ようこそ、あなたは 人目のお客様です。( Since 1999/2/2)
本日のアクセス数: 昨日のアクセス数:

トップページ

情報室
IT資格情報
所有資格
実験室&作品展示室
談話室
遊戯室
趣味の部屋
購読雑誌紹介
プロフィール
雑記帳
気ままにブログ

業務紹介
 ・会社案内
 ・業務内容
 ・サポート料金表
 ・使用機器
 ・主な業績

メ−ル送信
備考
ページ毎アクセス集計
サイトマップ

蓼科山テレマーク(2019年3月)

日にち:2019年3月2日

場所:長野県八ヶ岳

コース:白樺高原国際スキー場→七合目登山口→将軍平→蓼科山→北面オープンバーン→七合目登山口→白樺高原国際スキー場

天気:晴れ

昨日の天狗岳が気持ち良かったので、これなら蓼科山北面もなんとか滑れるのではと期待して、今シーズン初となる蓼科山にバックカントリースキーに出かけて来ました。
天狗の露地から下は雪が少なく、滑るのは難しいと感じましたが、そこから上は一昨日の降雪で新雪が10〜30cmほど積もっていました。ただいつもの時期と比べると1mは積雪が少なく、滑走は本当にぎりぎりという感じでしたが、それでも今シーズンやっと蓼科山山頂から滑ることが出来て満足の1日となりました。

自宅を7時に出発して白樺高原国際スキー場に向かいます。そして8時9分、ゲレンデ近くの駐車場に到着。 準備をし、ゴンドラ乗り場に向かいます。
今日は最高の天気の予感(^^)。

スキーでゴンドラに乗る場合は1回券2枚が必要と言うことで600円でした。なおこのスキー場はスキーヤーオンリーですので、ボーダーがアプローチに使う場合は帰りも乗るか別ルートで下るかが必要となります。

今日滑る予定の北面。雪の量、状態が気になります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

8時40分、シールで歩き出しますが、まるで4月の様な雰囲気に唖然(^^;。

道路の積雪は帰りには半分溶けていました。

9時7分、七合目の鳥居を通過。

雪は徐々に増えていきます。

この辺りは極端に積雪が少なく、アイスバーンかつ石ごろごろで滑走不可。結局帰りは雪がクラストした時点でスキーは諦め歩いて下りました。

登るに従って徐々に積雪が増えてきました。帰りはこの辺りまで滑りました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

天狗の露地から北面オープンバーンを眺めます。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

雪が少なく岩が目立ちますが、ぎりぎり右側は滑れそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂をズーム。雪が少ないので、疎林帯が無事通過出来るかどうか(^^;。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

乗鞍岳。手前は殿城山。結局今シーズンは標高の低い山(殿城山、車山、鷲ヶ峰、三峰山等)は滑れずに終わってしまいそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

槍穂高、常念岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北側。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

もっさり気味の新雪。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

真冬並みの風景です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

10時39分、将軍平に到着。やっぱり雪が少ないです。1m以上少ないのでは。

白い木々がとてもきれいでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

目指す蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

冬季直登ルートをズーム。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

滑る予定の北面側をズーム。なんとか滑れそう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

10時45分、再び歩き始めます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

岩はすっかり雪に埋もれて歩きやすいです。ここでスキーアイゼンを装着。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

つぼ足は膝くらいのラッセル。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂直下のオープンバーンに出ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

降雪は一昨日なのでだいぶ締まってきていて、スキーでは10cmほどしか沈みません。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

赤いポールが冬季登山の直登ルートの目印です。

北アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

山頂ヒュッテ。

山頂まであと少し。

11時33分、蓼科山山頂に到着。風も比較的弱いです。

八ヶ岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

赤岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

昨日滑った天狗岳。今日も賑わっていることでしょう。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

広い山頂。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

反対側まで行ってみます。

北アルプスずらり。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

白馬三山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

鹿島槍。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

立山、剣岳。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山、乗鞍岳方面。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

車山。ゲレンデ以外の雪は少ないです。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

殿城山とエコーバレースキー場。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

御嶽山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

中央アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

南アルプス。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

北面側に移動します。

浅間山方面もきれいに見えています。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

浅間山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

いつもはもう少し北よりからドロップするのですが、今回は東側の方が雪が吹き溜まっているかなと思い、この辺りから滑り始めます。12時1分、ドロップオフ。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

かなり締まった感じの新雪。でも蓼科山山頂から滑れるのは最高!。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

少し下ると藪が少し目立つようになります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

藪やでこぼこを避けて滑り降ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

この辺りから北側にトラバースしていつものルートに戻ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ちょうど真下に疎林帯入口の看板を見つけました(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

ここは今回滑った中で一番のディープパウダーでした(^^)。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

疎林帯入口を示す看板。ここ以外から下ると密な樹林帯で苦労しますので、必ずこの看板を見つけるようにして下さい。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

上に向かって右側の風景。目印になるかな。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

では疎林帯突入。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

柔らかい雪が30cmほど積もっています。ただいつもより1mは積雪が少ないため、藪が気になり斜滑降で高度を落とすのみの滑りでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

藪が密になりました(^^;。斜滑降でなんとか切り抜けます。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

北面オープンバーンに出ました。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここもさらさらでなく締まった感じの新雪です。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

途中で下に向かって左側に移動します。これなら普通に滑れそう。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

隣の斜面の様子。斜め上。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

隣の斜面の様子。真横。あと30cm積雪があれば最高のバーンになります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

だいぶ岩が目立つようになりましたが、なんとか岩を避けて滑ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

雪が締まっていて板があまり沈まないので、埋もれている地雷にヒットすることはほとんどありませんでした。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

せっかくですので、オープンバーンの一番下まで滑り降ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

山頂からここまで思った以上に滑りを楽しむことが出来ました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

オープンバーン最後まで滑れました。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

12時50分、登山道側の森をトラバース気味に滑って行きます。

ここから少しだけシールで登り返します。

北面オープンバーンを振り返ります。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

私のシュプールがはっきりと見えています(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

登山道の先のこの沢の斜面を滑り降ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

下るに従って雪がクラストしてきて、極悪もなか雪に変化してきましたので、13時27分、ここで板をザックに付けて歩いて下ります。


(クリックすると1024×768pixelの画像が見られます)

13時57分、ゲレンデに到着。蓼科山北面を振り返ります。あの頂上から滑りました(^^)。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)

ここからは再びスキーで下っていきます。そして14時14分、駐車場に到着。
次の写真は帰る途中で立ち寄った白樺湖越しの蓼科山。


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)


(クリックすると1600×1200pixelの画像が見られます)