ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

蓼科山テレマーク(2019年3月)

日にち:2019年3月18日

場所:長野県八ヶ岳

コース:白樺高原国際スキー場→七合目登山口→将軍平→蓼科山→北面オープンバーン→七合目登山口→白樺高原国際スキー場

天気:スーパー快晴

昨日にも降雪があり、今日は高気圧に覆われて快晴が約束されていましたので、そろそろラストパウダーかなと午前中仕事をお休みして蓼科山にバックカントリー(テレマークスキー)に出かけて来ました。
なおお昼には戻りたかったので、ゴンドラ営業開始前に歩いて登りました。しっかりしたトレースがあり、特にラッセル無しで登れたのは助かりました。
北面オープンバーンも最近の降雪で岩がほぼ埋まり広く滑れるようになりました。ただし中間部は風の影響で雪質がころころ変わり、少しテクニカルでした。でも場所により最高のディープパウダーを楽しめて良かったです。
山頂からの展望もクリアで今期No.1だったかも(^^)。

自宅を5時45分に出発して白樺高原国際スキー場に向かいます。そして6時25分、ゲレンデ近くの駐車場に到着。
準備をし6時30分、ゲレンデをシールで歩いて登り始めます。

蓼科山に朝日が当たり始めました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプスと車山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプスや頸城山塊がきれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高と手前に三峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

7時16分、登山口に到着。

ここから見る限り積雪はかなり増えました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

今日は私が最初のようです。でも週末に何人か入ったようでしっかりとしたトレースが出来ています。

道路上にも50cm以上積もっています。

7時40分、七合目。

この辺りで積雪は1mほどはありそうです。

朝はまださらさらでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

天狗の露地から北面オープンバーンを眺めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

斜面上部。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

岩がだいぶ埋まりましたね。3月最初の時を思えば本当に驚きです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳と北アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

頸城山塊。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登山道に戻ります。

9時14分、将軍平に到着。雪が増えました。あと少しで屋根に届きそう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑る予定の北面側。風の影響が見てとれますが、雪質が気になります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

このもこもこはおそらく標識(^^)。

9時24分、再び歩き始めます。昨夜の新雪が5cmほど積もっていて、シールだけでかなり登れました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここからはジグを切って登っていきます。この辺りは柔らかい雪が30cm以上積もっています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

少し登ると斜面の向こうに北アルプスが見えてきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

稜線が近づくと風の影響で雪が飛ばされ、雪もパックスノーに。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

赤いポールは登山者用の冬季直登ルート。

シュカブラだらけ。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂まであと少し。

10時17分、蓼科山山頂に到着。風も弱く、それほど極寒ではありません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

八ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

天狗岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北横岳とその向こうに金峰山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

広い山頂。反対側までスキーで移動します。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

入笠山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

一昨日滑った八子ヶ峰。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山、乗鞍岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

殿城山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高。手前右側は三峰山。ひときわ真っ白です。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

立山、剣岳。手前は美ヶ原。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

爺ヶ岳、鹿島槍、五竜岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬三山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

モンスターを楽しみながら北面に移動します。

ミニモンスター。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

浅間山方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

根子岳、四阿山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

頸城山塊。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

10時33分、滑り始めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

最初は風にたたかれて少し堅め。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

もう少し北面側からドロップしようとしましたが、雪が少し堅めなのにビビり(^^;、もう少し雪が柔らかいところまで戻ってきました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

パックスノーですが、踏み込めばかなり削れます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

北面側にトラバース。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

少しパック気味ですが柔らかい雪が吹き溜まっています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

疎林帯入口をロックオン。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここは最高のディープパウダーでした(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

疎林帯入口の標識。蓼科山北面を滑る場合は、ぜひこの標識を見つけて下さい。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

雪が増えて藪がかなり埋まり滑りやすくなりました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

樹林帯はふかふかのパウダーが吹き溜まっています。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ディープパウダー最高!。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

オープンバーンに出ました。岩がほとんど埋まっていますね。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

左側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

右側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

上部は雪が柔らかく最高でした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ただこの辺りから風でたたかれてパック気味に。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ちょっと滑りにくかったです。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

少し岩が目立ってきましたので大きくトラバースします。


v(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここも意外とパックパウダー(^^;。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

右側斜面を見上げます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

真横の様子。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

下っていくとだんだん雪が柔らかくなってきました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この先はもう大丈夫。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

斜面最下部まで滑りました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

今回はここから横の森をトラバースして登山道に戻ります。

この斜面だけシールで登り返します。20cm以上のラッセルできついです(^^;。

オープンバーンを最後にひと滑り。まださらさら感がありました(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

北面を眺めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

こうして見ると雪質がマダラなのが良く分かります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

帰りは登山道の先のこの沢を滑り降ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

日影の雪はさらさらがキープされていました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

林間もさらさら。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

陽が当たった部分は少しもっさり気味。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

七合目が近づくと重い雪になりました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

最後は登山道を一気に滑り降りて12時3分、ゲレンデに到着。

ここから蓼科山北面を振り返ります。あの山頂からここまでスキーで滑り降りてきました(^^)。私のシュプールも少しだけ確認出来ます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

空いているゲレンデを一気に滑り降ります。

蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

12時14分、駐車場に戻ってきました。