂へのビクトリーロード。
山頂。風もそれほど強くありません。
八ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
赤岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
広い山頂。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
反対側まで来ました。
南アルプス方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
甲斐駒、北岳、仙丈ヶ岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプス、御嶽山方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
中央アルプス。手前に地元の里山、守屋山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
御嶽山。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北アルプス方面。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
針ノ木岳、立山、剣岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
爺ヶ岳、鹿島槍、五竜岳。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
北面側に移動して滑る準備をします。ただ北面側はさすがに雪の緩みが少ないため、東側に移動してここから滑り出します。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
良い感じに緩んでいます。気持ち良いザラメ滑降でした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
北面側に移動して疎林帯入口の標識の真上に来ました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
なんとかエッジはかかりますが、こけると滑落しそうですので、慎重に滑り降ります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
疎林帯入口の標識。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
疎林帯の雪もまだ多く、藪等はあまり出ていなくて滑りやすいです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
薄いザラメですが、滑りやすいです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
北面オープンバーンに出ました。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
ただ上部はほとんど緩んでいませんでした(^^;。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
この辺りからザラメの感触になってきました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
隣の斜面上部の様子。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
隣の斜面の様子。4月20日でこの積雪量はかなり多いです。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
下るほどにザラメが深くなってきて気持ち良く滑れるようになりました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
斜面の一番下まで滑ります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
斜度が緩むと日当たりが良くなり快適ザラメ斜面となりました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
斜面末端まで一気に滑り降りました。一番上だけ少しかちかちでしたが、すぐにゆるんで最後は最高のザラメ斜面でした(^^)。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
登山道側に森の中をトラバース。
シールを付けて登り返します。
最後にひと滑り。ここは面ツルザラメバーンで気持ち良かったです。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
滑った斜面を見上げます。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
シュプールをズーム。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
登山道周辺を滑り降りますが、下るほどに雪が重くなってきました。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
ここは板はザックにつけて歩きました。
ゲレンデはもちろん滑り降ります。
障害物を気にせず滑れるって楽ちんです。一面のザラメバーンでした。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
蓼科山を振り返ります。
(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)
蓼科山。北面側はまだ雪は豊富でした。
(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)
茅野の市街地まで下ると桜が見頃になっていました。
さて午後は仕事です(^^;。